トウキシカイイン

とうき歯科医院

最寄駅 練馬駅 北口 徒歩 7分
エリア 練馬~練馬高野台・光が丘
ジャンル 歯科

患者さまのことを考えた診療!お口に関することなら何でもお気軽にご相談ください

練馬区練馬の「とうき歯科医院」は、西武池袋線の練馬駅から徒歩6分の場所にあります。木曜を除く平日と土曜も19時まで診療を行っているので、どうぞ患者さまのライフスタイルに合わせて通院ください。

当院の院長は、日本歯周病学会認定の歯周病専門医です。またインプラント(※)や噛み合わせ治療も得意としており、歯の痛み以外の相談にもしっかりとお応えできる体制を整えています。

院内には、治療中に飛び散る血液など感染症の原因となるものを吸い込む口腔外バキュームを複数設置し、処置で使った器具は患者さまごとに滅菌器にかけています。さらに口内を立体的に撮影できる歯科用CTや、歯科用顕微鏡であるマイクロスコープなども用意しました。

患者さまの負担を考え、麻酔液を複数用意して、血圧やアレルギーに応じた処置ができるようにするなど、細部まで配慮を欠かしません。口内に何かお困りごとがあれば、ぜひ当院までご相談ください。

※自由診療です。料金は料金表を確認してください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長唐木 俊英

院長唐木 俊英

1994年に開院して以来、地域の方々への歯科医療に携わってきました。皆さまに少しでも永く健康な歯を保ってもらえるように、予防に力を入れています。 歯科治療は患者さまに「痛くて怖い」というイメージを持たれやすい傾向にあります。そのため、患者さまの不安を払拭し、リラックスできる雰囲気作りを行うことも欠かしておりません。今後もアットホームな歯科医院を目指してまいりますので、お気軽にご相談にいらしてください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/05/06 03:46

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

09:00〜13:00
14:30〜19:00

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒176-0001
東京都練馬区練馬2-21-3
電話番号 03-5999-1180
クレジットカード 利用不可
最寄駅 西武池袋線  練馬駅 北口 徒歩 7分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

localplace知恵袋

  • Q20代~30代の歯の色素沈着の対処法は何ですか?

    A20代~30代の歯の色素沈着に対しては、以下の対処法があります。 1. 日常の歯磨きをしっかり行うこと:適切な歯磨きを行うことで、歯の表面に付着した色素を取り除くことができます。 2. 漂白剤を使用すること:歯科医院や薬局で入手できる歯の漂白剤を使用することで、歯の色素沈着を軽減することができます。 3. 歯科医院でのプロフェッショナルな歯のクリーニング:歯科医院で行う専門的な歯のクリーニングによって、頑固な色素沈着を取り除くことができます。 4. 色素の原因となる飲食物の摂取を控えること:コーヒーや紅茶、赤ワインなどの色素を含む飲食物の摂取を制限することで、色素沈着を予防することができます。 これらの対処法を組み合わせることで、歯の色素沈着を改善することができます。ただし、重度の色素沈着や他の歯の問題がある場合は、歯科医師に相談することをおすすめします。

  • Qクリーニングが上手な歯医者の条件

    A一概には言えませんが、以下のことが重要と考えられます。 1.経験と専門知識:歯科医師は、適切な教育とトレーニングを受けて、歯科クリーニングを実施するために必要な知識と技術を習得している。 2.正しいスキルと道具:歯科クリーニングを行うためには、正確な技術と適切な道具が必要です。歯科医師は、業界の最新技術と設備に対して常に更新されている必要があります。 3.コミュニケーションのスキル:歯科医師は、患者様とのコミュニケーションを重視し、治療に関する詳細な情報を正確に伝えることが必要です。 4.患者様の要望に応じたオプション:歯科クリーニングのオプションについて、患者様と歯科医師が一緒になって検討できることが望ましいです。 5.予防指導の提供:歯周病や虫歯を予防するために、歯医者は正しい歯磨きの仕方や習慣の改善に関する指導を提供することが必要です。

  • Q小学生・中学生期に飲食物で虫歯を予防するにはどうすればよいですか?

    A小学生・中学生期に虫歯を予防するためには、以下のことを心掛けることが大切です。 1. 正しい歯磨きをする:朝晩の歯磨きをしっかり行い、歯ブラシの毛先が歯と歯茎に当たるように丁寧に磨きます。 2. 歯科医院の定期検診に行く:定期的に歯科医院で検診を受け、歯石や虫歯がないかチェックしてもらいましょう。 3. 健康的な食事を摂る:砂糖や酸が多い飲み物や食品を制限し、バランスの取れた食事を心掛けます。特にお菓子の食べ過ぎには注意しましょう。 これらの予防策を守ることで、虫歯のリスクを減らすことができます。

周辺にある店舗

最近見た店舗