ホームケアドウブツビョウイン

ホームケア動物病院(往診専門)

エリア 宗像・福津・古賀
ジャンル 動物病院、獣医師

「往診」によって飼い主さまにもペットにも負担の少ない治療を目指します

ペットと飼い主さまが長く安心して暮らすための「往診」です 動物たちは、私たちよりもはるかに寿命が短いため、少しでも長く一緒に過ごせるよう、飼い主さまが健康管理をしてあげることが大切です。健康管理を行うことで、予防できる病気もたくさんあります。しかし、ペットの様子に気になることがあっても近くに動物病院がない、動物病院まで運ぶ足がない、そのような厳しい環境から通院を諦めざるを得ない飼い主さまも少なくありません。そしてその小さな異変を見過ごしてしまった結果、あとから大きな病気に発展する可能性もゼロではないのです。
そのようなケースを少しでも減らしたいという想いから、往診専門のホームケア動物病院を作りました。病気やケガの治療はもちろん、予防医療にも力を入れています。大切なペットのホームドクターとして、往診という方法もぜひ選択肢の一つとしてご一考ください。
往診専門のホームケア動物病院、2つの特徴 ペットの治療方針に関しては、例えば、「自宅でゆったり療養させてあげたい」「そばで出来る限りのお世話をしてあげたい」など飼い主さまのご意向を伺い、それに沿って方針を決めさせていただきます。飼い主さまと当院とで足並みを揃えながら、その子にとってベストな治療ができればと考えています。
飼い主さまの安心のため診療前の説明を大切にしています どんな病院でも、その施設に応じて「できること」と「できないこと」があるものです。たとえば往診専門の当院では、レントゲンの撮影やCTによる検査は物理的に行うことができません。しかし一般的な治療や超音波検査・血液検査などは、導入している機器により対応することはできます。当院では、診療前に「できること」と「できないこと」をしっかりとお話させていただきます。また、当院でできない検査や治療については、信頼のおける動物病院のご紹介も可能です。身近なホームドクターとして、思いやりと誠実さをもって対応させていただきます。

営業時間

12:00〜22:00

基本情報

住所 〒811-3112
福岡県古賀市花見東2-21-1
アクセスをみる

localplace体験談

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Qフェレットとは?

    Aフェレットは、ヨーロッパから西アジアにかけて分布するイタチ科の哺乳類で、身体が長くて細い特徴があります。元々はヨーロッパケナガイタチが家畜化されたもので、ペットとして飼われることが多いです。暗い場所を好み、穴掘りや登ることが得意で、穴の中に入れるような小さな物やトンネルのようなものを与えると喜びます。また、フェレットは社交的で好奇心旺盛な動物で、遊ぶことが好きです。しかし、フェレットをペットとして飼う際は、定期的な健康チェックや適切な飼育環境の確保が必要となります。

  • Qラグドール(猫)について教えてください。

    Aラグドールは、比較的大型で力強い体格を持つ猫種で、アメリカ合衆国カリフォルニア州で開発された比較的新しい猫種です。毛色は、シールポイント、ブルーポイント、チョコレートポイント、リラポイントなどがあります。性格は穏やかで人懐っこく、飼い主にとても愛情深くフレンドリーな性格を持っています。また、名前のラグドールの由来である、抱っこされると身体がリラックスして柔らかくなり、ぐにゃっとしてしまう性質が特徴的で、癒し効果が高いとされています。うまく訓練すれば、犬のように散歩に連れて行くこともできます。比較的健康で、平均寿命は15年程度です。

  • Qペットにトリミングが必要な理由教えて

    Aペットにトリミングが必要な理由はいくつかあります。まず、毛や爪を綺麗に整えることで、健康面でのリスクを軽減することができます。例えば、長い毛や爪は汚れがたまりやすく、皮膚病や菌の繁殖の原因になるため、定期的にトリミングすることで衛生的に保つことができます。また、トリミングはペットの見た目を美しく整えることができるので、飼い主や周りに与える印象も良くなります。さらに、トリミングはペットの行動面でも効果があります。例えば、爪を短くすることで飼い主や人に傷つけることを防ぎ、また、毛の量を減らすことで暑さやストレスを軽減することもできます。

周辺にある店舗

最近見た店舗