カナザワハッケイアラカワシカクリニック

金沢八景あらかわ歯科クリニック

最寄駅 金沢八景駅 出口 徒歩 3分
エリア 金沢文庫・金沢八景・能見台
ジャンル 歯科

土曜も18時まで診療。できるだけ患者さまのご希望に応えたいから、じっくりお話を伺います

横浜市金沢区瀬戸の「金沢八景あらかわ歯科クリニック」は、京急本線・金沢八景駅から徒歩3分の場所にございます。医院近くに駐車場がございますので、お車での通院も可能です。近隣には大型商業施設もあるのでお買い物ついでの通院にも便利です。平日は19時半まで、土曜日は18時まで診療しています。

一言にお口のお悩みと言っても、人によって治療に対する思いは違うでしょう。そこで、できるだけ患者さまのご希望を反映した治療を提供したいと考え当院を開業しました。お子さまとも同じ人格を持った人間として接していきます。

患者さまに納得いただけるようお口の中の写真やレントゲン写真など、視覚的に分かりやすい資料をお見せしながら治療について説明しています。ちょっとしたお口のお悩みでも気軽にご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長荒川 秀樹

院長荒川 秀樹

「金沢八景あらかわ歯科クリニック」院長の荒川秀樹と申します。1996年に明海大学歯学部を卒業し、2019年3月に当院を開院いたしました。 開院した大きな理由は、できる限り多くの方に「美味しく食事をしていただきたい」という思いを持っているからです。歯が欠損している、ご自身の歯で噛むことができないなど、お悩みは人それぞれですが、できる限り改善するのが歯科医師の務めだと考えています。 患者さまが望まれる通りに治療できるかどうかは、しっかり診査して診断いたしますので、なかなか人に言えないお悩みをお持ちの方も、まずはお話をお聞かせください。 【歯科医師を志した理由は?】 私自身が幼い頃、痛みを感じて歯科医院に通った経験があります。その際にしっかり対応していただき、痛みを感じなくなったことに感動しました。その歯科医師に出会ったことが、歯科医師を目指したきっかけです。 【歯科医師としてのやりがいは?】 治療の後、患者さまに喜んでいただいた時にやりがいを感じます。お口の中のお悩みは他人に分かりづらいため、気分がふさぎ込んでしまう方もいらっしゃいます。そんな状態だった患者さまに生き生きした表情が戻ると、とても嬉しいですね。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/19 03:40

診療受付時間

09:30〜13:00 - -
14:30〜19:30 - - - -
14:30〜18:00 - - - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日
住所 〒236-0027
神奈川県横浜市金沢区瀬戸19-14金沢八景金井ビル1-B
電話番号 0066-9801-141724
クレジットカード 利用不可
最寄駅 京急本線  金沢八景駅 出口 徒歩 3分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q虫歯治療以外の歯医者の活用法を教えて

    A1. 定期的な歯石取りやクリーニングを受けることで、歯を美しく保ち、虫歯や歯周病の予防につながります。 2. 歯周病や唾液腺の疾患の治療を受けることで、口腔内の健康を保ち、健康寿命を延ばすことができます。 3. 歯列矯正や入れ歯などの補綴治療を受け、美しく機能的な歯を手に入れることができます。 4. 口腔内の異常な出血や痛み、ルートカナル治療など、専門的な治療を受けることで、口腔内の病気を早期発見・治療することができます。 5. ホワイトニングや審美治療など、見た目にこだわった治療を受け、自信を持って笑顔を取り戻すことができます。

  • Q高齢者の口臭の主な原因と対策は何ですか?

    A高齢者の口臭の主な原因は、口腔内の細菌の増殖や歯周病、唾液の減少、口腔の乾燥、咬合異常、口内環境の変化などです。対策としては、以下のことが挙げられます。 1. 歯みがきやフロッシングなどの適切な口腔衛生を実施する。 2. 歯医者での定期的な検診と歯のクリーニングを受ける。 3. 口腔内の乾燥を防ぐため、水分を十分に摂取し、特に就寝前には口をすすぐ。 4. 噛み合わせの異常がある場合は、歯科医師に相談して調整する。 5. 健康な食事を心掛ける。 6. タバコやアルコールの摂取を避ける。

  • Q高齢者の口腔ケアはどのように行うべきですか?

    A高齢者の口腔ケアは、以下のような方法で行うべきです。まずは、毎日の歯磨きを励行し、歯と歯ぐきの清掃を行います。歯ブラシや歯間ブラシを使用して、歯の表面や隙間にこぐき炎やプラークを取り除きます。また、歯石の除去や定期的な歯科検診も重要です。さらに、入れ歯や義歯のケアも忘れずに行いましょう。食事や薬の副作用などによる口の乾燥を防ぐためにも、水分摂取や唾液刺激剤の使用が有効です。定期的な歯科医院の訪問や、歯科専門の看護師や介護士の支援も受けることが重要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗