ミヤモトシカイイン

宮本歯科医院(大阪府大東市)

最寄駅 )住道駅 南口 徒歩 15分
エリア 大東・四條畷・交野
ジャンル 歯科

平日19時30分まで診療。訪問歯科診療や送迎に対応し、さまざまな患者さまをサポートしています

大東市泉町の「宮本歯科医院 」です。木曜日を除く平日は19時30分まで診療を受け付けておりますので、学校やお仕事で忙しいという方でも帰宅の途中にお立ち寄りいただけます。4台分の駐車スペースを準備しているので、お車での通院にも便利です。

患者さまのお口の状態をしっかりと検査したうえで、症状に合った治療方法を複数提案させていただきます。説明の際には多くの映像資料をお見せしながら、治療のメリット・デメリットも含めてお話しいたしますので、ご希望に近い治療をお選びください。

治療だけでなく、虫歯や歯周病になりにくいお口を目指す「予防歯科」にも力を入れて取り組んでいます。年齢やライフスタイルに合わせた予防方法を提案するので、一緒に多くの健康な歯を残していきましょう。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長宮本 聰

院長宮本 聰

叔父が医者だったことで、幼い頃から医療職を身近に感じて育ってきました。自分も自然と医療職に就くことを志すようになり、歯科医師になりました。治療を終えた患者さまが笑顔で帰っていく姿を見ると、歯科医師としてのやりがいを感じます。患者さまのお悩みを改善できることが、歯科医師としての喜びです。 1993年の開院以来、虫歯や歯周病の治療はもちろん、検査や予防などにも力を入れて取り組んでまいりました。患者さまのお口の健康寿命を1日でも延ばすお手伝いができるように、日々努めてまいります。お口のことでお悩みの際は、どうぞ何でもご相談ください。少しでも患者さまの負担が少ない方法で、お口の問題改善に取り組んでいきます。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/04 03:47

診療受付時間

09:30〜12:30
15:00〜20:00

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒574-0024
大阪府大東市泉町2-9-13メゾンミソラ1F
クレジットカード 利用不可
最寄駅 片町線(学研都市線  )住道駅 南口 徒歩 15分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q簡単な虫歯予防

    A虫歯予防のためには、下記のような簡単な対策が挙げられます。 1. 歯ブラシを使って歯を磨く:朝晩、歯磨き粉と歯ブラシを使って、歯垢や食べかすを取り除きましょう。 2. デンタルフロスを使う:歯ブラシだけでは届きにくい歯の隙間には、デンタルフロスを使って歯垢を取り除きましょう。 3. 口腔内のキレイな状態を保つ:口の中に食べ物が残っている時間を短くするため、食事後に水を飲むなどして口腔内をキレイに保ちましょう。 4. 甘いものを控える:甘いものを摂り過ぎると、虫歯の原因菌が増えてしまいます。できるだけ控えましょう。 5. 歯科医院に通う:歯科医院を定期的に受診し、虫歯の早期発見や歯石の除去など、専門家に相談することも大切です。

  • Q永久歯が生え始めるのは何歳からですか?

    A永久歯が生え始める年齢は個人によって異なりますが、一般的には6歳から始まります。しかし、個人差があり、永久歯の生え始めは5歳から7歳の範囲内で起こることが一般的です。永久歯の生え始めは、前歯や犬歯から始まり、中切歯や後ろの歯が徐々に生え変わっていくことになります。特に、6歳前後の時期は、歯の生え変わりが一番活発な時期として知られています。

  • Qホワイトニングの注意点

    Aホワイトニングの注意点は以下のとおりです。 - 自分で市販のホワイトニング剤を使うのは避け、歯科医院での治療を受けることを推奨します。 - 過剰にホワイトニングを行うと、歯が敏感になったり、歯の表面が傷つく場合があります。 - ホワイトニング前に歯石や歯垢を除去することが重要です。これらが残っていると、ホワイトニング剤が効きにくくなります。 - ホワイトニング後は、コーヒーや紅茶などの着色飲料や、タバコを避けるようにしましょう。 - ホワイトニングには個人差があります。目安としては、一回の治療で、通常は5~10段階程度の薄さにはなるとされています。

周辺にある店舗

最近見た店舗