ナガイシカ

長井歯科

最寄駅 鼓ヶ浦駅 出口 徒歩 3分
白子駅 出口 車 5分
エリア 鈴鹿・亀山
ジャンル 歯科

できるだけ負担を抑えた処置と、患者さまの負担軽減に注力。将来を見据えた対応をします

鈴鹿市寺家の長井歯科は、近鉄名古屋線の鼓ヶ浦駅から徒歩で3分、白子駅から車で5分の場所にあります。平日・土曜日共に、18時まで診療を行っているので、お休みを利用して通院していただけます。

当院は、患者さまの負担をできるだけ抑えることに注力し、「なるべく歯を削らず、神経を取らない」という方針で診療にあたっています。院長は女性ですので、男性相手では萎縮してしまうという方もどうぞ気軽にお越しください。

また、治療は選択肢を複数提示し、患者さまに希望に近い処置を選んでいただくようにしています。患者さまが年を重ねてもしっかりと食事を楽しめるようにサポートさせていただきます。皆さまのご来院をお待ちしています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長長井 眞理子

院長長井 眞理子

長井歯科の院長、長井眞理子です。私は、1985年に岐阜歯科大学を卒業し、2012年に当院の院長に就任しました。 患者さまのお言葉にしっかりと耳を傾け、基本を疎かにせずに、ていねいに診察させていただきます。保険診療を中心に提供していますが、見た目や機能性にこだわりたい方には自由診療も提案するなど、少しでも希望の治療を受けてもらえるように努めています。 治療後に見ることができる患者さまの笑顔が、私のやりがいです。どうぞ、お口のお悩みごとは当院まで相談ください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/05 15:48

診療受付時間

09:00〜12:00
14:00〜18:00

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒510-0254
三重県鈴鹿市寺家5-23-21
クレジットカード 利用不可
最寄駅 近鉄名古屋線  鼓ヶ浦駅 出口 徒歩 3分
近鉄名古屋線  白子駅 出口 車 5分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q虫歯治療以外の歯医者の活用法を教えて

    A1. 定期的な歯石取りやクリーニングを受けることで、歯を美しく保ち、虫歯や歯周病の予防につながります。 2. 歯周病や唾液腺の疾患の治療を受けることで、口腔内の健康を保ち、健康寿命を延ばすことができます。 3. 歯列矯正や入れ歯などの補綴治療を受け、美しく機能的な歯を手に入れることができます。 4. 口腔内の異常な出血や痛み、ルートカナル治療など、専門的な治療を受けることで、口腔内の病気を早期発見・治療することができます。 5. ホワイトニングや審美治療など、見た目にこだわった治療を受け、自信を持って笑顔を取り戻すことができます。

  • Q喫煙が口腔健康にどのような影響を与えますか?

    A喫煙は口腔健康に悪影響を与えます。まず、歯周病のリスクを増加させ、歯茎の炎症や歯肉の血まみれを引き起こす可能性があります。また、喫煙は歯垢や歯石の形成を促進し、歯の表面を黄色く変色させる原因となります。さらに、喫煙は口内の乾燥を引き起こし、唾液の分泌を減少させるため、口臭や口内炎の発生リスクを高める可能性もあります。プラス、喫煙は口腔がんのリスクも増加させます。総じて、喫煙は口腔健康に悪影響を及ぼし、定期的な歯科検診と適切な口腔ケアが重要です。

  • Q中年期に見られる口腔の変化は何ですか?

    A中年期には多くの人が口腔の変化を経験します。歯周病や歯の色素沈着、歯の健康状態の悪化などが一般的です。また、歯の欠損や歯周組織の退化も見られます。口内乾燥や口臭も中年期に増加することがあります。さらに、歯の神経が敏感になり、冷たい食べ物や飲み物に敏感になることもあります。総じて言えば、中年期には口腔の健康管理が重要であり、定期的な歯科検診や良好な口腔衛生習慣の確保が必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗