カメダシカクリニック

かめだ歯科クリニック

最寄駅 恵比寿駅 西口 徒歩 3分
恵比寿駅 5番出口 徒歩 1分
エリア 恵比寿
ジャンル 歯科

恵比寿駅から徒歩3分!あなたのお口に合った、オーダーメイドの治療をご提供します

渋谷区恵比寿南にある「かめだ歯科クリニック」は、JR恵比寿駅より徒歩3分でアクセスできます。

お勤めの方が多い土地柄、むし歯や歯周病治療だけでなく、見た目をきれいにする目的でお越しいただくことも多くございます。そのため特に、患者さまにリラックスしていただける院内作りに力を入れています。歯科医院らしすぎないウッド調の内装や、待合室に数々の雑誌をそろえているのも、その一環です。

診療が始まったら、すぐに治療に入るのではなく、カウンセリングを通して患者さまのお悩みに向き合います。カウンセリングの場ではお茶をお出ししますので、カフェで話すような感覚で気軽にご相談いただければと思います。ここでお話を伺った歯科衛生士が、患者さまの担当としてメンテナンスまでしっかり管理させていただきます。カウンセリングでゴールが定まったら、分野ごとの歯科医師が治療にあたります。担当の歯科衛生士がサポートに付きながら、患者さまのお悩みに合わせて治療を進めてまいります。

ただ治療を受ける場としてだけなく、心地よいと思っていただけるような、患者さまの立場を考えたおもてなしのお出迎えができればと思います。お気軽にお越しいただければ幸いです。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

理事長亀田 充生

理事長亀田 充生

歯の治療に対して「痛い」「怖い」といった、嫌な印象をお持ちの方も多いのではないでしょうか?当院の歯科医師・スタッフは笑顔を絶やさず、皆さまにリラックスしていただけるように努めてきました。 また、どの歯科医院に行くべきか、迷っている方もたくさんいらっしゃると思います。当院の強みは診療科目の幅広さです。大抵のことは院内でできるようにしているので、まずは気軽に相談にいらしてください。これからも歯科医療を通して、地域の方々が健康なお口で笑って暮らせるようにお手伝いしていきます。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/13 03:48

診療受付時間

09:30〜13:00
14:30〜19:00 -
14:00〜18:00 - - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒150-0022
東京都渋谷区恵比寿南1-2-11フォーシーズン恵比寿ビル6F
クレジットカード 利用不可
最寄駅 山手線  恵比寿駅 西口 徒歩 3分
日比谷線  恵比寿駅 5番出口 徒歩 1分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q赤ちゃんは歯が生え始めると泣きやすくなるのはなぜですか?

    A赤ちゃんが歯が生え始めると、歯茎に圧力がかかり、痛みや不快感を感じることがあります。この痛みや不快感が原因で泣きやすくなることがあります。また、歯が生える過程は赤ちゃんにとって新しい経験であり、不安やストレスを引き起こすこともあります。これらの要素が組み合わさり、泣きやすくなるのです。

  • Q乳児の口内を清潔に保つためにはどうすればよいですか?

    A乳児の口内を清潔に保つためには、以下のポイントに気を配ることが重要です。まずは、毎日の食事や授乳後に、清潔な布やガーゼで優しく口内をふき取ることです。また、歯茎のマッサージや柔らかいブラシを使った歯磨きも行いましょう。必要に応じて、歯科医師に相談してください。加えて、乳児の吐瀉物やよだれなどの汚れをこまめに拭き取ることも重要です。最後に、母乳やミルクを与えた後に、水分を与えることで口内をすすぐことも有効です。

  • Q20代~30代の口臭の主な原因と対策は何ですか?

    A20代~30代の口臭の主な原因は、不適切な口腔衛生習慣、むし歯、歯周病、口腔内の細菌増殖、飲食物の摂取などが挙げられます。対策としては、以下のことが考えられます。 1. 正しい口腔衛生習慣を身につけること。歯磨きやフロスの適切な使用方法を学び、定期的な歯科検診を受けるようにする。 2. 口臭の原因となる虫歯や歯周病の治療を行う。歯医者の指示に従い、適切に治療を受けることが重要です。 3. 口腔内の細菌増殖を抑えるために、口を清潔に保つこと。舌クリーナーを使用して舌の汚れを除去するなどの対策が効果的です。 4. 健康的な食生活を心掛ける。食事内容によっても口臭が影響されることがあるため、バランスのとれた食事を摂ることが大切です。 5. 口の中を乾燥させないようにする。水分を適切に摂取し、唾液の分泌を促進することで口臭の予防につながります。 6. 喫煙やアルコールの摂取を控える。これらは口臭の原因となることがあるため、可能な限り控えるように心掛けましょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗