ペットプラザスイタインターアオバオカテン

ペットプラザ 吹田インター青葉丘店

エリア 吹田
ジャンル ペットサロン、トリミング

大阪府吹田市にあるペットプラザ 吹田インター青葉丘店の情報です。

ワンちゃんと飼い主さまの過ごしやすさを第一に考えています トリミングにお越しいただいた際には、施術前に「今日はどんなスタイルをご希望か」、「前回のトリミングはいつだったか」などをお伺いします。被毛や爪の伸び具合などを確認しながら、爪切りが苦手なのかなども判断しています。また、ライフスタイルにも気を配り、お洋服を着るかどうかや生活環境、飼い主さまができるお手入れ具合などからご希望プラスアルファのご提案をすることも。ご提案の際には、ワンちゃんや飼い主さまにかかる負担を結果的に少なくできることを第一に考えています。
健康面でもワンちゃんを支えます 施術中は全身をくまなく観察します。たとえば、飼い主さまでも見過ごしやすいワキの下などもしっかりとチェックします。小さな腫瘍などはふだんの生活のなかでは見逃されてしまう場合も多いからです。トリミング中は、ドライヤ―をかけながら被毛をかきわけた状態で皮膚を見ることができ、細かな異変に気づきやすくなります。気になる点があった際にはトリマーがすぐに飼い主さまへお伝えしています。これまで、皮膚病がひどくなるまえに発見できて早期治療につながったり、「腫瘍を見つけてくれたから手術ができました」と言っていただけたり、嬉しい例もありました。ワンちゃんの危機を救うため、施術中にしっかりと健康チェックをおこなうのもトリマーの大切な役割です。
ワンちゃんに負担のかからないトリミングを目指して 水が苦手な犬種でなくても、顔の近くにシャワーを持っていくと怒ったり唸ったりする子がいます。今までのシャワーで嫌な思いして苦手になってしまったのかもしれません。そんなときはシャワーの水量をおとしたり、スポンジに水を含ませてやさしく洗ったりと、負担がかからない方法を模索しながら施術を進めます。慣れてくれば落ち着く子もいます。
オプションもぜひご利用ください ハミガキを問題なくさせてくれる子のみを対象に、歯ブラシで磨くハミガキのオプションも承っております。歯茎が弱っている子も多く、強くこすると歯茎が出血することも。次からもきちんと磨かせてくれるよう、痛い思いをさせずにハミガキをしてあげることが大切です。ワンちゃんの様子を観察しながら、優しく進めていくようにしています。
フードやグッズのお悩みにお答えします ごはんを食べない、お口のにおいが気になるなど、お悩みに応じて適切なフードをご紹介しています。気になることがあればぜひご相談ください。豊富な種類のフードを取り揃えておけるのは、量販店にあるサロンならではの強みです。愛するペットにぴったりのフードをぜひ見つけてあげてください。


ワンちゃんのストレスを減らすために おうちでできるだけ身体のいろいろな場所を触ってあげてください。ふだんから飼い主さまに体のいろいろな場所を触られて慣れていれば、トリミングサロンや病院に行ったときにも触られて嫌がることが少なくなり、ワンちゃんのストレスを軽減することができます。また、こまめに触れば、飼い主さま自身でワンちゃんの身体の変化に気づきやすくなり、病気の早期発見・早期治療にもつながります。また、長毛種の子はブラッシングも欠かさないであげてください。もつれや毛玉を見つけたときはできるだけとかすことをおすすめしています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜17:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 火曜日, 水曜日, 金曜日
住所 〒565-0802
大阪府吹田市青葉丘南14-1HCコーナン内
電話番号 0066-9802-9686833
アクセスをみる

localplace体験談

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Qゴールデンレトリバーについて教えてください

    Aゴールデンレトリバーとは、イギリスで生まれた犬種で、非常に人懐っこく、愛される性格が特徴的です。元々は狩猟犬として、鳥を取るのに適した犬種として育てられましたが、現在ではペットとして飼われることが多くなりました。体重は20〜36kg程度で、毛色は濃いゴールドから薄いゴールドまで様々なバリエーションがあります。運動量が多く、元気いっぱいな性格なので、しっかりとしたしつけや適度な運動が必要です。また、肉球や耳などの部位に感染が入りやすいため、定期的なケアが必要です。

  • Q飼い犬の寿命について

    A犬種や体の大きさなど、飼い犬の寿命には多くの要因が影響します。一般的に、小型犬は12〜16年、中型犬は10〜14年、大型犬は8〜12年程度とされています。生活習慣や食事管理、適切な運動量、病気や怪我の予防など、オーナー自身が飼い犬の健康管理に努めることが寿命を延ばすために重要です。また、定期的な健康診断や予防接種、食事に合ったサプリメントの摂取なども寿命を延ばすのに役立ちます。

  • Qメインクーン(猫)について教えてください。

    Aメインクーンは、アメリカ原産の大型の猫種で、非常に大きく、体重が5〜10キロにも達することがあります。性格は落ち着いていて、温和で親しみやすいため、家族全員に愛されています。長毛で丈夫な被毛を持つため、毛の手入れが必要です。運動量が多く、好奇心旺盛なので、長時間遊ぶことができるおもちゃやオモチャで遊ばせることが重要です。健康管理にも注意が必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗