イナチュウオウビョウイン

伊那中央病院

エリア 伊那・辰野・高遠
ジャンル 人間ドック施設

日本人間ドック学会機能評価認定施設として、長野県伊那市で予防医療を提供

伊那中央病院は、健康寿命の延伸を目指し予防医療を提供する、長野県伊那市小四郎久保の健診施設です。
長野県は、平均寿命の長さで上位に入るといわれています。
しかし健康寿命も比例しているとは言いにくい現状です。
健康寿命の延伸には、疾患リスクの早期発見・早期対処が重要になると考えます。
そのためにも、自覚症状の有無にかかわらず、定期的な受診を推奨しています。

当院では、ほぼ全身のがんリスクを調べることに有用なPET-CTを使用する検査コースを、2018年5月に提供を開始しました。
今まで上伊那地域にはPET-CTの機器を設定している医療機関がなく、必要な場合は松本市・諏訪市・飯田市などの医療機関を紹介していました。
しかし地域の人たちのニーズに応えるため、2017年秋、北棟建設にあわせてPET-CTの機器を導入しました。

また、当院では、人間ドック・脳ドックを通して、地域の人たちの健康サポートに取り組んでいます。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

診療受付時間

08:30〜17:00

基本情報

定休日 日曜日, 土曜日
住所 〒396-0033
長野県伊那市小四郎久保1313-1
クレジットカード 利用可能
アクセスをみる

localplace知恵袋

  • Q人間ドックで行われる胸部X線検査とは?

    A人間ドックでの胸部X線検査は、胸部の内部を詳細に観察するために行われる検査です。通常、健康な人や特定の症状がない人には、胸部X線検査は推奨されません。ただし、喫煙歴のある人や、胸部の症状や異常を抱えている人には行われることがあります。この検査では、X線の照射によって胸部の内部組織や骨を観察し、異常や疾患を発見することができます。ただし、X線は放射線であり、繰り返し行うことは健康に悪影響を及ぼす可能性があるため、必要性に応じて実施されます。

  • Q人間ドックで行われる超音波検査とは?

    A人間ドックで行われる超音波検査とは、超音波を用いて体内の組織や臓器の様子を評価する検査です。超音波は高周波音波であり、音波の反射・回折を利用して体の内部を可視化します。超音波検査は非侵襲的であり、X線などの放射線を使用しないため、安全です。検査では、腹部、甲状腺、乳房などの臓器を評価することがあります。臓器の大きさ、形状、組織の異常、腫瘍の有無などを確認できます。超音波検査は一般的に早期発見や異常の追跡に役立ちます。

  • Q人間ドックはどこで受けられますか?

    A人間ドックは病院やクリニック、専門の健診センターなどで受けることができます。一部の企業では、社内で人間ドックを実施しているところもあります。また、地域の保健センターや市民健康センターでも行われている場合もあります。 大学病院や一部の大規模病院では高度な医療設備が整っているため、より詳細な健康診断を受けることが可能です。特定の疾患に対する検診を希望する場合や既に何らかの病状がある場合は、専門医が在籍する病院を選ぶと良いでしょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗