コダイラスマイルシカクリニック

小平スマイル歯科クリニック

最寄駅 八坂駅(東京都) 出口 徒歩 3分
久米川駅 出口 徒歩 12分
エリア 小平
ジャンル 歯科

土日診療あり!八坂駅徒歩3分!お口の健康寿命を考えて治療プランを提案してくれる歯科医院

小平市小川東町にある「小平スマイル歯科クリニック」は、西武多摩湖線・八坂駅から徒歩3分の場所にございます。当院は商業施設の中にございますので、お車でお越しの方は広い駐車場をご利用いただけます。また、お忙しい方でも通院していただけるように、平日だけでなく土日も診療を行っていますので、皆さまの生活スタイルに合わせてお越しください。

お子さま連れの方でも気軽にご来院いただけるように、院内にはキッズコーナーをご用意しており、小児歯科担当の歯科医師が勤務しております。ご家族皆さまが通っていただけるような環境でお待ちしていますので、一緒に健康な歯を維持してまいりましょう。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長深澤 優介

院長深澤 優介

お口の症状を我慢してお薬を飲んでも一時的に収まるだけで、時間が経てば経つほど進行します。そのため、お口のことで「何かちょっと変だな」と思うことがあれば、すぐにご相談にいらしてください。問題がなければ気持ちがスッキリしますし、トラブルがある場合には早期発見・早期治療が可能です。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/03/31 15:48

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

10:00〜19:30
10:00〜19:00
10:00〜13:30

基本情報

定休日 木曜日, 祝日
住所 〒187-0031
東京都小平市小川東町2-12-1イオンフードスタイル小平店2階
最寄駅 西武多摩湖線  八坂駅(東京都) 出口 徒歩 3分
西武新宿線  久米川駅 出口 徒歩 12分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Qホワイトニングの注意点

    Aホワイトニングの注意点は以下のとおりです。 - 自分で市販のホワイトニング剤を使うのは避け、歯科医院での治療を受けることを推奨します。 - 過剰にホワイトニングを行うと、歯が敏感になったり、歯の表面が傷つく場合があります。 - ホワイトニング前に歯石や歯垢を除去することが重要です。これらが残っていると、ホワイトニング剤が効きにくくなります。 - ホワイトニング後は、コーヒーや紅茶などの着色飲料や、タバコを避けるようにしましょう。 - ホワイトニングには個人差があります。目安としては、一回の治療で、通常は5~10段階程度の薄さにはなるとされています。

  • Q子供が嫌がらない歯医者への連れて行き方

    A子供が嫌がらない歯医者に連れて行く秘訣は、以下の通りです。 1.話し合い:子供に歯科治療の必要性と重要性を理解させ、恐怖心を和らげるために、話し合いをすることが大切です。 2.前もって病院を見学:病院の雰囲気や歯科医師の様子を見学させることで、子供がなじんで安心できます。 3.プレイルーム、絵本、テレビなどを設置:待合室にプレイルームや絵本、テレビなど子供が楽しめるものを設置しておくことで、待ち時間が長くても退屈せずに過ごせます。 4.ポジティブな言葉遣い:歯科治療に対してポジティブな言葉遣いをすることで、子供の心情を落ち着かせます。 5.報酬としてのご褒美の提供:治療後にご褒美を提供することで、子供が積極的に治療に参加するようになります。

  • Q歯科クリーニングの頻度はどのくらいが理想的ですか?

    A理想的な頻度は個々の口腔状態や生活習慣により異なりますので一概には言えませんが、一般的には6ヶ月に1回を目安にするのが良いとされています。ただし、口腔状態が悪い場合や、歯周病のリスクが高い場合は3ヶ月に1回、更に病状によっては1~2ヶ月に1回というように、頻度を増やすこともあります。最適な頻度については、定期的に歯科医に相談することをおすすめします。

周辺にある店舗

最近見た店舗