サッポロエキマエダシカクリニック

札幌駅前田歯科クリニック

最寄駅 さっぽろ駅 24番出口 徒歩 1分
札幌駅 南口 徒歩 2分
エリア 札幌駅周辺
ジャンル 歯科

札幌駅から徒歩1分!忙しい皆さまの、お口のお悩みに寄り添います。

当院では、痛みなどがある患者様の虫歯や歯周病の治療はもちろん、歯の色や歯並びに対するコンプレックスのご相談も承っております。
お口の中のコンプレックスはなかなか相談しにくいと感じる方もいらっしゃるかと思います。当院は完全個室制となっておりますので、周りの患者様を気にすることなく話しやすい環境を整え、細やかな気配りでより患者様のご希望に沿った治療ができるよう心がけています。歯のお悩みは札幌市中央区北3条西2丁目の札幌駅前田歯科クリニックまでぜひ一度ご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長桂巻 卓史

院長桂巻 卓史

「歯の色を白くしたい」「歯並びが悪いのがコンプレックスになっている」「口元のシワやたるみが気になる」というお悩みをお持ちの方はご相談ください。これらのお悩みは歯科治療で改善できる可能性があります。 当院はさまざまな機器を取りそろえ、診療にあたっています。患者さまのお悩みに寄り添えるようコミュニケーションを第一に考え、リラックスして治療を受けていただけるよう努めています。お口のお悩みなど、どんなことでもご相談ください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/05/03 15:45

診療受付時間

10:00〜13:00
14:30〜19:00

基本情報

定休日 日曜日, 水曜日, 祝日
住所 〒060-0003
北海道札幌市中央区北三条西北海道札幌市中央区北3条西2丁目8さっけんビル2F
電話番号 0066-9802-744607
最寄駅 札幌市営地下鉄南北線  さっぽろ駅 24番出口 徒歩 1分
函館本線  札幌駅 南口 徒歩 2分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q小学生・中学生期の歯科診察の頻度はどのくらいが適切ですか?

    A小学生・中学生期の歯科診察の頻度は、一般的には年に2回が適切とされています。これは、歯の健康状態を定期的にチェックし、予防処置や早期治療を行うために必要な頻度です。また、子供の歯並びや噛み合わせの変化を追跡するためにも、定期的な歯科診察が重要です。ただし、特に虫歯のリスクが高い子供や歯の状態に問題がある場合は、より頻繁な診察が必要となる場合もあります。

  • Q簡単な虫歯予防

    A虫歯予防のためには、下記のような簡単な対策が挙げられます。 1. 歯ブラシを使って歯を磨く:朝晩、歯磨き粉と歯ブラシを使って、歯垢や食べかすを取り除きましょう。 2. デンタルフロスを使う:歯ブラシだけでは届きにくい歯の隙間には、デンタルフロスを使って歯垢を取り除きましょう。 3. 口腔内のキレイな状態を保つ:口の中に食べ物が残っている時間を短くするため、食事後に水を飲むなどして口腔内をキレイに保ちましょう。 4. 甘いものを控える:甘いものを摂り過ぎると、虫歯の原因菌が増えてしまいます。できるだけ控えましょう。 5. 歯科医院に通う:歯科医院を定期的に受診し、虫歯の早期発見や歯石の除去など、専門家に相談することも大切です。

  • Q幼児の虫歯はどのように予防すればよいですか?

    A幼児の虫歯を予防するためには、以下の方法が効果的です。まず、適切な歯磨きを習慣づけましょう。乳歯が生え始めたら、柔らかい歯ブラシとフッ素入りの歯磨き粉を使用して歯を磨きます。また、定期的な歯科健診も重要です。歯科医によるプロのクリーニングやフッ素の塗布は虫歯予防に非常に役立ちます。さらに、栄養バランスの良い食事や砂糖を適切に制限することも重要です。加えて、おしゃぶりやミルクの夜間の摂取は避けるようにしましょう。幼児の虫歯予防には、定期的な歯磨きと歯科健診、健康的な食事が不可欠です。

周辺にある店舗

最近見た店舗