クロセシカイイン

黒瀬歯科医院

最寄駅 谷塚駅 東口 徒歩 6分
エリア 越谷・草加
ジャンル 歯科

患者さまファースト!皆さまのご希望に添った治療方法を一緒に検討しましょう。

草加市瀬崎にある「黒瀬歯科医院」は、東武伊勢崎線・谷塚駅より徒歩6分の場所にございます。お車でもお越しいただけるように駐車スペースもご用意していますので、気兼ねなくご利用ください。皆さまにお越しいただけるよう、平日は19時まで、土曜日も17時まで診療していますので、お仕事帰りや休日など、皆さまの都合に合わせてご来院ください。

1982年の開院以来、地域密着の歯科医院として、皆さまのお口の健康をサポートしてまいりました。患者さまの歯をできる限り長く残すため、歯周病の治療を軸とし、定期検診で口内環境を良い状態に保つことに力を入れています。

治療を行う際は十分な問診と詳しい検査を行い、ていねいに治療計画を立ててまいります。今後も皆さまのお悩みを改善して、痛みがない健康な状態を維持するため、まずは定期検診でご来院いただければ幸いです。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

副院長黒瀬 慎太郎

副院長黒瀬 慎太郎

「黒瀬歯科医院」副院長の黒瀬慎太郎と申します。2008年に鶴見大学を卒業し、2017年より当院に勤務しています。 私の目標は、皆さまのお口の中を健康に保ち、ご自身の歯を抜かずに済むようにサポートすることです。年齢を重ねてもご自身の歯が残っていることは、食事を楽しんだり日々の生活を満喫したりすることにつながるのではないでしょうか。できる限り入れ歯や義歯に頼らず、天然の歯で噛める状態を一緒に維持してまいりましょう。 皆さまの歯を残したいという思いから、歯周病を率先して学んできました。なぜならば、歯を失う原因の多くが「歯周病」だからです。より多くの方に、歯周病を予防することが「歯を残すこと」にもつながことをお伝えできれば嬉しいですね。 【歯科医師を志した理由は?】 当院の院長である父の存在が、歯科医師になったきっかけです。 私は幼い頃から、歯科医師として働く父の姿を見てきました。また私自身も歯科治療を受けていたため、歯科医院に通うことに慣れていました。歯科医療を身近で感じることができた環境が、現在の私に大きく影響していると思います。 【歯科医師としてのやりがいは?】 患者さまのお口の中の問題を改善し、患者さまのお力になれたと感じる瞬間がやりがいです。 治療には痛みを伴う場合もございます。しかし治療後に笑顔の患者さまから「ありがとう」という言葉をいただけた時はとても嬉しく感じます。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/06 03:48

診療受付時間

09:30〜13:00
14:30〜19:00 -
14:30〜17:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒340-0022
埼玉県草加市瀬崎3-36-32
クレジットカード 利用不可
最寄駅 東武伊勢崎線  谷塚駅 東口 徒歩 6分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q簡単な虫歯予防

    A虫歯予防のためには、下記のような簡単な対策が挙げられます。 1. 歯ブラシを使って歯を磨く:朝晩、歯磨き粉と歯ブラシを使って、歯垢や食べかすを取り除きましょう。 2. デンタルフロスを使う:歯ブラシだけでは届きにくい歯の隙間には、デンタルフロスを使って歯垢を取り除きましょう。 3. 口腔内のキレイな状態を保つ:口の中に食べ物が残っている時間を短くするため、食事後に水を飲むなどして口腔内をキレイに保ちましょう。 4. 甘いものを控える:甘いものを摂り過ぎると、虫歯の原因菌が増えてしまいます。できるだけ控えましょう。 5. 歯科医院に通う:歯科医院を定期的に受診し、虫歯の早期発見や歯石の除去など、専門家に相談することも大切です。

  • Q20代~30代の口腔衛生を維持するためのヒントは何ですか?

    A20代~30代の口腔衛生を維持するためのヒントは以下の通りです。 1. 正しい歯磨きを続けること。歯磨きは朝晩2回、2分間行い、歯間ブラシやフロスも使用して歯垢を除去しましょう。 2. 健康的な食生活を心がけること。糖分や酸性の飲食物を控え、バランスの取れた食事を摂ることが大切です。 3. 歯医者の定期的な受診を欠かさないこと。虫歯や歯周病の予防や早期発見に役立ちます。 4. タバコやアルコールの過剰摂取を避けること。これらは口腔の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。 5. ストレスを適切に管理すること。ストレスは歯ぎしりや口内炎などの口腔トラブルを引き起こす要因となることがあります。 6. 口腔衛生用品の選び方に注意すること。歯ブラシや歯磨き粉は自分の口腔状態や好みに合わせて選ぶと良いでしょう。 これらのヒントに従って口腔衛生を維持し、将来の口腔トラブルの予防に努めましょう。

  • Q小学生・中学生期の歯磨き習慣をどのように促進すればよいですか?

    A小学生・中学生の歯磨き習慣を促進するためには以下の方法が有効です。 1. 適切な歯磨きの手順や技術を教える:歯磨きの重要性や正しい歯みがきの方法を子供たちに教えましょう。 2. 定期的な歯科検診を受けるようにする:歯医者に通うことで虫歯や歯周病の予防や早期発見ができます。 3. 楽しい歯磨き体験を提供する:子供が楽しんで歯磨きをするように、子供向けの歯磨き粉や歯ブラシを使用したり、歯磨きソングを歌ったりすると良いです。 4. 親のサポート:親が毎日の歯磨きを例えば「歯みがきは朝晩2回」と定着させ、子供を励まし続けることが大切です。 5. 歯磨きの大切さを語る:健康的な歯と口の状態が生活全般に影響を与えることを子供たちに理解させましょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗