アイビードウブツビョウイン

アイビー動物病院

エリア 西宮
ジャンル 動物病院、獣医師
新着情報
最終更新日:2024年03月05日
やせ気味のペットには特別な注意が必要です。
やせ気味のペットには特別な注意が必要です。まず、適切な栄養摂取が重要であり、バランスの取れた食事を提供することが大切です。特に、高品質のプロテイン、ビタミン、ミネラルが含まれたフードを選ぶことが推奨されます。また、ペットが十分な量を食べているかを常に監視し、食欲不振の兆候が見られる場合は、早急に獣医師の診察を受けることが重要です。さらに、定期的な健康診断を受けて、隠れた健康問題がないかを確認することも、ペットの健康維持には欠かせません。

「頼りがいのある町の獣医」として、飼い主さまとペットたちの生活をサポートします

飼い主さまもペットたちも、いつでも気軽に来ていただける動物病院です 当院は地域に暮らす飼い主さま、ペットたちがいつでも気軽に来ることができる「町の動物病院」です。南向きの窓から自然光がたっぷりと入る待合スペースでは、ご来院くださった方々がゆったりと落ち着いて過ごせる雰囲気づくりを大切にしています。また、ほかの動物が気になる猫の習性に配慮し、待合には猫優先のスペースを設け、診察室も犬専用・猫専用に分かれています。安心してご来院ください。待合スペースが混み合い、猫が犬を怖がってしまう場合などには、診察室内でお待ちいただくこともございます。受付までお気軽にお声がけください。
飼い主さまのお話をじっくりお伺いします 診察を進める際には、まず飼い主さまのお話をていねいにお伺いすることを心がけています。飼い主さまはペットにとって身近な存在であり、ペットたちの代弁者です。どんなことでも気軽に話しやすい、アットホームな雰囲気づくりを大切にしています。気になること、わからないこと、疑問に思うことなどがあれば、遠慮なくご質問ください。また、治療の際にも飼い主さまの気持ちに寄り添い、飼い主さまが「どうしたいのか」を最大限に尊重し、適切な治療をご提案するようにしています。ペットの治療は獣医師だけでできるものではありません。飼い主さまにご納得、ご協力いただきながら治療を進めることを第一に考えています。
動物の健康を守るため、年1回以上の定期検診をおすすめしています 動物の病気も人と同じように早期発見・早期治療が大切ですが、動物は自分の不調を言葉で伝えることができません。「がん」や「心疾患」など命にかかわるような大病であっても早期のうちは食欲や元気がなくなることも少なく、「何だか調子が悪そうだ」と飼い主さまが気づいた時にはすでに病状が深刻な場合もあります。ペットが健康に暮らしつづけるためには、できるだけ早く異変に気づいてあげることが大切。当院では定期的な健康診断をおすすめしています。6歳未満の若い子なら年1度、それ以上の年齢になれば半年に1度が期間の目安です。元気な時の状態を調べ、把握しておけば、万が一異変のあったときにもその情報が役立ちます。検査会社と協力してできるだけ検査にかかる飼い主さまの負担を軽減できるよう努めています。動物の健康管理・健康維持にぜひ当院の健康診断をご活用ください。
飼い主さまだからこそ気づけることがたくさんあります ペットを家族に迎え一緒に暮らすことは、私たちの生活をより豊かなものへと導いてくれます。また、ペットにとっても飼い主さまは一番身近な存在です。飼い主さまには日ごろからペットとのスキンシップやコミュニケーションを楽しみ、ペットと暮らせる時間を存分に楽しんでほしいと願っています。そばにいて毎日ペットの様子を見ている飼い主さまだからこそ異変に気づくことができる、そんな場合もあるでしょう。飼い主さまの「アンテナ」でペットの異変に気づいたら、できるだけ早めに動物病院を受診してください。取り越し苦労になっても問題はありません。時々「こんなことで動物病院に行ったら、先生に怒られるんじゃないか」という声を耳にすることがありますが、そんなことは決してありません。少しでも気になることがあればどうぞお越しください。また、「どうしていいかわからない」という不安があれば些細なことでもお気軽にご相談ください。飼い主さまとペットが仲良く健やかに暮らしていけるように、スタッフ一同親身になってお手伝いいたします。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00 -
16:00〜19:00 - - -

基本情報

定休日 木曜日
住所 〒663-8175
兵庫県西宮市甲子園五番町15-13
電話番号 0066-9802-9689383
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Q犬に好かれるには

    A犬に好かれるためには、以下のような方法があります。 1. 犬の体語を理解する 犬の体の動きや表情を観察し、状況に応じて適切な反応をすることが大切です。 2. 肯定的な接し方をする 犬に対して常に肯定的な態度で接することで、信頼関係を築くことができます。 3. 適度な距離を保つ 犬にとって適度な距離を保つことで、自分の領域や安全なスペースを確保できます。 4. 適切な運動や遊びを提供する 犬は適度な運動や遊びをすることで健康的な生活を送ることができます。 5. 適切なトレーニングを行う 基本的なトレーニングを行うことで、犬の行動をコントロールし、共存することができます。

  • Q猫の性格について

    A猫の性格は個体差が大きく、また種類によっても異なるため一概には言えませんが、以下に一般的な特徴を挙げます。 自立心が強く、自分のペースで行動する傾向があります。慣れるまでが少し時間がかかることがありますが、一度信頼を得ると愛情深くなります。狩りの本能が強いため、遊び好きで気まぐれな一面もあります。犬と違い、独立した性格のため人懐っこさが薄い場合もありますが、飼い主によっては信頼関係を築き、お互いの存在を楽しんでいる家庭も多くあります。

  • Q犬が下痢になったら

    A犬が下痢になった場合は、以下の対応が必要です。 1. 水分補給を行う: 下痢により激しい脱水症状が起こるため、十分な水分補給が必要です。 2. 食事を控える: 下痢により腸が刺激されるため、犬にとって消化の容易な食品を与えることが大切です。牛乳や油っこい食品は与えないようにしましょう。 3. 病院に連れて行く: 下痢は原因が多岐にわたるため、症状が悪化する前に動物病院に連れていくことが重要です。獣医師が犬の状態を診断し、適切な治療を行うことができます。 4. 翌日に改善しない場合は、獣医に連絡をする: 下痢により悪化する症状もありますので、翌日にも改善しない場合は、獣医に相談してください。

周辺にある店舗