ミナミカシワエキノシカ

みなみかしわ駅ノ歯科

最寄駅 南柏駅 出入口2 徒歩 1分
柏駅 出口 車 14分
エリア 柏市
ジャンル 歯科

平日は20時まで!土日祝も診療!南柏駅直結!「相手の立場を考えた治療」が信条の柏市の歯科医院!

柏市南柏中央にある「みなみかしわ駅ノ歯科」です。JR常磐線の南柏駅より徒歩1分のところにあります。当院では、虫歯の治療からインプラントの治療まで幅広く対応していますので、お口のことで困ったらお気軽にご相談ください。

歯が痛くなったときすぐに対応できるよう、平日は20時まで、土日・祝日も診療を受け付けています。昼休憩がないので、お時間の都合も合わせやすいかと思います。

また、ベビーカーを押しながら通われるお母さんやお父さんのために、院内をバリアフリーにし、スロープを設置しました。キッズスペースもありますので、遠慮なくお子さまをお連れください。スタッフ全員でていねいに対応させていただきます。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長出口 泰樹

院長出口 泰樹

患者さまにとって、歯科医院はあまり行きたくない場所かも知れません。だからこそ、なるべく通院のストレスを取り除けるような環境づくりをしています。特に心がけているのは「丁寧な応対」です。以前の勤務先での経験を通し、きちんとした応対が患者さまを笑顔にすることに気が付いたからです。もし、気になることがありましたら、遠慮なくお知らせください。ご意見を参考に、より良い歯科医院にしていきたいと考えています。 また、初めて訪れる歯科医院で歯を削られることに抵抗がある方は、まずは当院で歯科検診を受けてはいかがでしょうか。つめ物が取れてしまった場合などの応急処置も承っていますので、何でもご相談ください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/05/04 03:37

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

09:00〜20:00 - - -
09:00〜17:00 - - - - - - -
09:00〜13:00 - - - - - -

基本情報

住所 〒277-0075
千葉県柏市南柏中央6-22エリタージュ101
電話番号 0066-9801-143080
クレジットカード 利用不可
最寄駅 常磐線  南柏駅 出入口2 徒歩 1分
常磐線  柏駅 出口 車 14分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q子どもの歯科矯正って医療費控除の対象になる?

    Aはい、子どもの歯科矯正は医療費控除の対象になります。具体的には、医療費控除の対象となる歯科矯正費用は、医師または歯科医師の診断書が必要で、自由診療でも対象となります。ただし、医療費控除の範囲内での還付金が支払われるため、費用の全額が還金されるわけではありません。また、医療費控除については所得に応じた割合で還付金が支払われるため、具体的な還付金額は所得によって異なります。

  • Q歯磨きを嫌がる幼児にどのようにして歯磨きをさせるべきですか?

    A歯磨きを嫌がる幼児に対して、以下のアプローチを試してみることが有効です。 1. 良いモデルを示す: 自分自身の歯磨きを幼児の前で行いながら、楽しそうにしている姿を見せましょう。子供は模倣することが好きなので、良いモデルとなることで興味を持つ可能性が高まります。 2. ゲームや歌を取り入れる: 歯磨きをゲームのようにして楽しくすることで、幼児の関心を引くことができます。例えば、歯ブラシを動かす方向を歌に合わせて教えたり、歯磨きの時間を競争として楽しんだりすると良いです。 3. 場所や時間を工夫する: 歯磨きを行う場所や時間を変えてみることも有効です。たとえば、歌や絵本を歯磨きの時間と結びつけたり、お風呂で歯磨きをすることでリラックスした状態で行うことができます。 4. 選択肢を与える: 幼児には選択肢を与えることで、彼らが自分で決める楽しさや責任感を持たせることができます。たとえば、歯磨きの前にどの歯ブラシを使うか選ばせたり、歯磨きの順番を決めてもらうと良いです。 最も重要な点は、歯磨きを楽しい体験として捉えてもらうことです。プレッシャーや強制は逆効果になる場合があるため、優しく忍耐強く接することが大切です。

  • Q乳児のミルクの後の口中をどのように清潔に保つべきですか?

    A乳児のミルクの後の口中を清潔に保つためには、以下の方法があります。 1. ミルクの後は、清水やミルクを含んだ濡れたガーゼやベビーワイプで口の中を軽く拭くことが大切です。 2. 歯が生え始めると、歯磨きが必要になるので、歯ブラシを使って優しく歯を磨いてあげます。 3. 衛生的な環境を保つために、ミルクの後は飲み物以外を与えないようにします。 4. 定期的に口の中をチェックし、異常があればすぐに医師に相談します。 これらの方法により、乳児の口中を清潔に保ち、健康な口の発育を促進することができます。

周辺にある店舗

最近見た店舗