ドッグサロンジェマ

Dog Salon Gemma

エリア 安曇野市
ジャンル ペットサロン、トリミング

ワンちゃんとの楽しい生活の近くに

ライフスタイルに合わせたトリミングをご提案いたします 飼い主さまのお好みを考慮しつつ、ワンちゃんにとって負担が少ない快適に過ごせるスタイルのご提供を大切にしています。
事前に飼い主さまのお好みやライフスタイルについてお話を伺い、ご家族に合わせたスタイルを提案いたします。
ワンちゃんの持つ可愛らしさが引き立つデザインカットも行っていますので、なんでもご相談ください。

Dog Salon Gemmaのこだわりシャンプー 皮膚にトラブルのある子、アレルギーの気になる子にも安心して使用できる、刺激が少なく安全性の高い3種のシャンプー剤を用意しており、ワンちゃんの皮膚・被毛の状態に合わせて適したものを使用しています。
また、シャンプー・カットと併せてご利用いただける炭酸泉や歯磨きなどのオプションメニューも備えています。

日頃のケアについて 歯磨きは毎日のお手入れが大切であり、ワンちゃんの健康管理のためにも、ぜひお家でやってあげてほしいと考えています。道具の選び方から使い方、磨き方まで一つひとつアドバイスいたしますので、ぜひチャレンジしてみてください。
また、皮膚トラブルやアレルギーについては、スキンケアで清潔に保つことに加え、食生活も見直しも効果的です。「どんなごはんをあげたらいいかわからない」など、フードについてお困りの方も、ぜひご相談いただければと思います。
ワンちゃんと一緒に楽しめるドッグヨガ ドッグヨガは、飼い主さまとワンちゃんが一緒に行うヨガで、呼吸を通じて飼い主さまとワンちゃんをつなげて、お互いの理解を深めます。
参加者の皆さんと団らんの時間も設けており、ワンちゃんも飼い主さまも楽しくリラックスした時間を過ごしていただいています。月1~2回不定期に開催していますので、お気軽にお問い合わせください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜17:00

基本情報

住所 〒399-8101
長野県安曇野市三郷明盛2672-2
電話番号 0066-9802-9685303
アクセスをみる

localplace体験談

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Qハムスターについて

    Aハムスターは、小型の哺乳動物で、ペットとして人気があります。体は直径5~10cmほどで、顔も可愛らしい印象になっています。人懐っこく、飼い主に慣れると手乗りやお散歩も楽しめます。食事は主に穀類、果物、野菜などを与え、水も欠かせないです。寿命は約2~3年程度と短いですが、飼い主と共に過ごす時間を楽しめます。しかし、飼育環境や寿命中の健康管理が重要となります。

  • Qブリティッシュショートヘアー(猫)について教えてください。

    Aブリティッシュショートヘアーは、イギリスで最も古い猫種の1つで、広く飼われている猫の中でも人気があります。その名の通り、短い柔らかい毛皮と筋肉質の体型が特徴的です。大きな丸い目と、鼻の上にある短い茶色や黒色の鼻が人気の理由です。 性格は温和で、家族に忠実で適応能力が高く、ストレスを感じにくいため、とても扱いやすい猫として愛されています。また、穏やかで子供や他のペットにも優しいため、家族総出で楽しんで飼うことができます。 体重はメスが4~6キロ、オスが5~8キロとなります。健康な場合は比較的病気にかからず、家庭での飼育に適しています。ただし、ダイエットに気をつける必要があるため、運動と継続的なダイエット管理が必要になることもあります。

  • Q猫が不適切に噛んだり引っ掻いたりする場合、どのように対処すべきですか?

    A猫が噛んだり引っ掻いたりする行動は遊びの一環であることも多いですが、それが度を超えたものや人に対する攻撃っぽいものであれば、以下のように対処することが無難です。 1. 場所を変える: 噛まれたら、すぐにその場から動かずに、静かに指を出す。猫が興奮しているときに逃げると、「追いかけっこ」の一環と理解する可能性があるためです。 2. 痛みを伝える: 軽く猫の鼻に触れるか、驚かせるような音を出すなどして、「それは痛い」、「それはよくない」ということを教えます。 3. おもちゃで遊ぶ: 猫と遊びたいときは、自分の手を使う代わりに、猫用のおもちゃを使用します。 猫は爪と歯を使って遊ぶため、おもちゃを使うことで猫があなたの手を攻撃することを防げます。 4. トレーニング: 許容範囲を超えて噛む・引っ掻くような行動が続く場合は、専門家の助けを借りて行動矯正を検討することも必要かもしれません。 5. 医師に相談: 突然攻撃的な行動を始めた場合や、もし猫が怒って引っ掻いたり噛んだりする理由がわからない場合は、病気や痛みが原因である可能性もあるので、獣医に相談してください。 あくまで猫は生き物で、100%人間の思い通りにはなりません。大切なのは、猫との適切なコミュニケーションを図りつつ、猫がストレスを感じないような環境作りを心掛けることです。

周辺にある店舗