ヒガシニッポリシカイイン

東日暮里歯科医院

最寄駅 鶯谷駅 東口 徒歩 10分
エリア 日暮里
ジャンル 歯科

夜間も診療可能。患者さまを家族のように考え、しっかり話を伺って納得いただける治療に努めています

荒川区東日暮里の「東日暮里歯科医院」は、患者さまのお悩みに耳を傾けることを欠かさず、親しみやすい雰囲気を整えた歯科医院です。月・火・木・金は20時まで、水・土は16時半まで診察を行っています。

患者さまを家族のように考え、できるだけ歯を削らず・抜かない治療を大切にしています。不安な気持ちを軽減するべく、処置内容を患者さまにしっかり説明し、希望を聞きながら、一人ひとりの状態に合わせた方法を提案させていただきます。

つめ物・かぶせ物は、専属の歯科技工士と連携し、短期間で見た目が自然なものを提供できるようにしています。治療を受けていただきやすいよう、予約制を採用し、治療時間・回数に関する要望にも柔軟に対応しています。

スタッフ一同、皆さまのお口の健康を守るべく尽力いたします。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長高野 哲也

院長高野 哲也

「東日暮里歯科医院」院長の高野哲也です。1996年に愛知学院大学を卒業し、1998年に当院の院長に就任しました。 私は、近隣にお住まいの方々にとって親しみやすい歯科医院を目指しています。笑顔で通っていただけるように、お悩みやご希望にしっかりと耳を傾けて治療を行っています。 患者さまの立場になって考え、歯科医師としてきちんとアドバイスをさせていただきます。ぜひお気軽にお越しください。 【歯科医師を志した理由は?】 元々は国家公務員をしていましたが、大きなプロジェクトの歯車でいるよりも、誰かのために直接役に立てる仕事に就きたいという思いがありました。そこで、患者さまと密に触れ合うことのできる今の仕事を選びました。 【歯科医師としてのやりがいは?】 患者さまに喜んでもらえた時にやりがいを感じます。ありがたいことに「治療してもらってすごく良かった」と伝えてくれる方、20年ほど通ってくださっている方もいらっしゃいます。これからも患者さまの期待に応えるべく、誠実な対応に努めていきます。

もっと読む

診療受付時間

10:00〜13:00 -
15:00〜20:00 - -
15:00〜16:30 - - - -
11:00〜13:00 - - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒116-0014
東京都荒川区東日暮里5-7-6稲毛屋不動産ビル2階
電話番号 0066-9802-764231
クレジットカード 利用不可
最寄駅 山手線  鶯谷駅 東口 徒歩 10分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Qホワイトニングの注意点

    Aホワイトニングの注意点は以下のとおりです。 - 自分で市販のホワイトニング剤を使うのは避け、歯科医院での治療を受けることを推奨します。 - 過剰にホワイトニングを行うと、歯が敏感になったり、歯の表面が傷つく場合があります。 - ホワイトニング前に歯石や歯垢を除去することが重要です。これらが残っていると、ホワイトニング剤が効きにくくなります。 - ホワイトニング後は、コーヒーや紅茶などの着色飲料や、タバコを避けるようにしましょう。 - ホワイトニングには個人差があります。目安としては、一回の治療で、通常は5~10段階程度の薄さにはなるとされています。

  • Q子供に優しい歯医者の条件とは

    A一概には言えませんが、下記は重要と考えられます。 ・明るく清潔で、子供が落ち着いて過ごせる空間。 ・子供の話に真剣に向き合い、親しみやすい態度で接する歯医者。 ・子供が怖がらないように、手順を分かりやすく説明する。 ・治療の前に、子供が使い慣れたおもちゃや本などを提供して安心感を与える。 ・子供の痛みや不安に対応するために、鎮静剤を含む薬剤を適切に使用する歯医者。 ・子供の歯の健康管理に、親身になってアドバイスを行うことができる歯医者。

  • Q歯の摩耗や破損が進む主な原因は何ですか?

    A主な原因は、以下の要素が挙げられます。 1. 歯ぎしりやかみ合わせの不調和: 歯ぎしりや噛み合わせの問題があると、歯同士が不適切に接触し、歯の摩耗や破損を引き起こす可能性があります。 2. 適切な歯みがきができていない: 正しい歯みがきの方法を実践していなかったり、歯みがきの頻度が不十分な場合、歯の表面に歯垢や歯石が溜まり、摩耗や破損を引き起こす可能性があります。 3. 食生活や生活習慣の影響: 酸性食品や飲料、砂糖の摂取量の増加など、不健康な食生活や生活習慣は、歯の健康に悪影響を与える可能性があります。 4. 歯科治療の不適切な実施: 歯科治療が不適切に行われると、歯の摩耗や破損が進む可能性があります。 以上の要素が、歯の摩耗や破損の主な原因として挙げられます。

周辺にある店舗