モンモルームドッグ

monmo・roomdog

エリア 小机~中山(横浜線)
ジャンル ペットサロン、トリミング

確かな知識と技術でワンちゃんを生涯ケアするパートナーを目指します

トリミングについて トリミングの前にはしっかりとヒアリングを行います。ここ最近の体調や食欲によってはケアを次回に見送ったほうが良い場合もありますので、なによりも体調を確認させていただきます。
また、サロンに来ていきなりトリミング台に乗せられて…というと、ワンちゃんもびっくりしたり緊張したりしてしまうと考えています。当サロンではお店の中を探検してもらい、あちこちにおいを嗅いでもらうなど、一息ついてからスタートします。

シャンプーについて シャンプーの際には必ずナノバブルオゾンペットシャワーを利用しますので、こすることなく汚れが落ちていくので肌の弱い子でも安心。余分な皮脂を分解し、殺菌効果も期待できる優れもの。毛穴の奥まで洗い流していくのでにおいの元もスッキリするとご好評いただいております。ふんわりとした仕上がりに思わずうっとりすることも。カットの必要はない短毛種のワンちゃんにご利用いただけるシャンプーコースもございますので、ぜひご活用ください。


オプションについて マイクロバブル・炭酸トリートメント・歯磨きコースなどオプションメニューも充実していますが、一押しは「ラテスパ」。オゾンを発生させながらビタミンとコラーゲンを泡立てて、まるでカフェラテのような泡を作って全身をマッサージしながら洗い上げます。皮膚病や涙やけの改善・殺菌消臭などが期待でき、健康な肌へと導いていきます。元々は人間用に開発されたものをワンちゃん用にアレンジした特許商品で、横浜でも早い段階で取り入れました。
当サロンでは洗い流すことを基本としていますが、石鹸ではないのでふき取るだけでも問題ありません。シャンプーが出来ない介護が必要なワンちゃんのケアに使うなど、幅広く活用していきたいと考えています。

フードについて ワンちゃんの体は人間同様、食べたもので出来ていると考えています。人間が食べれるレベルの、ヒューマングレートのフード、無添加でバランスの良いおやつを推奨しています。食べたものが良いと内臓の状態、皮膚の状態、被毛の状態が良くなります。毛艶もUPしていくので、トリミングの仕上がりも決まりやすくなります。美しく健康なワンちゃんであるよう、フード・おやつ・サプリなどもご紹介させていただきます。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜18:00 -

基本情報

定休日 金曜日
住所 〒221-0864
神奈川県横浜市神奈川区菅田町1534-19
電話番号 0066-9802-9696823
アクセス 道路碑バス停より徒歩5分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

localplace知恵袋

  • Qグルーミングとトリミングの違い教えて

    Aグルーミングとは、動物の被毛や爪などのケアを行い、清潔さを保ち健康を維持することを指します。一方、トリミングは、被毛を整えるために刈ったり、カットしたりしてスタイリングすることを指します。つまり、グルーミングは健康面を重視し、トリミングは見た目の美しさを追求することが目的とされています。ただし、これらの区別は明確ではなく、どちらも動物の飼い主が獣医師やトリマーなどの専門家に相談しながら適切な方法で行うことが重要です。

  • Qフェレットとは?

    Aフェレットは、ヨーロッパから西アジアにかけて分布するイタチ科の哺乳類で、身体が長くて細い特徴があります。元々はヨーロッパケナガイタチが家畜化されたもので、ペットとして飼われることが多いです。暗い場所を好み、穴掘りや登ることが得意で、穴の中に入れるような小さな物やトンネルのようなものを与えると喜びます。また、フェレットは社交的で好奇心旺盛な動物で、遊ぶことが好きです。しかし、フェレットをペットとして飼う際は、定期的な健康チェックや適切な飼育環境の確保が必要となります。

  • Qペットが喜ぶ素敵なトピックを教えて

    Aペットが喜ぶトピックは多数ありますが、例としては以下のようなものがあります。 1. ペット用のおもちゃや犬猫の遊び方についてのアイデア:ペットにとって、遊ぶことは大切なストレス発散方法の一つです。新しいおもちゃや遊び方を試すことで、ペットの心身共に健康を保ち、喜びを与えることができます。 2. ペットの健康管理についての情報:ペットの健康に気を遣うことは、ペットが長生きするためにとても重要です。例えば、食事や健康診断の頻度、運動の仕方など、ペットの健康を守るための情報を共有することで、ペットの喜びを増やすことができます。 3. ペットと一緒に過ごす時間についてのアイデア:ペットと過ごす時間は、ペットにとっても飼い主にとっても、特別で重要なものです。例えば、お散歩や共同生活のアイデア、旅行やレジャーの計画など、ペットと一緒に過ごす時間をより充実させるアイデアを共有することで、ペットの喜びを増やすことができます。

周辺にある店舗

最近見た店舗