ユナイテッドセンダイイズミドウブツビョウイン

ユナイテッド仙台いずみ動物病院

エリア 泉区
ジャンル 動物病院、獣医師

大切なのは飼い主さまのお話をしっかりと伺うこと

接し方について 病院に連れてこられたワンちゃんはおとなしい子ばかりではありません。ですが、基本的なことを守って接していくと、興奮して噛みつくなどの大暴れにはさほど発展しません。
まずは優しく声をかけること、いきなり触らないこと、頭から触らず胸やお尻などから触れるなどしています。アレルギーの無い子であれば当院でご用意しているおやつを食べさせることもございます。

インフォームドコンセントについて 治療の内容は飼い主さまがご理解できなければ意味がありません。わかりやすい言葉に置き換えたり、図を描いたりするなど、ご理解いただけるよう努めています。また、ご家庭によって環境や状況はさまざま。実施することが難しい治療があったり、かけられる費用が限られていたりします。メリット・デメリットを含め、できるだけ複数の選択肢をご提案させていただきます。
よくある症状について 近年一番多い受診理由が皮膚トラブルです。当院にはトリミングサロンを併設しておりますのでこちらもご活用いただければと思います。
また、独自に得た知識をもとに自力で治療しようとする飼い主さまもいらっしゃるのですが、単なる皮膚疾患ではなく全身疾患の予兆である場合があります。どうか動物病院で受診の上、獣医師の指示のもと治療にあたっていただきたいと思います。

食事について 当院では毎日のお食事についてもご相談いただけます。年齢や体調、病気の症状に合わせて適切な栄養素が含まれたフードをご案内させていただきます。医食同源という言葉があるように、正しい食事は病気を予防してくれます。お気軽にご相談くださいませ。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
14:00〜18:00

基本情報

住所 〒981-3204
宮城県仙台市泉区寺岡4-5-2
電話番号 0066-9802-9695863
アクセスをみる

localplace体験談

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Qハムスターは寒さに弱いですか?

    Aはい、ハムスターは寒さに弱い生き物です。極端な低温環境下では体温を保つことが難しく、体調を崩す可能性があります。室温が5℃以下に下がると冬眠しようとすることもあるので、寒さ対策はしっかりと行うべきです。具体的には、ケージの場所を冷気の直接当たらない室内の中心部に置いたり、保温材を利用したりします。また、ペット用ヒーターや電気毛布を併用するなどして、適切な温度管理を心掛けましょう。

  • Q犬の性格について

    A犬の性格は品種、個体差などの要因によって様々ですが、一般的には陽気で人懐っこく、忠実で社交的な性格が多いです。また、遊び好きで活発な特徴もあります。ただし、個体差があるため、犬種や個体を選ぶ際にはその点も考慮する必要があります。犬の性格は飼い主と密接に関わり、犬の性格を理解し、心地よい環境を提供することが大切です。

  • Qペットの抜け毛について

    Aペットの抜け毛は、季節や種類、健康状態などによって異なります。例えば、犬の中には一年中抜け毛が多いものもいれば、季節限定で抜け毛が増えるものもいます。また、健康状態が良くない場合やストレスを抱えている場合、抜け毛が増えることもあります。抜け毛を減らすためには、ブラッシングや適切なシャンプー、栄養バランスの良い食事などが効果的です。定期的にペットの体調チェックをし、必要に応じて獣医師に相談することも重要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗