コウトウクノガイジュウクジョ ネズミクジョ ハクビシンクジョ イタチクジョ ナラネズミクジョノガイチュウガイジュウオタスケホンポ
0120-949-879
「天井裏から異臭がするので見に来てほしい」とご相談がありました。今回は築40年の木造戸建てにお住まいの方からのご依頼です。
早速調査に伺うと、物置として使用している2階のお部屋が一番匂いを感じるとのことでした。天井裏に入らせていただき周辺を確認すると、ハクビシンによって荒らされた断熱材と糞尿があちこちに散らばっていました。
天井の一部はハクビシンの糞尿が溜まり、染み込んでいました。もう少しご相談が遅れていれば天井裏の木材が腐り、抜け落ちてしまっていたかもしれません。
追い出し作業を行い、侵入口を塞いで清掃を行い作業終了です。
お家の異変に気付いたら大掛かりな工事になる前に、少しでも早くご相談されることをおすすめいたします。
ハクビシンの被害でお困りの際は、ぜひ江東区のおたすけ本舗にご相談下さい。費用のお見積りは無料です。
ネズミやコウモリなど身近に潜む害獣は、人間の生活に危害を加えるため駆除をしなければいけません。
もし、ご自宅にネズミやハクビシンが潜んでいたり、屋根裏や倉庫にコウモリが住みついていたりする際は害虫害獣おたすけ本舗にご連絡ください。
江東区でネズミ駆除やハクビシン駆除を行う害虫害獣おたすけ本舗は、24時間365日いつでもご相談いただけます。
害獣駆除は確かな経験をもったスタッフが行いますので、ネズミの駆除などを安心してお任せいただけます。害獣駆除のお見積もりを確認したい場合にも現地調査とお見積りも無料で行っておりますのでご安心ください。
江東区の害虫害獣おたすけ本舗はネズミ被害やハクビシン被害のご相談を24時間365日いつでもお受けしております。夜間にネズミを発見し心配になった方も無料でご相談できますので、お気軽にご連絡ください。
ネズミ、コウモリ、ハクビシン、イタチなどの自宅に住み着く事がある害獣の駆除実績は年間1,500件以上。駆除実績が豊富なスタッフがお客様ごとに異なる害獣トラブルをしっかり対応いたしますので、安心して駆除をお任せください。
害獣と呼ばれる動物は夜行性が多く、ネズミやハクビシンなども昼間は見えない場所でじっとしている事が殆どです。その為害獣による被害に気付かず、いつの間にか家がボロボロになっていたというケースも多くあります。
少しでもおかしいと感じたら、江東区で害獣駆除を行う害虫害獣おたすけ本舗にご連絡ください。駆除後もネズミやハクビシンが住み着かないようにアフターケアをご用意しております。
江東区害虫駆除料金
日本に10数種分布するシロアリの活動時期は通年に渡りますが、特に春から秋に活動が活発化します。土の中などに大きな巣を形成して数万から数百万の集団で住んでおり、その巣と建物の土台や柱などを行き来しながら周辺を食い尽くします。木造建築の耐久上もっとも重要な木と木の接合部から食べていくため、たとえ加害量は微量であっても被害は致命的になる可能性が高いと言えます。表面を食べ進んでいくためになかなか発見されないことが被害を大きくしてしまう原因でもあります。
人間に対して最も致命的な危害を与えている危険生物がハチであり、年間で数十人の方が亡くなっています。ハチの被害は郊外に多く見られていましたが、環境の変化などによって住宅地でも多くの被害が発生しています。ハチに刺されて体内に毒が入り込むことでアナフィラキシーショックという急性アレルギー症状を引き起こし、激しい全身症状や危険症状があらわれ、場合によっては死に至るケースもあります。攻撃的なスズメバチだけでなく、天井裏に巣作りした天井版に大量の蜜を付着させて家屋にダメージを与えるミツバチの被害も深刻です。
ネズミによる被害は、電気や電話の配線や建材、家具をかじる「一次被害」にとどまらず、病原体やウイルスをばらまくなどの衛生面もおびやかす「二次被害」へとつながる恐れがあります。非常に警戒心が高く学習能力の高いネズミはトラップを避けたり、人間の目が届かない場所に隠れるなどの行動をとるため、不完全な駆除作業では、トラップや毒エサなどの効果が薄れてしまいます。また、ネズミは繁殖力が非常に高いため、時間が経つほど駆除作業は困難になります。ネズミを発見したら早期に確実な方法で駆除を行うことをお勧めします。
お支払いは現金のみとなります。
江東区の害獣駆除で害虫害獣おたすけ本舗が選ばれる理由
害獣の被害は建物にとどまらず、人への健康被害にも及びます。その為、害獣の駆除は早期発見と早期対処が必要です。
害獣の駆除には確かな経験と技術が不可欠です。
「ネズミやハクビシンの行動を熟知した上で適切な場所に駆除剤を設置する」または「ネズミやハクビシンの侵入経路を確認しそこに駆除剤を設置する」などの経験と知識によるもっとも確実な駆除方法をご提案できます。
また、駆除後は侵入経路を塞ぐ必要があり、日曜大工のような付け焼刃の技術では再度害獣の侵入を許してしまいます。その為大工の技術で穴を塞ぐことが大事になります。
害虫害獣おたすけ本舗のスタッフは年間1,500件の駆除実績による経験と、大工と同じ施工技術を兼ね備えております。
これらが、江東区で害獣駆除の依頼の際に害虫害獣おたすけ本舗が選ばれる理由です。
害獣に頭を悩ませている方は是非お問い合わせください。
江東区で害獣の被害にお困りの方。
害虫害獣おたすけ本舗の害獣駆除までのサービスの流れをご紹介します!
24時間365日対応のコールセンターへご連絡ください。害獣被害の特定ができていなくても大丈夫です。お客様のご相談をお伺いし、スタッフの手配をいたします。
お客様の希望日にスタッフが江東区のご自宅までお伺いいたします。被害の場所を確認し、害獣被害の確認報告と対策方法をまとめた上で、お見積りをご提示します。現地調査やお見積りは無料です。
お見積りにご納得いただきましたら、工事日程を決めさせていただきます。工事及び作業の注意事項も丁寧にご説明いたします。
害獣を徹底して退治します!駆除時は養生を行いご自宅が汚れないよう細心の注意で行います。お支払いは現金のみとなります。
アフターフォローも万全です!
万が一、再度害獣の被害があった際はお気軽にご相談ください。
江東区の害獣駆除提供サービス
ご自宅でこんな症状が出ていたら害獣が潜んでいるかもしれません!
こんな症状ありませんか?
この他にも家財道具の破損やご家族の健康に異常が現れたら、害獣による被害が始まっているかもしれません。
江東区の害虫害獣おたすけ本舗で行う害獣駆除サービスの一部をご紹介しますので、被害が大きくなる前にご相談ください。
害獣が出すサインを見逃さず、できるだけ早く駆除することがご自宅、お客様の健康を守る為には必要です。
些細な事でも大丈夫ですので、まずは江東区の害虫害獣おたすけ本舗にお気軽にご相談ください。
お客様の声をご紹介します。ご依頼の際にご参考にしてみてください。
夜中にふと目を覚ましたのですが、天井より何かをひっかくような音が聞こえました。
木造2階建ての家ですが、私の部屋は2階でしたので上に誰かが住んでいる事はありえません。初めは気のせいだと思い無視していたのですが、その日以降夜間に頻繁に聞こえてくるので、もしかしたらネズミが屋根裏に住みついたのかと思い、害虫害獣おたすけ本舗さんに依頼しました。
ネズミがいる証拠があるわけではなく、もしいなかったら確認料金だけ取られるのではないかと不安でしたが、調査とお見積りは無料で行っているとのことで安心して依頼ができました。やはり屋根裏にネズミが潜んでいたようで、2日程かけて駆除をしていただきました。ネズミの侵入経路も塞いでいただいたようですが、木造家屋だと再度違う所から穴を開けられて侵入する場合もあると教えていただき、困った時は再度ご連絡くださいと5年間のアフターケアもあることも教えていただきました。
何から何までありがとうございます。
天井から「コトコト」と何かが歩く音が聞こえるようになったので、ネズミが住みついたかと思い、害虫害獣おたすけ本舗さんに駆除依頼をしました。
スタッフの方は屋根裏に上がって確認していただいたのですが、糞の形状からネズミではなくハクビンンが住みついていると聞かされた時は驚きました。一体我が家のどこから侵入したのか。スタッフさんは「駆除と侵入経路を確認し穴を塞ぐために数日の駆除期間が必要」などの駆除方法と一緒にハクビシンの侵入方法を丁寧に教えてくれました。作業方法と料金にも納得できたので駆除を依頼。2日程でハクビシンは駆除できて、その後天井裏の掃除と侵入経路となった穴を塞いでいただきました。本当にありがとう。
私は仕事上、少し大きめな木造倉庫を所有しているのですが、ここ最近倉庫内に謎の汚れが見つかることが増えました。動物の糞か尿か分かりませんが、異臭を発していましたので念のため駆除依頼をすることに。
駆けつけたスタッフさんに確認してもらったのですが、どうやらコウモリが住みついているとのこと。洞窟に住むコウモリが倉庫に住むとはにわかに信じられませんでしたが、梯子を使い倉庫の天井付近を確認すると確かにコウモリがぶら下がっていました。
これは駆除をしなければと思い、スタッフさんの駆除方法と見積もりを確認して、正式に依頼をいたしました。コウモリが再度倉庫に住みつかないように対策もしていただいたので今は安心して倉庫を利用しています。
施工内容 | クマネズミ駆除 |
施工箇所 | 天井裏、内外壁、配線 |
作業時間 | - |
クマネズミ駆除のご依頼です。
飲食店が立ち並んだ合間にある築年数40年以上の2階建ての一軒家です。
ネズミ被害は居住空間にまで及び、食材を荒らされたり、ついには給湯器が作動しなくなってしまったようです。
天井裏から確認すると、配線が齧られて切れてしまっていました。これが原因で給湯器が点かなかったことが判明しました。
配線修理を手配し、ネズミが出入りしていた室内の穴、壁のヒビの修繕を行い、室内の消毒作業を念入りに行いました。
施工内容 | ネズミによる断熱材被害 |
施工箇所 | 天井裏 |
作業時間 | - |
天井に潜む、ネズミ駆除のご依頼です。
点検口から天井裏へ入ると、クマネズミが断熱材を巣にして繁殖した形跡がありました。
まずは、全体的に殺菌消毒を行いました。また、ネズミの体にはダニやノミが付着していることがほとんどなので、殺虫剤も使用して被害の拡大を防ぎます。
断熱材の撤去を行い、次に、燻煙作業を行いました。ネズミの追い出しと、侵入経路の特定です。
今回はどうやら屋根の庇の下の隙間から、室内へ侵入していたようでした。
侵入口とされていた隙間は、防鼠パテやステンレスのプレートを使用して丁寧に塞ぎ、作業終了です。
施工内容 | ネズミの駆除・対策工事 |
施工箇所 | 床下、外壁、台所 |
作業時間 | - |
ネズミの駆除対策工事でお伺いいたしました。
調査開始後すぐ、冷蔵庫の裏や下にクマネズミのものと思われるフンを発見しました。
よく見るとシンク近くの壁に小さな穴が空いており、そこを通り道にして、巣がある床下と食糧のある台所を往来していたようです。
クマネズミが通り道としていた穴を塞ぎ、床下換気口も経年劣化で隙間が空いていた為、金網を張りました。
クマネズミは非常に警戒心が高く、そして賢いネズミです。毒エサに対して耐性を持つ進化した個体も現れているので、非常に厄介な存在です。
日頃からネズミが住み着きにくい環境を整えていくことが重要です。
ネズミという動物は人間社会の中で、身近にいる動物に分類されます。ただし、警戒心が強く人前に姿を現すことは少ないです。また、夜行性ということもあり、人が寝静まった後に動きだしますので、まず普通に生活していたら滅多に目にすることはありません。
そのため、ネズミの被害というものは、ある程度被害が進んだ状態で発覚することが多いです。少しでも被害を早く知るためにも、ネズミの習性を知っておくことはとても大事です。
簡単に紹介いたしますので、ぜひ参考にしてください。
ご紹介した中で一つでも当てはまり、ネズミにとって近づきやすいと認識されてしまうと、そのまま住処とされてしまいます。
頭の良い動物でもありますので、一度住み着かれると、何度追い出してもまたやってくることもあります。
ネズミからの被害を防ぐには、定期的な掃除と整理整頓が必要不可欠です。
まず掃除ですが、フローリングやカーペット掃除はしっかり行いましょう。これは食べかすや食材の切れ端が台所やリビングに落ちていることで夜間にネズミが物色し、そのまま巣へ持ち帰り繁殖を促してしまいます。このため、食材などはできるだけ蓋が付いた容器で保管することを推奨します。同じく生ごみも袋を縛り、蓋の付いたごみ箱に入れるなどしましょう。特に夜間のうちは、玄関周りに生ごみが入った袋などを置いたりしないようにしましょう。生ごみの臭いにつられて、ネズミが自宅へ近づくきっかけを与えます。
次に、整理整頓に関してです。これは押し入れなどを常に綺麗にすることで、ネズミが住み着いてしまう環境を無くすことを目的としております。普段使用しない押し入れも、毎年1回は荷物を外に出して掃除するなどしましょう。もしかしたら、整理整頓中にネズミの糞が見つかる場合もあります。その場合は、ネズミ駆除を視野に入れる必要が出てきます。
この他にも、庭先に置いた植木鉢(植物を植えていない状態)や段ボールなども、ネズミが家屋に近づくきっかけになります。ご自宅周りを綺麗に保つことはネズミ被害を防ぐためにとても重要なことなので、休日などにご家族と一緒に掃除を行いましょう。
もし、ネズミがご自宅に住み着いてしまった場合は、できるだけ専門の駆除業者に依頼した方が安全です。なぜなら、ネズミは頭が良く、一度駆除できたと思っても再度侵入し、住み着く可能性がございます。それらも考慮した上でネズミを駆除してくれる、専門業者に依頼した方が間違いは起きません。ですが、できるだけご自身で駆除できればと考えるのも当たり前です。まずは以下の方法をお試しください。
ご紹介した方法でネズミを駆除することもできますが、頭の良いネズミは学習し、毒餌や忌避剤に引っかからないよう行動することもあります。そういった場合も考慮し、ネズミ駆除の専門業者に依頼した方が、確実な駆除を実現できます。
ネズミによる被害がひどくならないうちに、ネズミ駆除の依頼をしましょう。
お近くの公園や施設などのご自宅以外でネズミを見かけたら市役所へご相談ください。
江東区役所
〒135-8383
東京都江東区東陽4丁目11-28
TEL:03-3647-9111
※害虫害獣おたすけ本舗調べ
江東区でネズミ・ハクビシンなどの害獣駆除を行う害虫害獣おたすけ本舗は下記地域で対応可能です。
有明/門前仲町/木場/毛利/夢の島/北砂/豊洲/平野/福住/富岡/白河/南砂/東陽/東砂/東雲/冬木/潮見/中央防波堤/辰巳/大島/扇橋/千田/千石/石島/青海/清澄/深川/森下/新木場/新大橋/新砂/常盤/住吉/若洲/枝川/三好/佐賀/高橋/古石場/亀戸/海辺/海の森/牡丹/塩浜/猿江/越中島/永代
江東区の駅周辺も対応しております。
亀戸/越中島/潮見/新木場/亀戸水神/門前仲町/木場/東陽町/南砂町/豊洲/辰巳/清澄白河/住吉/森下/西大島/大島/東大島/東京国際クルーズターミナル/テレコムセンター/青海/東京ビッグサイト/有明/有明テニスの森/市場前/新豊洲/国際展示場/東京テレポート
江東区で害獣駆除を行う害虫害獣おたすけ本舗とは?
動物は人間にとって身近な存在ですが、同時に危険な動物も存在します。
そのような危険な動物を害獣と区別し駆除をするのが害虫害獣おたすけ本舗です。
駆除できる動物に指定はございません。まずはお。困りになっている状況をお教えください。
経験豊富なスタッフがお客様のご自宅に伺い駆除をさせていただきます。
害獣の駆除と言っても業者によっては駆除できる動物や、駆除のサービスに優劣はございます。
様々な害獣に対応できるスタッフの育成はもちろん、お客様に安心して元の生活ができるよう駆除方法や駆除後のアフターサービスもご提案しております。まずはお気軽にご相談ください。
会社名 | 一級建築士事務所 ROY株式会社 |
設立 | 2009年1月23日 |
資本金 | 5000万円 |
代表取締役 | 大石 竜次 |
従業員数 | 社員数 153名 |
閉じる
<前の写真へ
次の写真へ>