ワカヤマジュウイソウゴウビョウイン

和歌山獣医綜合病院

最寄駅 和歌山駅 西口 車 6分
エリア 和歌山市
ジャンル 動物病院、獣医師

和歌山県和歌山市にある和歌山獣医綜合病院の情報です。(バス停「三木町新通」より徒歩5分ほど)

和歌山獣医綜合病院の診療方針 診察室にお入りいただく前に、まず看護師が飼い主さまから丁寧にお話を伺います。些細なことでも親身になって対応させていただきますので、どんなことでもお気軽にご相談ください。再来院のときにも「今日はお薬は結構です」「今日は注射はしないでください」など、ご希望があれば遠慮なくお申し付けください。飼い主さまから獣医師へ直接伝えるのが難しいことがあっても、看護師が間に入りスムーズに伝えるようにしています。
病気の根本を改善し、完治を目指す治療を提供しています 当院では、アレルギー性の皮膚疾患の治療に力を入れており、痒みの症状が出ている場合はお薬で痒みを抑えながら、皮膚バリアを強くする処置を同時進行で行います。
また、治療が長期間に及ぶ場合は鍼治療なども取り入れています。鍼治療はお薬のみの治療に比べて動物の身体への負担が少ないのが特長です。
皮膚の状態が悪く、トリミングサロンなどでのケアができていない場合もご安心ください。動物病院のみで取り扱える「薬用シャンプー」を併用したケアをご提供しています。

病気の早期発見・治療のため、健康診断がおすすめです 年1回のワクチン接種にお越しいただいた犬猫の飼い主さまに、健康診断をおすすめしています。病気になりやすい腎臓や肝臓の状態をしっかりと把握することは動物の健康のために大切です。血液を採取し、10分程度の待ち時間で結果がわかります。病気の早期発見・治療のため、年に1回だけでもぜひ検査してあげてください。採血時には、獣医師が触診やお口の中もしっかりと確認いたします。
トリミングサロンやペットホテルもご利用いただけます 獣医師や看護師が常駐している環境のなか、トリミングやペットホテルサービスを承っています。万が一体調を崩してしまっても迅速に対応することが可能ですので、シニアの子や持病のある子も安心してお任せください。投薬にも随時対応しています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00 - -

基本情報

定休日 日曜日, 水曜日
住所 〒640-8113
和歌山県和歌山市広瀬通丁2-6
電話番号 0066-9802-9688693
アクセス バス停「三木町新通」より徒歩5分ほど
最寄駅 JR阪和線/JR紀勢本線/JR和歌山線  和歌山駅 西口 車 6分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Qペルシャ(猫)について教えてください。

    Aペルシャは、世界的に人気の高い猫種で、小さく丸い顔や長い毛並みが特徴的です。人懐っこい性格と美しい容姿から、ペットとして広く飼われています。また、短毛種のアメリカン・ショートヘアとの交配によって生まれた“エキゾチックショートヘアー”も存在します。ペルシャは、毛玉ができやすく、毛玉吐きになることがあるため、定期的なブラッシングが必要です。また、腰痛や関節痛などになりやすい傾向があるため、運動不足にならないように注意が必要です。

  • Qハムスターについて

    Aハムスターは、小型の哺乳動物で、ペットとして人気があります。体は直径5~10cmほどで、顔も可愛らしい印象になっています。人懐っこく、飼い主に慣れると手乗りやお散歩も楽しめます。食事は主に穀類、果物、野菜などを与え、水も欠かせないです。寿命は約2~3年程度と短いですが、飼い主と共に過ごす時間を楽しめます。しかし、飼育環境や寿命中の健康管理が重要となります。

  • Q飼い猫の寿命について

    A飼い猫の寿命は、猫種や生活環境、健康状態、食事などによって異なりますが、一般的には12〜20歳程度とされています。ただし、適切なケアや健康管理がされていれば、それ以上の寿命まで生きることもあります。また、猫は年齢とともに健康状態が悪化することが多いため、年齢に応じた健康管理が重要です。例えば、定期的な健康診断や適切な食事、運動、ストレス管理などを行い、早期発見・治療が必要な疾患に対して適切な処置を行うことが大切です。

周辺にある店舗