ミナミトヨナカ カイロプラクティックイン

南豊中 カイロプラクティック院

最寄駅 庄内駅 東出口より徒歩3分
エリア 豊中
ジャンル 整体、マッサージ

大阪府豊中市にある南豊中 カイロプラクティック院の情報です。(◆阪急宝塚本線 庄内駅より徒歩でお越しの場合東出口から出てすぐの通りを直進します。(右手側にファミリーマートがある通り)【国道176号線】に出たら横断し左折してください。そのまま道なりに進むと、大通り沿い右手側に当店がございます。)

測定器で変化をチェックし、根本的改善をサポート!ひとりひとりの身体のコンディションに合わせた施術が受けられます。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

代表河東尚継

代表河東尚継

その場しのぎではなく、根本的な改善を目指しませんか?いろいろな方法を試してみたけれど効果を実感できないなら、南豊中 カイロプラクティック院へお越しください。コンピュータサーモグラフィなど専門的な機器を使用して検査を行い、お悩みの原因を追及するとともに、適切な施術のご提案をいたします。施術前後の違いをグラフなどで客観的にご確認いただけるので、ご満足していただける自信があります!

もっと読む

営業時間

日曜日:休業日, 月曜日:09:30〜20:00 最終受付 20:00, 火曜日:09:30〜20:00 最終受付 20:00, 水曜日:09:30〜20:00 最終受付 20:00, 木曜日:休業日, 金曜日:09:30〜20:00 最終受付 20:00, 土曜日:09:30〜20:00 最終受付 20:00

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日
住所 〒561-0831
大阪府豊中市庄内東町3-8-22 タナック21 B棟
電話番号 0066-98030-7129182
クレジットカード 利用不可
アクセス ◆阪急宝塚本線 庄内駅より徒歩でお越しの場合東出口から出てすぐの通りを直進します。(右手側にファミリーマートがある通り)【国道176号線】に出たら横断し左折してください。そのまま道なりに進むと、大通り沿い右手側に当店がございます。
最寄駅 阪急宝塚本線  庄内駅 東出口より徒歩3分
アクセスをみる

localplace体験談

  • リラクゼーションサロンに行ってみたら……。

    ずっと悩まされていた肩こりが見違えるほど改善したよ。お店の雰囲気も癒しの空間で、専門的なセラピストが丁寧にマッサージしてくれるから、気持ちよくてついウトウトしてしまうほど…。本当にすっきりして、日常生活の疲れもなくなった気がする。ストレス解消にも繋がるから、絶対におすすめだよ!

  • 骨盤ストレッチ体験

    先日、リラクゼーションサロンで骨盤ストレッチを体験しました。このストレッチは美容と健康の両方に効果があり、特に慢性的な腰痛に悩む方にはぜひ試していただきたいです。セラピストが骨盤の歪みを丁寧に矯正し、その結果、体全体の血流が劇的に改善されました。施術後は体の軽さを実感でき、また週間ペースで通うことで、日常生活の中で身体の変化を実感しています。今まで試したことがないあなたに、ぜひ一度この体験をお勧めします。

  • 頑固なこわばりをじっくりほぐしてもらいました!

    疲労やストレスでこわばった体に、我慢する前に一度、リラクゼーションサロンに行ってみてはいかがでしょうか?先日私も訪れてみましたが、頑固なこわばりまで丁寧にほぐしてもらえました。心地良いほどの解放感を味わい、気づけばすっきりとした身体に。ぜひ一度、体のメンテナンスにお試しください。本当にオススメですよ。

  • localplace知恵袋

  • Qマッサージ後の効果的なストレッチ方法は何ですか?

    Aマッサージ後に効果的なストレッチ方法は、まずゆっくりと伸ばすことです。身体の各部位を順番にストレッチしていきましょう。例えば、腕を上下に伸ばしたり、背中を反らせたり、脚を伸ばしたりすることが有効です。また、深呼吸をしながらストレッチを行うと、より効果的に筋肉を伸ばすことができます。ストレッチ中に軽い痛みや違和感を感じた場合は、無理をせずに緩めるようにしましょう。全身のストレッチを行うことで、マッサージの効果をより長く維持することができます。

  • Qマッサージは肩こりに効果的ですか?

    Aはい、マッサージは肩こりに効果的です。マッサージによって筋肉の緊張がほぐれ、血液や酸素の循環が促進されます。さらに、マッサージによってストレスや疲労感も軽減されます。しかし、肩こりの原因が深部の筋肉の問題や姿勢の歪みなどにある場合には、一時的な効果ではなく根本的な解決策が必要です。その場合は、専門家に相談して適切な治療方法を選ぶことが重要です。

  • Qストレッチはどのくらいの時間をかけるべきですか?

    Aストレッチの時間は、一般的には個人の体調や目的によって異なります。しかし、一般的なガイドラインとしては、各ストレッチを15〜60秒間保持することが推奨されています。また、毎日ストレッチを行うことも効果的です。ただし、筋肉を急激に伸ばしたり無理な力を加えることはケガのリスクを高めるので避けるべきです。自分の体に合わせたストレッチ時間と回数を見つけるために、まずはじょうずに行える範囲で始めてみると良いでしょう。

  • 周辺にある店舗