ワンライフ

WANライフ

エリア 伊勢原市
ジャンル ペットサロン、トリミング

神奈川県伊勢原市にあるWANライフの情報です。

接し方について トリミングが大好きな子はさほど多くありません。ですから彼らに安心してもらえるように接しています。
まずは飼い主さまと私が仲良くしているところを見せること。これは「ご主人さまと仲がいい人=安心できる人」という認識をもってもらうためです。また、その際に苦手なことや触ってほしくない場所をしっかりと確認しておくことも大切です。嫌がることをしなければ不安な気持ちにもなりません。あとはこまめに話しかけ、たくさんほめてあげるようにしています。安心してもらい仲良くなれば、トリミングをスムーズに進めることができるのです。

スタイルについて まずは飼い主さまのご希望を伺いますが「ケアがしやすいこと」「ワンちゃんが快適に過ごせること」を重視する方が多いように思います。普段の暮らしをしっかりとお聞きし、汚れやすい場所や毛玉ができやすい部分を短めにしてあげるなど、快適に過ごせるようスタイリングいたします。しかし全身短くするだけではかわいらしさが半減してしまいます。その子の顔立ちや骨格、体系などを考慮して、健康的でありながらもかわいらしく見えるよう工夫させていただきます。
シャンプーについて 当サロンで使用しているシャンプーは「自然流」のシリーズ。漢方やハーブ、植物エキスなど、天然素材100%の製品です。化学合成保存料・香料・着色料、パール剤などを添加しておらず、石油抽出物や合成陽イオン界面活性剤などの成分も使用していません。
動物病院などで獣医師の先生から処方いただいた薬用シャンプーをお持ちの場合は、そちらを使って洗いますので、ぜひお持ち込みくださいませ。

デンタルケアについて ペットのお口の健康をサポートするため、オプションでデンタルケアを実施しています。その子の歯の状態、性格などを考慮して、歯ブラシを使ったり、ガーゼを指に巻いて磨いてあげたりするなど、いろいろなやり方でお口のケアのお手伝いをいたします。
歯磨きスタンプカードも作っております。毎日は難しくても定期的に磨いてあげましょう。



ペットホテルについて ケージフリータイムをたっぷりとったペットホテルがございます。もちろん、その子の性格や体格、性別などを考慮してお預かりの仕方やお散歩方法はアレンジいたします。オーナーの自宅に併設されていますので夜間も無人になりません。
また、ご自宅にお伺いするシッティングもお受けいたしますので、環境の変化に弱いネコちゃんなどはこちらをご活用くださいませ。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜18:00

基本情報

住所 〒259-1114
神奈川県伊勢原市高森1-2-7
電話番号 0066-9802-9690323
クレジットカード 利用可能
アクセスをみる

localplace体験談

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

localplace知恵袋

  • Q秋田犬について教えてください

    A秋田犬は、日本原産の大型犬種で、主に猟犬として飼われています。筋肉質で力強く、勇敢な性格が特徴で、体高が60センチメートル以上、体重が30キログラム以上になることが多いです。毛色は、赤や白、虎斑といったバリエーションがありますが、特に赤い毛色が代表的です。飼い主への忠誠心が非常に強く、護衛犬としても優秀なため、警察犬や盲導犬としても活躍しています。ただし、しつけがしっかりとされていないと、他の犬や人間に攻撃的になることがあるので、注意が必要です。

  • Qゴールデンハムスターについて教えてください。

    Aゴールデンハムスターは小型の哺乳類で、一般的にペットとして飼育されています。体長は約10-15cmで、茶色や黄色の毛色が特徴です。夜行性で、比較的活発に動き回ります。 飼育環境としては、広めのケージやテリアリウムが適切です。エサは特製のハムスターフードや野菜、果物を与えることができます。また、適度な運動をするためにホイールやトンネルを提供すると良いでしょう。 性格は一般的に温和で、飼い主との親密な関係を築くことができます。ただし、臆病な一面もあり、急な騒音や動揺に敏感に反応することもあります。 長寿であり、平均寿命は2-3年程度です。定期的な健康チェックや清潔な環境の維持が必要です。また、社交的な性格のため、単独飼育よりも仲間と一緒に飼うことが好ましいです。

  • Q猫のトイレのしつけ方を教えてください

    A猫のトイレのしつけは、初めて飼うときに重要なポイントです。まずは、トイレの場所を決めます。猫は、清潔で静かな場所を好みます。次に「猫用トイレ」を用意します。砂の種類やにおいに敏感なので、猫が使いやすいものを選びます。砂を入れた猫用トイレに、猫を近づかせることが大切です。トイレの場所に猫が近づいたら、トイレ内で猫を遊ばせたりはしゃがせたりして、トイレという場所を覚えさせるようにします。トイレに入ったら、砂を掘る音を聞いて、トイレの中に用を足すように教えていきます。ただし、決して強い姿勢でしつけをすることがないように注意してください。また、猫がトイレを使った際には褒めたりご褒美をあげたりして、トイレで用を足すことが良いことだと認識させるようにしましょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗