フジガオカミライシカ

藤が丘みらい歯科

最寄駅 藤が丘駅(神奈川県) 正面口 徒歩 5分
エリア 藤が丘・青葉台・田奈
ジャンル 歯科

2019年開院!藤が丘駅徒歩5分!清潔な院内で患者さまのお口の状況をしっかりと説明します。

横浜市青葉区藤が丘にある「藤が丘みらい歯科」は、東急田園都市線・藤が丘駅から徒歩5分の場所にございます。3台分の駐車スペースをご用意していますので、お車でもお越しいただけます。

お仕事や家事で忙しい方にもしっかり治療を受けていただきたいという思いから、平日は18時半まで、土日も17時半まで診療していますので、ぜひ皆さまの生活スタイルに合わせてご来院ください。

小さなお子さまからご年配の方まで幅広い年齢層の方にご対応できるように、小児歯科から歯周病治療、インプラントや入れ歯治療など、さまざまな診療項目をご用意しています。

そして、お越しいただいた皆さまに快適に治療を受けてもらえるように、スタッフ一丸となって衛生管理に努めています。5年先、10年先を見据えた治療をご提供いたしますので、皆さまが抱えている「お口の中のお悩み」を改善するため、一緒に頑張ってまいりましょう。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長藤田 一成

院長藤田 一成

当院は皆さまに相談いただけるように、誰でもご来院しやすい医院づくりを行っています。また、患者さまと長いお付き合いをお願いするために、5年先、10年先を考えた治療を行ってきました。 ご自身のお口について、正しい認識を持っている方は意外と少ない気がします。知ることは病気の再発防止につながるので、今のお口の中を分かりやすく伝えることにこだわっています。 まずは気兼ねなく相談にいらしてください。お困りのことに対し、きっと何かしらお役に立てると思います。そしてできることなら、一緒に健康なお口をつくっていきましょう。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/05/04 03:39

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

09:00〜13:30
15:00〜18:30 -
15:00〜17:30 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒227-0043
神奈川県横浜市青葉区藤が丘1-14-49
電話番号 045-500-9908
最寄駅 東急田園都市線  藤が丘駅(神奈川県) 正面口 徒歩 5分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q乳児のミルクの後の口中をどのように清潔に保つべきですか?

    A乳児のミルクの後の口中を清潔に保つためには、以下の方法があります。 1. ミルクの後は、清水やミルクを含んだ濡れたガーゼやベビーワイプで口の中を軽く拭くことが大切です。 2. 歯が生え始めると、歯磨きが必要になるので、歯ブラシを使って優しく歯を磨いてあげます。 3. 衛生的な環境を保つために、ミルクの後は飲み物以外を与えないようにします。 4. 定期的に口の中をチェックし、異常があればすぐに医師に相談します。 これらの方法により、乳児の口中を清潔に保ち、健康な口の発育を促進することができます。

  • Q大人の歯科矯正のメリット

    A1. 歯や咬合の改善による見た目の美しさの向上。 2. 咬み合わせの正常化による咀嚼機能の向上。 3. 歯並びの改善による歯のケアのしやすさの向上。 4. むし歯や歯周病の予防・治療のしやすさの向上。 5. 長期的な視野での歯の健康維持と、歯科医院での治療費の削減。

  • Q小学生・中学生期の歯科診察の頻度はどのくらいが適切ですか?

    A小学生・中学生期の歯科診察の頻度は、一般的には年に2回が適切とされています。これは、歯の健康状態を定期的にチェックし、予防処置や早期治療を行うために必要な頻度です。また、子供の歯並びや噛み合わせの変化を追跡するためにも、定期的な歯科診察が重要です。ただし、特に虫歯のリスクが高い子供や歯の状態に問題がある場合は、より頻繁な診察が必要となる場合もあります。

周辺にある店舗