ドッグサロンアンピー

DogSalon あんぴー

エリア 瀬戸・愛知郡
ジャンル ペットサロン、トリミング

ワンちゃんにリラックスしてもらえるように

トリミングについて 飼い主さまのご希望を伺ったうえで、来店スパン・年齢・体調・肌のコンディションなどを考慮してバランスの良いスタイルをご提案させていただきます。お肌や被毛にお悩みがある場合は、トリートメントなどのオプションメニューをご提案させていただくこともございます。
トリミング後は手作りのバンダナをつけて撮影を行い、飼い主さまの許可を得たうえでSNSにアップしています。かわいい姿を是非お楽しみください。

シャンプーについて シャンプーは低刺激のものを中心に、オプションで複数の種類をご用意しており、肌のコンディションや目指すスタイルに応じてご提案させていただきます。
炭酸泉かけ流しが標準メニューとなっていますので、隙間に入り込んだ汚れまでしっかりと洗い流して、ふんわりした仕上がりに導いていきます。気になる匂いも抑制してくれるので清潔感が長持ちいたします。

シニア・病気の子について 当店は年齢制限を設けていません。
無理をさせない範囲でご対応させていただきたいと思います。例えば「今日はシャンプーだけ」「カットは次回にしましょう」など、施術を数回に分けるご提案をいたします。
病気の子は主治医に許可をもらっていただければご対応させていただきますが、当店で対応するのがベストではないと判断した場合は、医療機関併設のサロンをおすすめさせていただきます。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜19:30 -

基本情報

定休日 火曜日
住所 〒470-0134
愛知県日進市香久山4-1002ヤングビレッジMAKI107
電話番号 0066-9803-5885343
アクセス 【72】五色園(石神・岩崎神明経由):石兼西停留所から徒歩約2分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Qペットの散髪・洗浄が必要なわけを教えて

    Aペットの散髪・洗浄が必要な理由はいくつかあります。 まず、散髪は毛の長さをコントロールするために必要です。短くトリミングすることで、体温調節や皮膚の健康を保つことができます。また、毛玉の発生を防ぐこともできます。 次に、洗浄は汚れや臭いを除去するために必要です。ペットが外で遊んだり、散歩したりすると、毛には土や泥がついたり、皮脂や汗が付着して臭いが発生します。定期的にシャンプーをすることで、ペットの健康と快適性を保つことができます。 総じて、散髪・洗浄はペットの健康と快適性の維持に欠かせないケアです。

  • Q飼い猫の寿命について

    A飼い猫の寿命は、猫種や生活環境、健康状態、食事などによって異なりますが、一般的には12〜20歳程度とされています。ただし、適切なケアや健康管理がされていれば、それ以上の寿命まで生きることもあります。また、猫は年齢とともに健康状態が悪化することが多いため、年齢に応じた健康管理が重要です。例えば、定期的な健康診断や適切な食事、運動、ストレス管理などを行い、早期発見・治療が必要な疾患に対して適切な処置を行うことが大切です。

  • Qグルーミングとトリミングの違い教えて

    Aグルーミングとは、動物の被毛や爪などのケアを行い、清潔さを保ち健康を維持することを指します。一方、トリミングは、被毛を整えるために刈ったり、カットしたりしてスタイリングすることを指します。つまり、グルーミングは健康面を重視し、トリミングは見た目の美しさを追求することが目的とされています。ただし、これらの区別は明確ではなく、どちらも動物の飼い主が獣医師やトリマーなどの専門家に相談しながら適切な方法で行うことが重要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗