ホームズドウブツビョウイン

ほーむず動物病院

エリア 越谷・草加
ジャンル 動物病院、獣医師

生活の質を重視した診療で、ペットも飼い主さまも幸せに

ペットが安心できるように、まずは飼い主さまとコミュニケーションを ペットを診察する前に重要なことは、飼い主さまにリラックスしていただくことです。特に診察を受ける恐怖や不安から人をかんだり引っかいたりするペットをお連れの飼い主さまは、動物病院に「迷惑が掛からないかな」と不安になってしまうことも多いものです。こうした緊張感は動物にも伝わってしまいます。動物もいきなり知らない人に、体を触られると嫌がり、不安になることがあります。そのため、診察室のドアを閉めて放してあげることもあります。まずは飼い主さまのお話をゆっくりと聞いて、飼い主さまの心配を和らげることにしています。明るく穏やかな雰囲気で話していると、ペットもそれを感じ取り、大人しくなることが多いです。
お互いが視界に入りにくい、プライバシーに配慮した待合室 院内には個室の待合スペースがあり、やんちゃな大型犬や、怖がり屋のネコちゃんが利用しています。共通の待合室はお互いが視界に入りにくい構造なので、飼い主さまもペットも過ごしやすいと思います。車でお越しになる飼い主さまも多く、診察の時間まで車内で待機されている方もいます。
当院には一次診療で必要な設備がそろい、さらに内視鏡システムを備えているため、開腹手術をせずに異物を除去ですることが可能です。夜間や休診日の診療はスタッフが不在で十分な対応ができないため行なっていません。また当院での治療や処置が困難であると判断した場合には、当院だけで抱え込まず、他院をご紹介するようにしています。


歯磨きを習慣づけるには、まずは顔にタッチ ペットの歯磨きは、生活の質を上げる重要な生活習慣です。これから始めようという飼い主さまは、まずはペットの顔に触れることからスタートしてください。次は散歩や遊びの後、ワンちゃんがハァハァと口を開けている時を見計らって歯に触れます。慣れてきたら軍手やガーゼで口内をなで、次第に歯ブラシやペーストを使えるようにしましょう。
歯周病は全身の病気を引き起こし、心臓病、腎臓病につながることが多いです。また、歯周病菌でアゴの骨が溶けてしまい、アゴの骨が折れてしまっている子も見かけます。無理をする必要はありませんが、歯磨きは毎日続けることをおすすめします。


一時お預かりやペットホテルが利用可能。お悩み相談もお受けします 一時お預かりに対応し、ペットホテルも併設しています。犬舎と猫舎が離れているため、ネコちゃんもリラックスして滞在できます。詳しいご利用方法や料金はスタッフまでお問い合わせください。
また、初回のワクチン接種時を中心に、しつけや健康管理についてのアドバイスもさせていただいております。「なかなかトイレを覚えてくれない」「何でも噛んでしまう」など、日常生活で困っていることをお話しください。ペットと飼い主さまのこれからの生活が豊かになるようなお話しをいたします。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00 -
16:00〜19:00 -

基本情報

定休日 火曜日
住所 〒343-0821
埼玉県越谷市瓦曽根2-15-46
電話番号 0066-9802-9692723
アクセスをみる

localplace体験談

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

localplace知恵袋

  • Q犬の適切な食事や給餌時間は?

    A犬の食事や給餌時間については、その年齢や体調、活動量などにより変わります。以下に基本的なガイドラインを示しますが、個々の犬の健康状態やニーズに合わせて調整することが重要です。 **子犬(0-6か月)** 子犬の成長は非常に速く、十分な栄養素を必要とします。一般に、子犬は1日3回から4回食事をすることが推奨されます。 食事には、子犬の成長に必要な栄養素が含まれている専用のフードを選びましょう。給餌量はフードパッケージの指示に従うか、獣医に相談してください。 **成犬(1歳以上)** 成犬は1日2回、日中と夕方に食事を与えるのが一般的です。食事の時間はできるだけ一定に保つことが最も良いです。朝と夕方に給餌すると、食事の間に十分な運動時間が確保できます。 **高齢犬** 年齢と共に、犬のエネルギー需給は減少します。高齢犬用の食事は、消化しやすくカロリーが低く、年齢に応じた栄養素が含まれています。 高齢犬は便秘になりやすいため、食物繊維を多く含む食事が推奨されます。また、病気や特定の問題に対応するために特別な食事を必要とすることもあります。 **食事内容** 犬の食事はバランスが重要です。主な栄養素としては、たんぱく質、炭水化物、脂肪、ビタミン、ミネラルなどが必要です。 また、食事量については犬の体重、運動量、健康状態などによって変わります。適切な食事量を決めるためには、獣医師と相談することが最良の方法です。 以上の情報は一般的なガイドラインであり、あくまで参考の一つです。犬が健康を維持するためには、定期的な健康チェックと適切な栄養摂取が必要です。獣医師と相談しながら、犬に最適な食事や給餌時間を見つけてください。

  • Qロシアンブルー(猫)について教えてください。

    Aロシアンブルーは、ロシア原産の美しい灰青色の短毛種の猫です。その魅力的な外見は、スリムで優美な体型、黄緑色の目、中程度のサイズや鈍い喉元等で構成されています。性格は、自分の主人にしかなじまないことも多いですが、仲間には優しく親切で、高い知能からいつも物事を計画しています。そのため、運動量が少ない人や高齢の人でも飼育しやすく、かつ家族みんなが楽しんで飼うことができる愛らしい猫です。

  • Qエキゾチック(猫)について教えてください。

    Aエキゾチックショートヘア(Exotic Shorthair)は、ペルシャ猫の遺伝子を持つ猫種で、被毛は短く密であり、顔立ちは平らで鼻が短い特徴があります。個体差はありますが、一般的には穏やかでおだやかな性格を持ち、遊ぶことよりもひっそりとくつろぐことを好みます。また、飼い主に対しても愛情深く忠実であり、人懐っこい性格が特徴です。エキゾチックは美しい見た目と飼いやすさから、人気のあるペットとして知られています。

周辺にある店舗

最近見た店舗