ムラタシカイイン

村田歯科医院

最寄駅 )六甲道駅 南口 徒歩 5分
新在家駅 出口 徒歩 9分
エリア 六甲
ジャンル 歯科

木曜を除く平日21時まで診療。コミュニケーション重視の診療。相談しやすい診療室も用意

神戸市灘区深田町にあります村田歯科医院では、何よりも患者さまとの信頼関係を大切にしております。コミュニケーションによって患者さまの不安や心配を解消し、気兼ねなく何でもご相談いただけるような関係になりたいと考えているからです。そのため、常にフレンドリーかつ親身に応対するよう心がけており、世間話や冗談を交えながら楽しくお話ししたいと考えております。また、当院では患者さまの思いの実現を目指した歯科治療を心がけております。そのため、患者さまのお悩みや治療に対する希望・要望をきちんとお伺いし、患者さまの思いに合った治療方法をご提案いたします。治療方法をご提案する際も決して押し付けるのではなく、治療について詳しく説明した上で患者さま自身に適したものをお選びいただくようにしております。治療方法をご提案する際は、拡大鏡を用いて患者さまのお口の状態を細部まで把握した上で、お口の状態に応じた治療を選択するよう心がけております。

治療を行う際は単に悪い箇所を治すのではなく、どうして悪い状態になったのか、どうすれば悪い状態を防げるのかを患者さまにお話しし、健康的な口腔状態の維持に努めていくことが大切だと考えております。私たちと患者さまが協力しながら長期的な健康状態を保つことが出来ればと思います。

当院はJR線の六甲道駅南口から徒歩約5分という場所にあります。また、平日は21時までの夜間対応を行っており、土曜日も19時まで対応もしております。周辺地域にお住まいの方だけでなく、六甲周辺で活動されている方にも快適にご利用いただけるような環境となっております。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長村田 公明

院長村田 公明

父の代から続く村田歯科医院は、深田町周辺にお住まいの方々に親しまれる歯科医院になっていると感じています。だからこそ、私がこれまで学んだ知識・技術を生かしながら、より多くの患者さまのご要望にお応えできればと考えております。 私たちは診療において、患者さまとのコミュニケーションを大切にしています。お話しいただいたお悩みや不安から、病気の兆候などを見つけることができるからです。また、治療に関する要望を汲み取ることで、納得いただける治療につなげたいという思いもあります。歯科医院と患者さまとの間に信頼関係を構築するべく、これからもコミュニケーション重視の診療を提供していきます。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/04 03:46

診療受付時間

10:00〜13:00 - -
15:00〜21:00 -
09:00〜13:00 - - -
15:00〜19:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒657-0038
兵庫県神戸市灘区深田町2丁目1-6
クレジットカード 利用不可
最寄駅 東海道本線(JR神戸線  )六甲道駅 南口 徒歩 5分
阪神本線  新在家駅 出口 徒歩 9分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q小学生・中学生期の歯磨き習慣をどのように促進すればよいですか?

    A小学生・中学生の歯磨き習慣を促進するためには以下の方法が有効です。 1. 適切な歯磨きの手順や技術を教える:歯磨きの重要性や正しい歯みがきの方法を子供たちに教えましょう。 2. 定期的な歯科検診を受けるようにする:歯医者に通うことで虫歯や歯周病の予防や早期発見ができます。 3. 楽しい歯磨き体験を提供する:子供が楽しんで歯磨きをするように、子供向けの歯磨き粉や歯ブラシを使用したり、歯磨きソングを歌ったりすると良いです。 4. 親のサポート:親が毎日の歯磨きを例えば「歯みがきは朝晩2回」と定着させ、子供を励まし続けることが大切です。 5. 歯磨きの大切さを語る:健康的な歯と口の状態が生活全般に影響を与えることを子供たちに理解させましょう。

  • Q中年期に見られる口腔の変化は何ですか?

    A中年期には多くの人が口腔の変化を経験します。歯周病や歯の色素沈着、歯の健康状態の悪化などが一般的です。また、歯の欠損や歯周組織の退化も見られます。口内乾燥や口臭も中年期に増加することがあります。さらに、歯の神経が敏感になり、冷たい食べ物や飲み物に敏感になることもあります。総じて言えば、中年期には口腔の健康管理が重要であり、定期的な歯科検診や良好な口腔衛生習慣の確保が必要です。

  • Q20代~30代に虫歯を予防するための食生活の改善点は何ですか?

    A1. 糖分の摂取を控える:ケーキやクッキー、スイーツ、炭酸飲料などの高糖分食品や飲料は虫歯の大きな原因です。可能な限りこれらの摂取を控え、取り組むと良いでしょう。 2. 定期的な食事をとる:食事を抜くと唾液の分泌が減少し、口腔内が乾燥しやすくなります。唾液には口腔内を清潔に保つ作用があるため、定期的に食事を摂ることが重要です。 3. 野菜や果物を多く摂取する:野菜や果物に含まれる食物繊維は、歯の表面をきれいにする働きがあります。また、これらの食品は唾液の分泌も促します。 4. 飲み物は無糖のものを選ぶ:スポーツドリンクやフルーツジュースなども糖分が多いので、飲むなら無糖のものを選びましょう。水やお茶などがおすすめです。 5. 酸性飲食物を避ける:飲料やフルーツなどに含まれる酸は、歯を溶かしてしまう可能性があります。酸性飲食物の摂取後はブラッシングを避け、水を飲むなどして口をすすぐようにしましょう。 6. チーズを食べる:チーズには、虫歯の発生を防ぐ効果があるとされています。これは、チーズが含むカルシウムやリン酸塩が、歯を守る一助となるからです。 7. フッ素を摂取する:フッ素は歯のエナメル質を強くする作用があります。フッ素を含む食品を摂取するか、フッ素配合の歯磨き粉を使用しましょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗