ペットホテルマルキ

ペットホテル マルキ

最寄駅 尼崎駅 北出口 徒歩 3分
エリア 尼崎
ジャンル ペットサロン、トリミング

安全と飼い主さまのニーズを第一に考え抜くサロン

ワンちゃんのトリミングについて ワンちゃんのトリミングでは、どれくらいの長さにするか、どのようなスタイルをご希望か、飼い主さまに丁寧にヒアリングしてから施術を始めます。ワンちゃんの負担が少なくなるように、まずは、もつれを綺麗に取ってからトリミング。後日おうちでお手入れしやすいスタイルにすることも心がけています。

ネコちゃんのトリミングもお任せください 当サロンはネコちゃんのトリミングをしていることが大きな特徴です。子供のころから猫がそばにいて扱いに慣れていることもあり、ネコちゃんの施術はすべてオーナーである私が行っています。ネコちゃんは環境の変化に敏感でストレスを溜めやすく、噛んだり暴れたりする子も多くいます。また、動きが機敏で、バリカンを当てていても急に動き出すなど、怪我をする危険性も大きいため、スタッフ2~3名体制できちんと保定しながら施術しています。そして、ネコちゃんの施術の場合、なにより重要なのは短時間で仕上げること。施術に専念し、シャンプーからトリミングまで40分以内で仕上げています。
飼い主さまのニーズにお応えできるように トリミングやホテル、一時預かりサービス共に、飼い主さまのニーズに合わせるよう努力し続けています。無料で行っている送迎サービスでは、バスや電車、新幹線の始発に乗らなければならないというような場合でも、それまでの時間にお迎えに行っています。反対に、夜遅く帰宅する飼い主さまには24時でもお送りしています。少しでも飼い主さまが心地よく、便利に利用していただけるサロンでありたいと考えていますので、今後もご要望に応じたサービスを提供できるよう努めていきます。
ペットホテルはこだわりの広さや設備でお預かり 当サロンでは、ワンちゃん、ネコちゃんをはじめとして小鳥、フェレット、うさぎなどを対象に、ペットホテルと一時預かりのサービスを行っています。基本的には、90㎝×140㎝×120㎝ある広めのデラックスルームでお預かり、より広いお部屋をご希望の場合には空気清浄機を完備した特別室もご用意しています。全室24時間冷暖房完備、ネコちゃん専用ルームや20帖以上もあるスペースで自由に遊べる「のびのび広場」もございます。ストレスが少ない環境でお預かりできるように最大限努力していますので、ぜひ一度見学だけでもお越しください。
触れ合うことがワンちゃんにとって一番の教育に ワンちゃんを飼い始めた飼い主さまには、その子をなるべく多くの人やワンちゃんに触れ合わせていただきたいと思っています。なぜなら社会性を身につけたワンちゃんは、ほかのワンちゃんに吠えたり攻撃性を出したりすることが少なく、噛んだりする子に育ちにくくなるといわれているからです。社会性のあるワンちゃんに育つと、一緒に楽しくお出かけすることもできますし、トリミングサロンやホテルなどにも預けやすくなります。また、ブラッシングもふれあいのひとつ。飼い主さまとワンちゃんとの大切なコミュニケーションの時間として、なるべくたくさん触れ合っていただきたいです。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:30〜19:00

基本情報

住所 〒660-0884
兵庫県尼崎市神田中通3-55-3
最寄駅 阪神本線  尼崎駅 北出口 徒歩 3分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Q猫のトイレのしつけ方を教えてください

    A猫のトイレのしつけは、初めて飼うときに重要なポイントです。まずは、トイレの場所を決めます。猫は、清潔で静かな場所を好みます。次に「猫用トイレ」を用意します。砂の種類やにおいに敏感なので、猫が使いやすいものを選びます。砂を入れた猫用トイレに、猫を近づかせることが大切です。トイレの場所に猫が近づいたら、トイレ内で猫を遊ばせたりはしゃがせたりして、トイレという場所を覚えさせるようにします。トイレに入ったら、砂を掘る音を聞いて、トイレの中に用を足すように教えていきます。ただし、決して強い姿勢でしつけをすることがないように注意してください。また、猫がトイレを使った際には褒めたりご褒美をあげたりして、トイレで用を足すことが良いことだと認識させるようにしましょう。

  • Q犬の性格について

    A犬の性格は品種、個体差などの要因によって様々ですが、一般的には陽気で人懐っこく、忠実で社交的な性格が多いです。また、遊び好きで活発な特徴もあります。ただし、個体差があるため、犬種や個体を選ぶ際にはその点も考慮する必要があります。犬の性格は飼い主と密接に関わり、犬の性格を理解し、心地よい環境を提供することが大切です。

  • Q犬のトイレトレーニングはどのように行うべきですか?

    A犬のトイレトレーニングは、時間と忍耐が必要な作業です。以下のステップで進めていきましょう。 1. 正しい場所を教える:まず、犬が用を足す正しい場所を示します。室内でトレーニングパッドや特定の場所を使用するか、室外であれば定めた場所で使用します。 2. 決まった時間にトイレに連れて行く:食後、遊んだ後、起きた直後といった犬が用を足す可能性が高いタイミングでトイレに連れて行きます。また、一定の間隔(例えば1時間ごと)でも行きます。 3. 用を足したら褒める:トイレの場所で用を足したらすぐに褒めて、そこで便意を解消することが良いことだと教えます。 4. ミスを叱らない:最初は失敗することも多いですが、トイレトレーニングは時間がかかるので、焦らずに落ち着いて行いましょう。犬が間違った場所で用を足してしまっても、叱るのではなく、正しい場所に誘導します。 5. 掃除を早めに:間違った場所で用を足した後はすぐに掃除します。自分が用を足した場所に犬がまた来てしまうのを防ぐためです。 犬の成長と習熟度によりトレーニングの進め方やペースは変わりますので、その都度調整しましょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗