クレアドウブツビョウイン

クレア動物病院

最寄駅 南草津駅 東出口 車 15分
南草津駅 東出口 バス 10分
エリア 大津市
ジャンル 動物病院、獣医師

滋賀県大津市にあるクレア動物病院の情報です。(◇バス停「青山五丁目」より徒歩1分ほど)

飼い主さまのお気持ちに寄り添い、納得していただくことを大切にしています ペットの治療にあたり、飼い主さまのご理解がとても大切なものとなります。そのため、病状や治療方法に関してお話する際は、わかりやすい言葉で説明するように日々心がけています。そして治療内容や費用についても、事前に納得していただいてから進めるようにしています。
犬・猫以外にも、うさぎ、ハムスターの診療もおこなっておりますので、小さなお困りごとでもお気軽にご相談ください。

他の動物が苦手な犬猫のストレスに配慮しています ペットがほかの動物と顔を合わせるのが苦手な場合は「呼びベル」をお渡し、順番が来たらお知らせするようにしています。お車でお待ちいただいたり、動ける場合は近隣をお散歩などしながらお待ちいただいたりしても問題ありません。お知らせを確認され戻って来てくだされば、そのままスムーズに診察に入れます。動くのが困難な場合は、受付で様子をお聞かせください。診察の順番が来るまでの間、お車で静かにお待ちいただけます。
各分野の専門家の獣医師とも連携し、より良い治療法をご提案します 一般的な検査機器のほか、整形外科や外科治療に対応できる機器も揃えています。ペットと飼い主さまを第一に考えると、病院を何件もまわり治療ができる病院を探すのは大変です。そのような思いをすることなく治療に専念していただくため、できる限りの外科治療にも対応しております。また、より高度な治療が必要になった場合は、二次診療施設のご紹介も行っています。
駐車場から院内への直通エレベーターもございます 当院は建物の2階にあります。そのためご来院いただくペットと飼い主さまの負担を軽減したいと考え、院内直通の小型エレベーターを1階に設置しました。自力では階段を上がるのが難しい場合や、体調の悪い大型犬・シニア犬も無理なくご来院いただけます。
ペットの健康維持のため、コース別健康診断・予防・日ごろのケアまでアドバイス 従来から推奨されている混合ワクチン・フィラリア症予防・ノミダニ予防・狂犬病ワクチンのほか、健康診断を定期的におこなっています。犬用3コース・猫用3コースを設けており、若年期向け・シニア期向け・画像診断を含む広い範囲での検査をする3パターンです。一般的な全体の触診・視診・聴診・口内チェックをしたうえで、血液検査などもおこないます。それぞれの年齢によってコースをお選びいただき、ペットの健康維持にご活用ください。
予防接種済のペットと飼い主さま向けに ペットと飼い主さまをトータルでサポートしたい考えから、ペットホテルやトリミング・しつけ教室などもおこなっています。ご利用の際は、犬は狂犬病予防と混合ワクチン接種の証明書、猫は予防接種の証明書をお持ちください(当院で予防接種を行っている子は必要ありません)。未接種の場合は当院で処置をさせていただきます。日常のさまざまなシーンでお困りの際にどうぞお気軽にご利用ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00 -

基本情報

定休日 水曜日
住所 〒520-2101
滋賀県大津市青山5-13-21
電話番号 0066-9802-9689903
アクセス ◇バス停「青山五丁目」より徒歩1分ほど
最寄駅 東海道本線/琵琶湖線  南草津駅 東出口 車 15分
東海道本線/琵琶湖線  南草津駅 東出口 バス 10分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Qノルウェージャンフォレストキャットについて教えてください。

    Aノルウェージャンフォレストキャットとは、北欧のノルウェー原産の長毛種の猫のことを指します。野生の森林地帯で暮らす野生の猫からの進化を遂げたと言われており、長く毛並みと筋肉質の体型が特徴的です。また、性格は陽気で社交的で、飼い主とのコミュニケーションを好みます。運動能力も高く、ジャンプ力があるため、遊び好きな子猫たちを持つ飼い主にも向いています。また、絡まった毛玉を持っていることが多いので、ブラッシングをすることが必要です。

  • Q猫の性格について

    A猫の性格は個体差が大きく、また種類によっても異なるため一概には言えませんが、以下に一般的な特徴を挙げます。 自立心が強く、自分のペースで行動する傾向があります。慣れるまでが少し時間がかかることがありますが、一度信頼を得ると愛情深くなります。狩りの本能が強いため、遊び好きで気まぐれな一面もあります。犬と違い、独立した性格のため人懐っこさが薄い場合もありますが、飼い主によっては信頼関係を築き、お互いの存在を楽しんでいる家庭も多くあります。

  • Q犬のトイレのしつけ方を教えてください

    A犬のトイレのしつけは、以下のような手順を踏んで行うことが一般的です。 1. トイレの場所を決める:まず、犬がトイレをする場所を決めます。トイレシーツやトイレトレイなどを使用して、固定した場所に導きます。 2. 時間を決める:犬の排泄には時間が関係しています。毎日同じ時間にトイレに連れていき、排泄を促すようにしましょう。 3. 徐々に範囲を広げる:最初はトイレの場所を固定し、排泄が成功するまでそこに連れていきます。徐々に場所を広げ、他の場所でも排泄できるようにします。 4. 声かけをする:犬が排泄する際に「オシッコ」や「ウンチ」という言葉を教え、声かけをします。すると、後に犬はその言葉でトイレをするようになります。 5. 成功したら褒美を与える:犬が成功したら褒美を与えてあげましょう。褒美はトイレをうまく使った報酬となるので、より早くしつけが定着します。 ただし、しつけには時間と忍耐が必要です。犬には個性があり、すぐに覚える子もいれば、なかなかうまくいかない子もいます。焦らず繰り返し、根気よく教えていきましょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗