ホリカワビョウイン

堀川病院

最寄駅 今出川駅西へ徒歩10分
エリア 御所周辺
ジャンル 人間ドック施設

地域のニーズに合った医療を目指し、京都市上京区で健康サポートを実践

堀川病院は、1958年に開院以来、地域のニーズに合った医療を目指し、京都府京都市上京区堀川通今出川上ル北舟橋町で健康サポートに貢献しています。地域の人たちが、「自分の健康は自分で守ろう」という意志のもと、予防医療に重きをおき、協力しあって運営をしています。また、平日忙しい人でも受診がしやすいよう、土曜日の受診にも対応しています。

今や国民病ともいわれる、がんや生活習慣病の多くは自覚症状がなく進行していくものがほとんどです。当院では特に、がん、メタボリック症候群や糖尿病をはじめとした生活習慣病を中心に、人間ドックを通して予防医療を提供しています。

当院ではオプション検査を複数設定しています。受診者の要望や、家族歴・生活習慣などの状況を聞いて、一人ひとりに合ったオーダーメードの人間ドックを提案しています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

診療受付時間

08:30〜12:00

基本情報

定休日 日曜日
住所 〒602-0056
京都府京都市上京区北舟橋町京都府京都市上京区堀川通今出川上ル北舟橋町865
クレジットカード 利用可能
最寄駅 京都市営地下鉄烏丸線  今出川駅西へ徒歩10分
アクセスをみる

localplace知恵袋

  • Q人間ドックで行われる胸部X線検査とは?

    A人間ドックでの胸部X線検査は、胸部の内部を詳細に観察するために行われる検査です。通常、健康な人や特定の症状がない人には、胸部X線検査は推奨されません。ただし、喫煙歴のある人や、胸部の症状や異常を抱えている人には行われることがあります。この検査では、X線の照射によって胸部の内部組織や骨を観察し、異常や疾患を発見することができます。ただし、X線は放射線であり、繰り返し行うことは健康に悪影響を及ぼす可能性があるため、必要性に応じて実施されます。

  • Q人間ドックで行われる尿検査とは?

    A人間ドックで行われる尿検査は、尿中に含まれるさまざまな物質や異常を検査することです。一般的には、尿中の糖、タンパク質、赤血球、白血球の量や性状を調べることで、糖尿病や腎臓の疾患、泌尿器系の病気の可能性を評価します。また、尿検査により、膀胱や尿管の炎症や感染症の有無、膀胱がんや腎臓がんの症状を検出することもあります。尿検査は簡単に行える検査方法であり、健康状態の評価や早期発見に役立ちます。

  • Q人間ドックで行われる心電図検査とは?

    A心電図検査は、心臓の電気活動を記録する検査のことです。この検査は、人間ドックの中で行われることが多く、心臓のリズムや機能に異常があるかどうかを評価するために行われます。検査中、電極を体に取り付け、心臓の電気信号を計測して心電図として表示します。この結果を医師が解釈し、心臓の異常や不整脈、虚血などの問題を診断することができます。心電図検査は、早期発見や予防のために重要な役割を果たします。

周辺にある店舗

最近見た店舗