オーナーからのメッセージ

ハチに襲われにくい色がある?

ハチに襲われないために気を付けることでよく耳にするのは、黒っぽい服の着用を避けるいうものではないでしょうか。諸説ありますが、ハチは天敵である熊の色を危険な色として判断するようになった説が一番有力です。
逆に言えば、反対色である白はハチに狙われにくい色です。テレビなどで見るハチ駆除の防護服が白いのは、ハチに襲われにくくするためですが、白色はハチに襲われにくくなるだけで刺されないという訳ではありません。もちろん巣を刺激すれば刺されてしまいますので、巣を見つけた時は害虫害獣おたすけ本舗までお電話ください!
長年ハチ駆除を行い、知識と経験が豊富なスタッフがお伺いして安全に巣を駆除いたします。再発防止のために予防も行いますので、お困りの際はお電話ください!

更新日: 2024-03-25

ハチの巣対策について

ハチの巣は条件さえそろえばどこでも作られます。自然界では木の幹や倒木の中などで、人々の生活の中では庭木や軒下などが挙げられます。
これらの場所に共通して言えることは、雨風を遮ることができて天敵に狙われにくいということです。一軒家で言うと玄関や庭、マンションやアパートで言うとベランダの下などが巣が作られやすい候補になります。
このような場所に巣を作らせない為に、木酢液などをスプレーしたりして予防をするのが効果的です。ホームセンターなどで市販されているものがありますので、試してみるのも良いかもしれません。
ハチの巣ができた時はお気軽にご相談ください!

更新日: 2024-03-19

すでにハチの活動は始まっている?

最近、都内駐車場でハチが飛んでいるのを見かけました。この頃、冬なのに暖かい日もあり、ハチも「もう春が来た!」と勘違いして冬眠から目覚めたのかもしれませんね。
この時期に飛んでいるハチは女王バチで、春に作る新しい巣の場所を探して飛んでいます。
もし、自宅近くにハチが飛んでいるのを見かけたら、少し注意が必要かもしれません。軒下や屋根裏、庭先に巣を作られる可能性があります。
不安なときは出張費・調査費が無料の害虫害獣おたすけ本舗にご相談ください!

更新日: 2024-03-11

ハチの毒針について

ハチの毒針は産卵管が変化したもので、刺してくるハチは全てメスです。その中でも刺すハチと刺さないハチの違いは、針を産卵管としての役割にしか使わないか、攻撃するときにも使うかの違いと言えます。
攻撃にも針を使うハチは毒針の可動域を広げる為、腰がくびれている種類になります。オオスズメバチやアシナガバチが有名ですね。逆に腰にくびれが無く、寸胴型なハチは外敵を刺すことに特化していないので比較的安全な種類になります。体も羽音も大きく恐れられがちなクマバチは実は比較的安全なハチなのです。
害虫害獣おたすけ本舗には数多くのハチ駆除経験があるスタッフが在籍していますので、安全確実に駆除することができます。お困りの際はぜひお声がけください!

更新日: 2024-03-05

ハチに襲われにくい色がある?

ハチに襲われないために気を付けることでよく耳にするのは、黒っぽい服の着用を避けるいうものではないでしょうか。諸説ありますが、ハチは天敵である熊の色を危険な色として判断するようになった説が一番有力です。
逆に言えば、反対色である白はハチに狙われにくい色です。テレビなどで見るハチ駆除の防護服が白いのは、ハチに襲われにくくするためですが、白色はハチに襲われにくくなるだけで刺されないという訳ではありません。もちろん巣を刺激すれば刺されてしまいますので、巣を見つけた時は害虫害獣おたすけ本舗までお電話ください!
長年ハチ駆除を行い、知識と経験が豊富なスタッフがお伺いして安全に巣を駆除いたします。再発防止のために予防も行いますので、お困りの際はお電話ください!

更新日: 2024-02-26

ミツバチと花粉の関係

花粉が多い季節になってきました。花粉症の方にとってはなかなかつらい季節だと思います。
今回はハチと花粉の関係についてです。花粉はミツバチにとって重要な食料ですが、人間が苦しむ花粉症の花粉とは違いがあります。ハチが好む「花」の花粉は虫媒花と呼ばれ、花粉症の方が苦しんでいる花粉はヒノキやスギというような風媒花と呼ばれています。
虫媒花は作られる花粉が少なく虫に運んでもらわないと繁栄できないため、甘い香りなどで虫をおびき寄せます。一方で風媒花は大量の花粉を作ることができ、風に乗って運ばれることで繁栄してきた歴史があります。
結論、花粉症の花粉とハチが好む花粉は別物であることが分かります。しかし、今年は暖冬なので既にハチが飛んでいる場合があります。お困りの際は害虫害獣おたすけ本舗までご相談ください!

更新日: 2024-02-19

戻り蜂対策は害虫害獣おたすけ本舗まで!

「戻り蜂」というのをご存じでしょうか。これはハチ駆除をした後に稀に見ることができるもので、ハチの巣を取り除いたの人も関わらず元あった巣の近くにハチが戻ってくることを指します。
ハチの種類に関係なく起こるもので、戻り蜂の中に女王バチがいると同じ場所に巣を作られる可能性があります。さらに戻り蜂は巣を駆除されたせいで非常に攻撃的でいつにも増して危険な存在です。
もし巣を駆除したのにまだハチが飛んでいる時は、放置せずに迷わず害虫害獣おたすけ本舗までお電話ください。ハチ駆除のプロがお伺いして駆除と対策を行わせていただきます。

更新日: 2024-02-14

庭の倒木などに注意

お客様から寄せられるご意見には、「ハチの巣がどこから出現したのか全く気付かなかった」という声も多く寄せられています。ハチの巣は一体どのように形成されているのでしょうか。
スズメバチは、樹木の表皮を強力なアゴで細かく砕き、それを団子状にして巣を構築しています。近くに林や空き地がある場合、庭などに朽木や倒木がある場合は、できるだけ処分しておくことが自身の安全につながります。
ハチの巣が身近に発見された場合は、ぜひ害虫害獣おたすけ本舗にご一報ください。ハチ駆除のプロが迅速かつ安全に駆除いたします。お見積もりは無料ですので、お気軽にご相談ください。お客様に安心してお任せいただけるサービスを提供いたします。

更新日: 2024-02-05

ミツバチの巣の構造

ミツバチの巣の構造は人間の生活の中で多く活用されています。理由としては、少ない材料で強度が高いためです。
ミツバチの巣の構造は「ハニカム構造」と呼ばれており、正六角形の小さい穴が連なった構造をしています。この六角形の一辺が隣の巣の一辺も兼ねているので、ミツバチの巣は必要材料が少なく軽くなるように作られています。
巣に使われる材料はミツバチが分泌する蜜蝋です。これを噛んで柔らかくして巣を構築しています。
ミツバチは冬眠しないので寒い時期でも巣の中で過ごしています。小さくて危険性が少ないようですが、ハチであることには変わりないので、少しでも危険を感じたらハチ駆除のプロである害虫害獣おたすけ本舗までお電話ください!

更新日: 2024-01-30

ハチの巣対策ならお任せください!

ハチが巣を作る場所には共通点があります。雨風や直射日光を受けにくい軒下や天井裏などは、ハチにとって適した環境です。
軒下は雨風をしのげるだけでなく、外に面しているためエサを取りに行きやすい特徴があり、一般的な巣作り場所となっています。
天井裏は閉鎖的な空間で外敵から身を守りやすく、ハチにとっては安全な巣作り場所となります。
どちらも人家の近くに巣ができるため、人間にとっては非常に危険な場所と言えます。
もしハチの巣を見つけた場合は、第一に近づかないようにしましょう。また、ハチは強いニオイに敏感なので、香水をつけたり食べ物を持っていると襲われる危険性があるため、注意が必要です。
ハチの巣にお困りの方は、江東区の害虫害獣おたすけ本舗にご相談ください。ハチ駆除のプロがお伺いして、安全に駆除いたします。

更新日: 2024-01-23

ハチ対策は簡単にできます!

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします!
ハチが活発に活動する時期は7月〜10月になります。時期的に見れば今はシーズンオフで、大半のハチは冬眠しているでしょう。
そこで今回は簡単にできるハチ対策をご紹介します。女王バチに巣を作らせないためには「トラップ」を設置することがとても簡単です。これはペットボトル型のトラップで、中に酒や甘い香りがする液体を入れておびき寄せる方法です。作り方も非常に簡単ですので、ぜひ調べてみてください!
ハチ駆除の専門家の害虫害獣おたすけ本舗でもお受けできますので、ご相談お待ちしております!

更新日: 2024-01-15

冬を過ごすハチ

ミツバチは冬になると基本的に巣の中で過ごします。冬の間は一年溜め込んだハチミツを食料にしており、冬眠はしません。
女王バチを中心にして、働きバチが団子状になって体を温めあいます。団子状になったハチの塊は蜂球と呼ばれ、巣の中は真冬でも30度前後に保たれています。
ミツバチは冬眠をしませんがスズメバチやアシナガバチは冬眠をします。木の中や土の中、屋根裏なんかで冬眠するので、春先にかけて注意が必要です。ハチを見かけたら害獣おたすけ本舗までお電話ください!

更新日: 2023-12-19

ハチが苦手なもの

ハチが苦手とするものはいくつかありますのでご紹介します!
まずはミント系のニオイです。ハチはミント系の強い香りを嫌う習性があります。手軽に始めるハチ対策としては効果的です!次に木酢液・竹酢液があります。そもそもハチは火を嫌うので、煙の臭いがする木酢液などは非常に効果的です。市販のものも売っていますので、しっかり対策したい方は購入をオススメします!
それでもハチが巣を作ってしまうことがありますので、そのようなときは害虫害獣おたすけ本舗にご相談ください!コールセンターは24時間受付なので、いつでもお電話ください!

更新日: 2023-12-11

ハチの食べ物

ハチの食べ物は成長過程によって変わってきます。女王バチは幼虫が分泌する透明な液体や働きバチが運んでくる昆虫などを食べています。また、エサが少なくなってくる秋口には働きバチが他の巣から幼虫を奪ってくるので、それを食べたりしています。
働きバチは主に幼虫から分泌される透明な液体を食べていますが、樹液やジュースの残りを摂取していることもあります。幼虫は働きバチが狩りで捕まえてきた昆虫や小動物を肉団子状にしたものを食べています。
ご自宅に庭がある、キンモクセイなどの匂いの強い木が植わっている場合はハチに注意してください。匂いに釣られて飛んできたり、木の陰に巣を作ったりすることがありますので、危険を感じたら害虫害獣おたすけ本舗にご相談ください!

更新日: 2023-12-05

ハチが寄ってくる理由

ハチは黒いものや強い匂いに反応します。日常生活で気を付けなければいけないことは、強い匂いです。
冬になると洗濯物に隠れていた女王バチに刺されるケースが増えてきます。大きな理由として、洗濯物に付いている柔軟剤の匂いにつられてハチが寄ってくるからです。より一層気を付けて洗濯物をしまいましょう。
ハチの巣は大きなものになると家を壊してしまう場合もあります。害虫害獣おたすけ本舗はハチの巣駆除から壊れた家の修繕まで一貫して行うことができます。少しでも危険を感じましたら、お気軽にお電話ください!

更新日: 2023-11-20

冬もハチにご注意ください!

気温が下がるとハチの動きも鈍くなってきますが、いまだに20℃を超える日もあります。気温が上がれば必然的にハチの動きも活発になり刺激に敏感になるので注意が必要です。
特に注意してほしいのが、洗濯物を干す時と庭作業の時です。この時期になると洗濯物の中に隠れていたハチに襲われる被害が多くなってきます。気づかずに家の中に入り込んでしまい玄関に巣を作られたという方もいらっしゃいます。
ハチ被害は命に関わることですので、少しでも危険を感じたときはお気軽にご相談ください!

更新日: 2023-11-13

ハチの冬の過ごし方

ハチは冬になると倒木の中などで冬眠します。しかし冬眠しているのは女王バチだけで、他の働きバチなどは冬には死んでしまいます。女王バチは来年の春に向けて冬眠することで、新しい巣を作ることができるのです。
この時期に怖いのは冬眠場所を探している女王バチに襲われることです。よくある被害例は、外に干していた洗濯物や靴の中に紛れたハチに刺されてしまうケースです。洗濯物をしまう時は注意してしまいましょう。
ハチの巣を見かけた、ハチが飛んでいるのを見かけた際は、お気軽にご相談ください!

更新日: 2023-11-06

ハチを見つけたら静かに立ち去ることが重要です。

オオスズメバチは非常に危険な生き物です。これはハチ自身に危害が加わりそうな場合に攻撃してくることが多く、人間から攻撃したり刺激しない限りは刺される可能性は高くありません。
そうはいってもオオスズメバチが近くにいると考えるだけでもゾッとしますよね。もし身近にハチがいる場合は、静かにその場を離れるのが一番安全な回避の仕方です。無理やり駆除しようとするのは非常に危険なので避けましょう。
害虫害獣おたすけ本舗はお客様の安全を確保しつつ確実にハチを駆除いたします。お気軽にご依頼ください!

更新日: 2023-10-31

自宅周辺のハチにはご注意を!

ハチの巣が作られやすい場所として、軒下や屋根裏、時には床下も候補に挙がることがあります。どれも共通して言えることは、雨風を防ぐことができて外敵に襲われにくいということです。
家の外で言えば倉庫の中や庭に生えている木などもあり、まさに油断大敵です。もし自宅周辺でハチの姿を見かけたら、迷わず害虫害獣おたすけ本舗にお電話ください!
ハチ駆除のプロがお伺いして迅速・安全に駆除いたします。戻りバチ対策も行いますので、ご安心ください!

更新日: 2023-10-23

オオスズメバチにご注意ください

オオスズメバチはスズメバチの中でも特に縄張り意識が強く、活発な時期になると刺激しなくても近づくだけで刺される危険性があります。気候によっては11月下旬まで活動していることもありますので、まだ油断できません。
被害の例としては、洗濯物にオオスズメバチが隠れていて刺された、靴の中に隠れており気づかずに履いて刺されたなどがあり、日常生活でも危険が付きまといます。
害虫害獣おたすけ本舗ではハチ駆除のプロがお伺いして安全に駆除いたします。駆除した後は戻りバチ対策もして再発防止処理も行いますのでご安心ください!

更新日: 2023-09-25

軒先のハチ駆除を行いました

お客様からハチ駆除のご相談をいただき現場に急行しました。お客様の話によると、高さ2.5m程のところにスズメバチの巣ができているとのことでした。
見てみると軒下の雨がしのげるところに中サイズの巣ができていました。民家と非常に近いところにできていたので、とても危険な状況でした。今回は脚立を使っての高所作業になりましたが、無事ハチの巣ごと駆除することができました。お客様にも近隣の方にも危害が加わらずに駆除できましたので一安心でした。
もしハチの巣を見かけたら害虫害獣おたすけ本舗までご連絡ください!

更新日: 2023-09-11

ハチに効く薬剤の成分とは

ハチ駆除のみならず、多くの殺虫剤に配合されているのが「ピレスロイド系」と呼ばれている薬剤です。この薬剤の大きな特徴として即効性が高いというものがあり、すぐにでも駆除したい場合には非常に有効的です。
さらに、害虫には有効でも哺乳類・鳥類には毒性が低いところもいいポイントです。万が一、体内に取り込まれてもピレスロイドは分解が早く、太陽光や空気に触れても分解されますので、様々な面で安全性が高いとされています。
ハチ駆除に関して分からないことなどがありましたら、お気軽にご相談ください!

更新日: 2023-09-05

どんなハチでも駆除いたします!

庭のハチ駆除で築20年のご自宅に向かいました。今回はアシナガバチで、巣はベランダに面している窓の下に作られていました。
巣自体は両手で収まるサイズでしたが、ハチの数は20匹ほどでした。煙で動きを鈍らせてから巣の除去をして作業は終了になりました。
よく庭に巣を作られるとのことですので、対策もして作業終了になりました。
ハチ被害にお困りの方は害虫害獣おたすけ本舗までご連絡ください!安全第一に駆除いたします!

更新日: 2023-08-28

ハチ駆除のご依頼なら害獣おたすけ本舗まで!

ご自宅のハチ被害なら害虫害獣おたすけ本舗までご相談ください!
今回は庭先にできたオオスズメバチの巣をどうにかしてほしいとご連絡を受けてお客様宅に向かいました。お客様宅のお庭は広く、雨をしのげる場所が複数個所ありましたので初めにそこから調査を開始しました。
お客様から教えていただいていたポイントのほかにはハチの巣は見当たらなかったので、その場所だけの駆除になりました。
お客様は安全のためご自宅に入っていただいてから駆除を行いました。戻りバチ対策もして作業終了です。
ハチ被害のご相談を多く受け付けております。お気軽にご相談下さい!

更新日: 2023-08-08

アシナガバチ駆除を行いました!

「自宅近くでハチが飛んでいるのを見た」とご連絡を受けて調査に向かいました。ご連絡いただいたお客様のご自宅は住宅街にあり、現場に到着した時はハチの姿は見られませんでした。
少し待ってみると、ご自宅の屋根の方からハチが飛んできましたので確認すると、ご自宅裏の庭の木に巣を見つけました。
安全のためお客様にはご自宅内に避難してもらい、駆除を行いました。駆除後は戻りバチ対策をして、すべての作業が終了になりました。
ハチは非常に危険で見た目も怖い虫です。危険な目に遭う前に、害虫害獣おたすけ本舗までご相談ください!

更新日: 2023-08-02

危険なハチの巣は害虫害獣おたすけ本舗で駆除します!

「ハチの巣ができて困っている」とご連絡をいただきました。ご自宅は築15年で、ハチの巣ができた場所は屋根裏でした。被害状況としては、屋根裏に大規模なハチの巣が形成され、非常に危険な状態でした。
ハチに刺激を与えないようにして慎重に作業を行いました。まずは巣の大きさを確認して、安全対策を行います。安全が確保できたらハチ駆除と巣の撤去をして作業完了です。
お客様からは「ハチの巣が大きくて不安でしたが、安心できる対応に感謝しています。取り逃したハチも全て駆除していただき、安心して生活できるようになりました。」とご満足いただけました。ハチ駆除なら害虫害獣おたすけ本舗にお任せください!

更新日: 2023-07-19

危険なハチも安全に駆除します!

築15年のご自宅にお伺いしてハチ駆除を行いました。ご自宅周辺は林が多く昆虫類も多くいる印象でした。ハチの巣ができた場所はベランダの手すりで、直径20センチ程の大きさでした。種類はスズメバチで、ベランダの屋根に巣が形成されていました。駆除方法としては巣の取り込みと防除処理を行い、ハチの巣の再発を防ぐために防虫ネットを設置しました。
お客様からは「ハチの巣が大きく恐怖を感じており、自分で対処することができずに業者にお願いしました。安全に駆除してもらい助かりました。」とご満足いただけました。
ハチのシーズン到来ですので、お困りの方はお気軽に害虫害獣おたすけ本舗までご相談ください!

更新日: 2023-07-11

安全にハチを駆除いたします!

「軒下のハチの巣を駆除してほしい」とご連絡をいただき現場に向かいました。被害状況は縁側付近の軒下に小さな巣が発見され、周囲にハチが飛び回っている状態でした。
お客様と周囲の安全に配慮して巣の取り込みと防除対策を行い、防虫ネットを設置しました。
ハチは放置していると非常に危険な生き物です。特に人間の生活圏内に入ってくると安心して生活できません。害虫害獣おたすけ本舗にお電話いただければハチ駆除のプロがお伺いして確実に駆除いたしますので、お気軽にご相談ください!

更新日: 2023-06-26

ハチ被害の再発防止もお任せください!

築15年のご自宅にお住いのお客様からご連絡いただき現場に向かいました。お客様からは「玄関近くにハチが飛んでいて外に出られない」とお聞きしていました。現地調査の結果、ガレージと玄関周辺にハチの姿を確認し、ハチの巣はガレージ内の天井の角に作られていました。
ハチを刺激しないようにゆっくりと巣の除去を行い、再発防止処理もして本日の作業は終了になりました。
「ハチが家の周りに巣を作っていたため外出が不安でしたが、すぐに来てくれて駆除してもらったので安心しました。」とご満足いただけました。
ハチの脅威から皆様をお守りします!お困りの際は害虫害獣おたすけ本舗までご相談ください!

更新日: 2023-06-19

危険なハチの巣はそのままでお待ちください!

築31年のご自宅にお伺いしてハチ駆除を行いました。ハチの巣ができていた場所は屋外の屋根裏と庭の木々で、被害状況としては屋根裏にハチの巣が形成され、庭の木々にもハチの巣が多数発見されました。
周りの安全に配慮して巣の除去を行い、ハチの侵入経路も封鎖して戻りバチ対策も行いました。
「ハチの巣が大幅に増えて外出が不安でしたが、丁寧な対応に感謝しています。駆除後はハチの姿がなくなり、安心して過ごせるようになりました。素早い対応と丁寧な作業に満足しています。」とご満足いただけました。

更新日: 2023-06-12

ハチ紹介-オオスズメバチ編-

オオスズメバチは最も危険な種類に属するハチと言えます。体長は大きい個体で40mmで、ハチの中でも嚙む力が非常に強く、刺された時の痛みはトップクラスとされています。毒は刺されるごとに効力が増していくので、集団に襲われると死に至ることもあります。
とても獰猛な性格で、エサをめぐって他のハチと戦います。攻撃性も高いため、一度敵対されると針を何度も刺してくるので要注意です。
もし自宅近くにオオスズメバチを見かけたら、刺激しないようにして江東区の害虫害獣おたすけ本舗にご連絡ください。お電話いただけましたらオオスズメバチ駆除のプロがすぐに駆け付けて安全に駆除いたします!

更新日: 2023-06-05

ハチは早めに対処しましょう!

ハチ駆除依頼を受けて現場に向かいました。今回の現場は昨年ハチ駆除でお邪魔したご自宅のご近所で、恐らく戻りバチの仕業だと考えられました。
ハチの種類はオオスズメバチで、中くらいのサイズの巣が軒下にぶら下がっている状態でした。生活に危険が及ぶ可能性も十分考えられたので、安全に配慮して駆除作業を行いました。
駆除自体はすぐに終わり、今回のご自宅にも戻りバチ対策をして作業終了になりました。
ハチは放置していると非常に危険なのでなるべく早く駆除することが大切です。害虫害獣おたすけ本舗では駆除のプロが安全に迅速に対応します。お気軽にご相談ください!

更新日: 2023-05-30

ハチ駆除で子供の安全を守りましょう

ご自宅の庭にアシナガバチが多数発生しており、子供たちが遊べなくなってしまったという依頼を受けました。今回の駆除方法はアシナガバチが好む木の周りに粘着トラップを設置し、アシナガバチを捕獲するというものでした。
また、アシナガバチの巣の位置も特定し、薬剤を散布して駆除を行いました。駆除後、お客様からは「子供たちが庭で遊べるようになり、安心しました。迅速な対応に感謝しています。」という声をいただきました。
害虫害獣おたすけ本舗はハチ駆除実績も豊富ですので、どうぞ安心してご依頼ください!

更新日: 2023-05-18

迅速にハチ駆除を行いました!

ご自宅の築年数が30年以上で、屋根裏にスズメバチが巣を作っていたという依頼を受けました。巣の位置が高く危険なため、害虫害獣おたすけ本舗にご依頼いただいたそうです。
ハチ専用防護服を着用し、高所作業用のはしごを使用して巣に近づき、専用の薬剤を散布しました。すぐにスズメバチは死滅し、巣も丸ごと撤去しました。
お客様からは「スズメバチがいなくなって安心しました。スピーディな対応で感謝しています。」というコメントをいただきました。
ハチ駆除は専門知識が無いと非常に危険です。お困りの際は害虫害獣おたすけ本舗にご相談ください!

更新日: 2023-05-09

ハチ駆除はお任せください!

ハチの被害に遭う確率が一番高い場所は庭先です。ハチに刺された方に聞いた中でも特に多いのが、庭先でガーデニング中に刺されてしまうケースとなっており、ハチの巣ができているのに気づいていなかったという意見が8割を占めています。
また、庭先関連で注意しなければいけないのがベランダで干していた洗濯物の中に紛れ込むケースです。ハチは強い香りに引き寄せられるので、洗濯物の柔軟剤の香りに寄ってきますので洗濯物を取り込む時は気を付けましょう。
もしハチがご自宅周辺で確認できた際は迷わず害虫害獣おたすけ本舗にご相談ください!

更新日: 2023-04-24

スズメバチ駆除にお伺いいたしました!

ハチ駆除のご依頼をいただきお伺いいたしました。今回の駆除対象のハチの巣は空き家の軒先の一部を覆っており、巣はスズメバチによって作られたものでした。
長い間空き家になっているとのことで、スズメバチの巣も非常に大きくなってしまっていました。バスケットボールより少し大きいくらいの巣で、巣周辺に十数匹のスズメバチが飛んでいました。
危険な作業ですのでいつも以上に気を引き締めて駆除作業に入りました。大きな巣でしたが綺麗に駆除することができ安心しました。

更新日: 2023-04-17

スズメバチの巣のでき方

お客様からいただくご意見で「こんなところにいつの間にハチの巣ができていたなんて知らなかった」というものもいくつかあります。ハチの巣はどのようにできているのでしょうか。
スズメバチの巣の材料として樹木の表皮を小さく砕いたものが挙げられます。強靭なアゴで表皮をかじり団子状にしたもので巣を構成しています。庭などに朽木や倒木がある場合はなるべく撤去したほうが安全だと言えます。
もし身近にハチの巣ができた場合は害虫害獣おたすけ本舗にお電話ください!ハチ駆除のプロがお伺いして安全に駆除いたします。お見積もりは無料ですので、お気軽にご相談ください!

更新日: 2023-04-11

ミツバチにも要注意!?

ミツバチはハチの中でも小柄で比較的毒性も弱いので、あまり危険視しておらず、自宅周辺で見かけても何もしないという方も多いのではないでしょうか。
ミツバチ単体だと毒の量は少ないので刺される痛みだけで済むことが多いですが、ミツバチは集団で襲ってくるので刺される回数が増えてしまいます。そうなれば話が変わり、アレルギー反応が現れることもあるでしょう。
さらに気を付けなければならないことは、ミツバチを襲いに来るスズメバチの存在です。ミツバチのいるところにはスズメバチも飛んでいることが多く刺されてしまう危険性がありますので、スズメバチに刺されない為にもまずはミツバチの駆除を行うことが大切です。
ハチ駆除にお困りの方は害虫害獣おたすけ本舗にご相談ください!安全に素早く駆除を行い予防も行っていますのでまずはお見積もりから!

更新日: 2023-03-28

ハチの巣ができる場所

ハチの巣が作られがちな場所には共通点があります。雨風や直射日光を受けにくい軒下や天井裏などは、ハチにとって適している環境です。
軒下は雨風を防げる上に、外に面しているのでエサを取りに行きやすいのでハチにとって好都合な場所になっています。
天井裏は閉鎖的な空間で外敵からも身を守りやすく、ハチにとっては安全な場所になります。
軒下も天井裏も人の生活環境に非常に近く危険な場所になります。万が一、ハチの巣を見つけた時は絶対に近づかないようにしましょう。また、強いニオイに敏感なので香水を付けていたり食べ物を持っていたりする方は特に注意してください。
ハチの巣にお困りの方は、江東区の害虫害獣おたすけ本舗にご相談ください!ハチ駆除のプロがお伺いして、安全に駆除します。

更新日: 2023-03-20

庭先のハチの巣

毎年、「庭先の木にハチの巣ができた」とご連絡いただくことがあります。木にハチの巣ができることはよくあり珍しいことではありませんが、何か対策は出来ないのでしょうか。
ハチが巣を作る場所は、雨に濡れず外敵に見つかりにくい場所ですので、このような環境を作らないことが簡単にできて効果的な対策になります。具体的には常に庭のお手入れをして、なるべく風通しのいい空間を作ります。木の枝は程よく選定して、もし巣ができてもすぐに発見できるようにすると良いでしょう。軒先に覆い被さっている木もしっかりと切りましょう。
ここまで対策をしてもハチの巣ができてしまうことがあります。お困りの方は害虫害獣おたすけ本舗までお電話ください!

更新日: 2023-03-13

軒先のハチ駆除に伺いました。

「自宅前にハチの巣ができたので駆除してほしい」とご連絡を受けて現場に急行しました。巣ができてしまっていた場所は1階縁側の屋根で、端の方にソフトボールほどの大きさの巣ができておりました。巣に出入りするハチや自宅周辺を飛んでいるハチを見かけたので、非常に危険な状態でした。
素早く駆除の準備を済ませて煙を焚きながら巣の根元を折って袋の中に入れて作業終了です。まだそこまで大きな巣ではありませんでしたので、より安全に駆除をすることができました。
ハチは基本的に危険な存在です。もし見かけたら害虫害獣おたすけ本舗にご連絡ください。

更新日: 2023-03-07

ミツバチの巣ができたら注意が必要?

ご自宅近くにミツバチの巣ができたら要注意かもしれません。ミツバチは攻撃性は低く人間を襲うことは稀ですが、気温が低くなってくると女王バチを守ろうと攻撃的になることがあります。
ここまではミツバチだけの問題ですが、ミツバチを狙ってオオスズメバチが近寄ってくることもありますのでさらに危険度が増すことがあります。このことから、自宅近くにミツバチを見つけた場合はなるべく早く対処したほうがいいと言えます。ミツバチにお困りの方は害虫害獣おたすけ本舗にご連絡ください。
ハチ駆除に特化したスタッフがお伺いして迅速安全に駆除作業を行います。巣によってご自宅に損傷がある場合は修復も行いますので、お気軽にご相談ください!

更新日: 2023-02-20

ハチの巣の形

ハチの巣といえば「六角形」ではないでしょうか。六角形という形は、一つ一つの巣穴の面積が一番広くとることができ、なるべく少ない材料で隙間なく作ることができ、それでいて一番強度が高いと言われています。
身近なもので言うと段ボールや飛行機にもハニカム構造が使われています。これ以外にもハチの巣の構造が様々な用途で私たちの生活に馴染んでいるので、探してみるのも面白いかもしれません。
ハチ駆除にお困りの方はご相談ください!

更新日: 2023-02-13

戻りバチ対策も害虫害獣おたすけ本舗まで!

ハチの巣を駆除したはずなのに少ししたらまたハチを見かけたなんてことはありませんか?ハチには帰巣本能があり、しっかりと駆除して対策をした場合でも捕らえられなかったハチが元々巣があった場所に帰ろうとすることがあります。戻ってきたハチのことを「戻りバチ」と呼び1週間程度付近を飛び回ります。
基本的には放置で構いませんがまた新しい巣を作られてしまう可能性もありますので、そのような場合は害虫害獣おたすけ本舗にご連絡ください!

更新日: 2023-02-06

ハチ駆除のプロにお任せください!

ハチの巣にお困りのお客様からSOSのご連絡です!お電話口での話では、軒下にハチが住み着いてしまったとお聞きしたので当日中に駆除に向かいました。
現地調査が終わり今回の駆除方法の説明を行っていると、「以前にも何度か巣を作られたことがある」と教えていただきました。ハチは同じ場所に何度も巣を作ることがありますとお伝えし、今後の対策方法もご説明しました。
今回の巣はスズメバチのもので、このまま放置してると大変危険な状況でした。スズメバチの巣の中でも比較的大きな巣ということもあり、お客様も驚いたご様子でした。
ハチ駆除は専門知識や装備が無いと非常に危険な作業です。より安全に駆除するにはプロに頼むのが最善策ですので、害虫害獣おたすけ本舗にご相談ください!

更新日: 2023-01-30

「刺すハチ」と「刺さないハチ」2

「刺すハチ」と「刺さないハチ」にはどのような違いがあるのでしょうか。
まず簡単に見分ける方法として、腰に注目してみましょう。「刺すハチ」は腰部分が細く可動域が広くなっています。敵に刺す役割も兼ねているので少しでも可動域が広い方が効率が良く、「細腰亜目」に分類されます。
一方で、「刺さないハチ」はそもそも刺す必要がないので腰のくびれがありません。「広腰亜目」に分類されており、見た目で判断することができます。
さらに言うと、毒針は産卵管が変化したものですので、毒針で刺してくるハチは全てメスということになり産卵管がないオスは毒針自体持っていません。「刺さないハチ」の中にも毒針を持っている種類もいますが、これはイモムシなどの獲物をマヒさせる程度の毒なので、もし刺されたとしても人体に影響はありませんのでご安心ください。
そうとはいえ刺さないハチだとしても怖いですよね。自宅周辺をハチが飛んでいるようなことがありましたら、まずは害虫害獣おたすけ本舗までご連絡くださいませ!

更新日: 2023-01-24

「刺すハチ」と「刺さないハチ」

ハチは毒針を持っていて危険というイメージがありますが、ハチの中にも「刺さないハチ」もいるのをご存じでしょうか。そもそもハチの針は産卵管が変化したもので、「刺さないハチ」は本来の使用用途である産卵の時しか針を使いません。
代表的な種類は「クマバチ」です。とても穏やかな性格で、こちらから危害を加えない限り人を刺すことはありません。寸胴のような体で花の蜜や花粉をエサとしているので他の昆虫を狩ることはありません。
しかし残念ながら、私たち人間の身近にいるハチはほとんどが「刺すハチ」です。オオスズメバチやアシナガバチなど、危険性が高いハチが該当し、いずれも腰が細いという特徴があります。住宅街で見かけるハチはすべて「刺すハチ」と考えて大丈夫ですので、ハチ被害でお困りの際は害虫害獣おたすけ本舗にご相談ください!
ハチ駆除のベテランスタッフがお伺いして現地調査から無料見積もり、駆除後の清掃までキッチリ行いますので、安心安全で作業終了をお待ちください!

更新日: 2023-01-16

スズメバチの食事とは

ハチの中で性格が獰猛で危険な種類といえばスズメバチですが、普段は何を食料としているのでしょうか。
イモムシなどを巣に持ち帰っている映像をよく見かけますがそのイモムシはスズメバチのエサではありません。巣に持ち帰り、スズメバチの幼虫に食べさせるのです。そもそもスズメバチの成虫は腰の部分が細いため、昆虫を狩っても自分で食べることができません。
スズメバチの成虫は狩ってきた昆虫を幼虫に食べさせ、幼虫から分泌される分泌液を摂取してタンパク質や糖分を補給しています。幼虫の分泌液の他にも樹液や花の蜜、熟して柔らかくなった果実も食べることができます。
庭先でスズメバチが飛んでいる、巣を作られたという時は害虫害獣おたすけ本舗にお電話ください!害虫駆除の知識と経験を兼ね備えたスタッフがお伺いして現地調査・無料見積もりを行います。安全第一で行いますので、安心してお任せください!

更新日: 2023-01-10

スズメバチに刺されたらどうする?

スズメバチに刺された時の主な症状は痛みやかゆみ、筋肉の萎縮などがあり、ひどい時には呼吸困難に陥ることがあります。刺された時はまずその場から離れて安全な場所に移動して水道がある場所で傷口から毒を押し出すように流水でよく洗い流して冷やしましょう。スズメバチの毒は水に溶けやすいので傷口を洗うだけでも重症化するリスクは減ります。
刺された場所の近くにハチの巣があるかもしれません。「どこにあるか分からないけど不安」という方は害虫害獣おたすけ本舗までお問い合わせください!ハチ駆除の専門家がお伺いして現地調査を行います。現地調査は無料ですので、安全を確認するためにもまずはお電話にてご相談ください!

更新日: 2022-12-20

今すぐできるハチ対策とは

「近所でハチが飛んでいるのを見かけるようになった」というお客様からのご連絡をよくいただきます。ベランダに巣は見当たらないけど不安に思う方もいらっしゃいますよね。
実は身の回りのもので対策することができるんです!ハチはニオイに敏感なのであり、ハチが苦手なニオイを嗅がせれば嫌がって寄ってこなくなりますので、いくつかご紹介します!
まずは煙のニオイです。火を怖がる生き物もいるようにハチも例外ではありません。本能的に火を避けますので、ハチが寄ってきにくくなります。本当に火を起こしてもいいですが、危険も伴うため燻煙剤の使用をオススメします!
少しでも不安がございましたら、数多くのハチ駆除実績をもつ害虫害獣おたすけ本舗にお電話ください!

更新日: 2022-12-12

ハチに襲われにくい色がある?

ハチに襲われないために気を付けることでよく耳にするのは、黒っぽい服の着用を避けるというものではないでしょうか。諸説ありますが、ハチは天敵である熊の色を危険な色として判断するようになった説が一番有力です。
逆に言えば、反対色である白はハチに狙われにくい色です。テレビなどで見るハチ駆除の防護服が白いのは、ハチに襲われにくくするためですが、白色はハチに襲われにくくなるだけで刺されないという訳ではありません。もちろん巣を刺激すれば刺されてしまいますので、巣を見つけた時は害虫害獣おたすけ本舗までお電話ください!
長年ハチ駆除を行い、知識と経験が豊富なスタッフがお伺いして安全に巣を駆除いたします。再発防止のために予防も行いますので、お困りの際はお電話ください!

更新日: 2022-12-05

ハチの巣はどうやってできるのか

ハチの中でも特に危険な種類としてオオスズメバチが挙げられます。巣を見るだけで怖いと感じる方もいるのではないでしょうか。
ハチの巣はどうやってできているのでしょう。巣の材料となるのは主に朽木や木の皮です。オオスズメバチは持ち前の大きなアゴで木の皮をかじり巣に持ち帰ります。ただ木の皮をかじっただけでは巣を作ることができないので、唾液と混ぜて団子状にしたものを前足を使って貼り付けていきます。このような細かい作業でみなさんが想像する大きな巣は作られているのです。
ご自宅にハチの巣を見つけたときは、害虫駆除業者に依頼するのが一番安全で確実に駆除できます。害虫害獣おたすけ本舗は年間1500件以上のハチ駆除実績があり、経験豊富なスタッフが在籍していますので、お客様には安心してサービスを受けていただけます!
アフターメンテナンスも充実していますので、お悩みの際はぜひご相談ください!

更新日: 2022-11-28

ハチを寄せ付けないことも大事です!

ハチの巣が家の近くや天井裏にできてしまうととても危険です。ハチに刺されてしまうと強い痛みやかゆみに襲われるだけでなく、場合によっては命を失ってしまうこともあります。ハチに刺されないようにするためにも家の周りに巣を作らせないことが大切です。
ハチが巣を作るということはその場所が好みの環境であり、1度駆除したとしてもまた巣ができていたということもよくあります。
ハチが巣を作る場所には屋根裏、床下、軒下などがあり、どれも雨風を防げる場所です。
ハチに巣を作らせないために、ハチが巣を作りそうな場所にあらかじめ駆除用のスプレーや木酢液を使用するのが効果的です。木酢液は臭いがとても強いため使用の際はご注意ください。
自宅近くでハチを見かけた、ハチの巣ができて困っている方は、ぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗までご連絡ください。

更新日: 2022-11-21

ハチ紹介-コガタスズメバチ編-

コガタスズメバチは黒とオレンジが混ざった体で、オオスズメバチによく似ています。オオスズメバチと比べると体長は一回り小さく性格も穏やかです。コガタスズメバチの巣から3メートル以内に近づいても刺さない場合もあります。
比較的穏やかな性格といっても、巣をつついたり刺激を与えると非常に攻撃性が高まり襲ってくることもあるので、気を付けてください!
害虫害獣おたすけ本舗では、いろいろな種類のハチ駆除に精通したスタッフが在籍しており、安全に対処いたします。気になることがありましたら、ぜひ一度ご連絡ください!

更新日: 2022-11-15

年間1500件以上のハチ駆除実績!

江東区にお住いのお客様、ハチ駆除業者の害虫害獣おたすけ本舗です!
ご存じの通り、ハチは非常に危険性が高い昆虫です。そんなハチを駆除する作業は非常に難易度が高く、防護服や専門的な知識がないと安全に駆除することは出来ません。
過去にはご自身で追い払おうとして刺されてしまったお客様もいらっしゃいました。
ハチに刺されると蕁麻疹などの皮膚症状、重度の場合はアナフィラキシーショックを引き起こして生死に関わってきます。
ハチ駆除は何より安全性が大切です。害虫害獣おたすけ本舗にご連絡いただければ豊富な実績と経験を兼ね備えたスタッフがお伺いして現地調査・駆除を行います。
現地調査・お見積もりは無料ですので、まずはご相談ください!

更新日: 2022-11-07

ミツバチ駆除ならお任せください!

ミツバチと聞いてどんな印象を持つでしょうか。ハチの中でも人間と最も関わりの深いハチといっても過言ではありません。オオスズメバチと比べて見た目も可愛らしく、刺されてもそこまで重症にはならないと思っているのではないでしょうか。
普段は攻撃性が低いミツバチも、だんだん気温が低くなってくると女王蜂を守ろうとして非常に攻撃的になります。一つの巣に数万匹のミツバチがいるので、襲う時は集団で襲ってきます。集団のミツバチに刺されるとアナフィラキシーショックを起こす可能性もある為、巣を見つけたときはなるべく早く対処したほうがいいでしょう。
ミツバチ被害に遭う前に害虫害獣おたすけ本舗にお電話ください!駆除から巣の撤去、巣によって壊れた箇所の補修まで全て承ります。駆除はもちろん、大工の技術で補修・リフォームも完璧に行いますのでご安心ください!

更新日: 2022-10-24

ハチ紹介-キイロスズメバチ編-

キイロスズメバチは体が全体的にオレンジ色をしており、一目で判別できるほどです。体長は大きい個体で3センチほどですが、とても気性が荒く非常に攻撃的な性格をしています。刺された場合死に至ることもあるほど危険で、オオスズメバチの次に危険なハチと言えるでしょう。都市部・市街地に数多く発生するので、人と接触する機会が最も多く、毎年の被害件数も増えている状況です。
大型の巣を作り働き蜂もとても多いので、巣を見つけた際は絶対に近づいてはダメです。軒下や屋根裏などの人工物にも巣を作るので、細心の注意が必要になってきます。
自宅近くにオレンジ色のハチを見かけたときは、江東区の害虫害獣おたすけ本舗にご連絡ください。巣の場所が分からなくても無理に探そうとはせず、ハチ駆除のプロにお任せください!

更新日: 2022-10-12

ハチ紹介-オオスズメバチ編-

オオスズメバチは最も危険な種類に属するハチと言えます。体長は大きい個体で40mmで、非常に噛む力が強く、刺された時の痛みはハチの中でもトップクラスとされています。毒は刺されるごとに効力が増していくので、ハチの集団に襲われると死に至ることもあります。
獰猛な性格で、エサをめぐって他のハチと戦います。攻撃性も高いため、一度敵対されると針を何度も刺してくるので要注意です。7月~11月が刺される被害が多発しています。
もし自宅近くにオオスズメバチを見かけたら、刺激しないようにして江東区の害虫害獣おたすけ本舗にご連絡ください。お電話いただけましたらオオスズメバチ駆除のプロがすぐに駆け付けて安全に駆除いたします!

更新日: 2022-09-26

ハチの巣はこんなところにできやすい!

ハチが巣を作る場所には共通点があります。雨風や直射日光を受けにくい軒下や天井裏などは、ハチにとって適している環境です。
軒下は雨風をしのげるだけでなく、外に面しているのでエサを取りに行きやすい特徴がありメジャーな場所になっています。
天井裏は閉鎖的な空間で外敵からも身を守りやすく、ハチにとっては安全な場所になります。
どちらも家の近くに巣が作られるので、人間にとってはとても危険な場所です。
ハチの巣を見つけた時は、第一に近づかないようにしましょう。また、強いニオイに敏感なので、香水を付けていたり食べ物を持っていたりすると襲われる危険性があるので注意してください。
ハチの巣にお困りの方は、江東区の害虫害獣おたすけ本舗にご相談ください!ハチ駆除のプロがお伺いして、安全に駆除します。

更新日: 2022-09-14

意外な場所にできてしまったハチの巣の駆除もお任せください!

「エアコンの室外機の中にハチの巣が作られた!」
なんでそんなところに?と思うかもしれませんが、意外と頻繁にある事例です。このケースはアシナガバチが多いです。エアコンを使用していない時期はファンが回っていないので、入り込んでしまうのです。
自分で対処しようとハチ駆除用のスプレーをむやみやたらに吹きかけてしまうと、中の電気系統がショートしてしまったり、そのまま稼働させてしまうとエアコンの故障に繋がります。
ハチに刺されないように気を付けながら、エアコンを壊さないように駆除を行うことは、知識がないと非常に難しいのです。もし見つけた時は、なるべく早めにプロへ相談することをおすすめします。
江東区の害虫害獣おたすけ本舗は、費用のお見積りも無料です!ぜひお気軽にご相談ください。

更新日: 2022-08-22

日本で1番被害が多い!小柄だけど恐ろしいキイロスズメバチとは?

日本に生息するスズメバチのうち、もっとも被害件数が多いのがキイロスズメバチです。
キイロスズメバチは日本中に分布しており、屋根裏や軒下などの閉鎖空間に巣を作ることが多くあります。
体長2~3センチほどで、羽の付け根の黄色い模様が特徴的です。スズメバチ類の中ではそこまで大きくはないですが、なんといっても個体数が非常に多いです。
巣は最大で1メートル以上にもなり、働きバチの数は1000匹を超えることも。
巣に近づくと敵とみなして容赦なく攻撃をしてくるほど凶暴で、7月から9月の夏の間は特に危険な時期と言えます。
「これってもしかして、キイロスズメバチの巣?」不安に思った時は、すぐに江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2022-08-16

クマバチの生態をご紹介します!

蜂の巣というと小部屋がたくさん並んでいるような、いわゆるハニカム構造の巣をイメージする方が多いのではないでしょうか。
ハチの種類によって様々な特徴の巣が作られますが、クマバチは古い木材などに穴を開けて巣穴を作ります。基本的には単独行動を行うハチなので、入り口は自分自身が入れる程度の2センチ程の小さな穴です。
しかし奥行は広く、中には卵を育てるための小部屋がいくつも並んでいます。これが家の柱などに作られてしまうと、家の強度が下がってしまいます。
また、数年に渡って同じ巣が使われるケースもあるので、クマバチが直接危害をもたらす訳ではありませんが、早めに駆除を行うと安心です。
ハチの駆除や防除、調査など、お困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。

更新日: 2022-08-10

クマバチの見た目は怖いですが…

クマバチのからだは大きくずんぐりしており、黒いからだに黄色の毛がもふもふと生え、羽音は大きく、一見するとちょっと怖いですよね。
しかし、そんな見た目とは裏腹に温厚な性格をしているので、手で払ったりつかんだりして危害を加えない限り襲ってくることはあまりありません。
群れを作らずに単独で行動しているので、もしクマバチを見かけても慌てずに、そっとその場から離れるのがいいでしょう。
保有している毒はスズメバチなどと比較すると毒性が弱いので重症化するリスクは低くなりますが、アレルギー反応が起きることもあるので注意が必要です。
ハチの駆除や防除、調査など、お困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2022-08-08

夏~秋口にハチの活動のピークを迎えます!

スズメバチは8月中旬から9月までの時期は巣が最大で80センチほどになることもあり、1年の中で一番凶暴な時期だと言われています。
働きバチの数も格段に増え、1000~2000匹になることも。もしハチの巣を見つけても、決して不用意に近づかないでください。
真夏の時期を過ぎて秋口になっても、油断してはいけません。この時期はほとんどの働きバチが成長し、次期女王バチやオスも羽化するので、個体数もピークを迎えて単純に攻撃力が高くなります。
また、大量のエサが必要になりますが昆虫は減っていってしまうので、ハチたちは非常に気が立っている状態になります。飛び回るスズメバチや巣を見つけたときは、なるべく早い段階でプロへご相談ください。
お困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へ!

更新日: 2022-08-05

ハチ刺されによって起こる人体への影響とは?応急処置もご紹介します!

ハチに刺されてしまうと、およそ15分以内には毒への反応が出てくると言われています。特にハチ毒に対してアレルギーがある場合、10~20%程の人がじんましんや嘔吐、呼吸困難などのアナフィラキシーショックを引き起こすと言われています。また、その内の数%の人が深刻な意識障害などの状態に陥ると言われ、ハチに刺された15分以内に心停止に繋がるという報告もあります。そのため、ハチに刺された場合は、一刻も早く対処を行うことが必要です。その場からなるべく静かに離れ、刺された傷口周囲を圧迫しながら毒を揉みだすように流水でよく洗い流し、もしあればステロイド軟膏などを患部に塗りましょう。吐き気や呼吸困難などの症状が出た場合は、直ちに救急車を呼んで医療機関を受診してください。
ハチの駆除や防除、調査など、お困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。

更新日: 2022-08-01

真夏のお庭のお手入れ時には、ハチによる被害にお気を付けください!

スズメバチの駆除のご依頼です。
「庭の手入れ中にハチが数匹寄ってきたので付近をよく確認すると、庭木の枝の間にハチの巣が作られていた!」と、大変慌てた様子でご連絡があり、急いで駆けつけました。
確認すると、約30センチほどのスズメバチの巣が枝の間に作られていました。スプレーを使用して勢いが弱まったことを確認してから駆除を行い、周囲の掃除を行いました。
庭木が生い茂っていて高さもあるご家庭は、ハチによる被害が増える夏場の間だけでも、見通しがいい状態に整えることをおすすめいたします。お怪我がなく、良かったです。
ハチの駆除・対策についてもっと知りたい!そんな時は江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。

更新日: 2022-07-28

ミツバチの巣は放置すると厄介です!

ミツバチはスズメバチなどと比較して大人しい性格をしているので危険性は低いと言える種類のハチです。
しかし、家屋に巣が作られてしまうと、発達して大きくなっていった巣から蜜が漏れ出すことがあります。そして、この蜜が壁や屋根裏に染みこみ、木材が傷んでしまうと言った被害も見受けられます。
また、その甘い蜜に誘われて、クロアリやゴキブリと言った他の害虫がおびき寄せられてきてしまう被害も生じることがあります。
ミツバチはハチミツやローヤルゼリーを作ってくれたり、自然界では受粉を媒介してくれる益虫でもあります。
「ミツバチを駆除するのは少しかわいそう」と思う方は、養蜂場に連絡すると引き取ってくれることもあるので、検討してみてくださいね。
ハチの巣でお悩みの方は、専門知識が豊富な江東区のおたすけ本舗にご相談下さい。

更新日: 2022-07-25

スズメバチの駆除もお任せください!

スズメバチの駆除に伺いました。2階建ての木造戸建て住宅にお住まいのお客様からのご依頼です。お庭のお手入れをしていたら、軒下に十数匹のハチが飛んでいたようで、大変慌てた様子でお電話をいただきました。
確認すると、屋根裏に約40センチほどのスズメバチの巣がありました。屋根の隙間から軒下に出入りしていたようです。
巣の周囲をブンブンと飛び回っているハチに目掛けてハチ専用のスプレーを噴霧し、続けて巣の中にも噴霧しました。掃除と戻りバチ対策を行い、作業は終了しました。
お客様はまさか屋根裏にこんなに大きなハチの巣が作られてしまっているとは思わなかったようで、大変驚いていたご様子でした。撤去が完了し、安心していただけて良かったです。
ハチの駆除や防除、調査など、お困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2022-07-25

柔軟剤の香りにつられて寄ってくるハチにはご注意!

「ベランダで洗濯物を干しているとハチが寄ってきた!」そんな経験をした方もいらっしゃるのではないでしょうか。
これは、洗濯をする際に使用される柔軟剤の香りが関係していると言われています。柔軟剤に多く使用されるフローラルな香りや甘い香りを、どうやら花の蜜やフェロモンだと勘違いして寄ってきてしまうようです。
もしもハチが洗濯物にくっ付いていても、なるべく慌てずに静かにその場から離れ、ハチが去っていくのを待ちましょう。頻繁に起こるようだと、近くにハチの巣があるかもしれません。軒下や戸袋、庭木の間など、巣が作られていないか一度確認するといいでしょう。
ハチの駆除や防除、調査など、お困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2022-07-19

アシナガバチの巣は駆除するべき?

アシナガバチは都市部でも見られる比較的ポピュラーなハチです。スズメバチより攻撃性は低いものの人間を襲うこともあり、気を付けるべき対象ではあります。
しかし、畑の農作物や庭木へ害を及ぼすイモムシやケムシを捕食してくれたり、益虫であるという側面もあります。そのようなことから、人があまり近づかない場所に巣が作られた場合は必ずしも駆除するべきではありません。それでもやはり、玄関やベランダの脇など人間の生活圏内付近に巣が作られた場合は、駆除を行うと安全です。
もし見かけた際はむやみに近づかず、走ったり大声を上げて逃げるなどといった刺激をなるべく与えず、静かにその場から離れましょう。
駆除するべきか悩んだ時は、江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご連絡ください。お見積りは無料です!

更新日: 2022-07-15

スズメバチの駆除もお任せください!

「気が付いたら家の外壁にハチの巣が作られていたので、駆除をお願いします!」とご連絡があり、スズメバチの駆除に伺いました。
確認すると、家の裏側の軒下部分に30センチ近くになるスズメバチの巣を発見しました。軒下付近の色と同化していて、その上家の裏手だったので、全く気付かなかったようです。
手が直接届かない距離でしたのではしごを利用し、ハチ専用の駆除スプレーを使用して駆除を行いました。
「迅速に対応していただき、最初の説明も丁寧だった。ありがとうございます!」と、お客様には大変感謝していただけました。大事に至らず、良かったです。
ハチの駆除や防除、調査など、お困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2022-07-11

小型でも油断は禁物!危険なキイロスズメバチとは?

「敷地内に大きなハチの巣が作られてしまったので、駆除をお願いします!」と、お電話があり、急いでお客様の元へ向かいました。
敷地内にある物置の軒下に大量のスズメバチが飛んでいました、巣の直径は約40センチほどにもなり、大変危険な状況でした。お話を伺うと普段あまり使用していない物置だそうで、ご連絡をいただいた時まで気付かなかったそうです。スズメバチの種類はキイロスズメバチでした。
キイロスズメバチは日本では特に都市部での被害が多く、巣の直径は最大で直径1メートル以上にもなることあります。スズメバチの中でも小型の部類なので油断してしまいがちですが個体数はもちろん、攻撃性も含めて非常に危険なハチです。
ハチの駆除や防除、調査など、お困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2022-07-08

スズメバチの駆除もお任せくだい

今回はスズメバチ駆除のご依頼をご紹介します。
「急に大き目のハチが家の中に発生したのでなるべくすぐに来てもらえませんか?」とのことでした。危険な種類の可能性もあるので、急いで現場へ駆け付けました。
お部屋の中を確認すると、屋根裏に約20センチのスズメバチの巣がありました。屋根の隙間から入り込んでいたようで、お客様も「まさかこんな近くにスズメバチがいたなんて…。」と、大変驚かれているご様子でした。
ハチ専用の駆除スプレーを噴射して駆除を行った後、戻り蜂の対策を行いました。また、ハチが侵入してきたと見られる箇所は封鎖を行いました。すぐにご連絡をいただき大事に至らなかったので、本当に良かったです。
ハチの巣の駆除や防除、調査は、江東区の害虫害獣おたすけ本舗にお任せください!

更新日: 2022-07-04

軒下に作られたアシナガバチの駆除を行いました

今回はアシナガバチの駆除のご依頼です。
「軒下にハチの巣を発見したので、駆除をお願いします!」とのことでしたので、早速調査に伺いました。
ハチの巣の場所をお聞きして確認すると、お家の裏側の軒下にアシナガバチの巣がありました。巣の直径は約10センチほどでしたので、しっかりと防護服を着用した上で脚立を使用して駆除作業を行いました。
アシナガバチの巣はミツバチやスズメバチのものほど大きくなく、シャワーヘッドのような形をしています。今回のように人目につく開放的な場所に作ることもありますが、エアコンの室外機の中や戸袋など、普段あまり見ない場所に作ることもあります。
スズメバチほど攻撃的ではないですが人を襲ってくることもあるので、見かけたらすぐにご相談ください!
ハチの駆除や防除、調査など、お困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2022-07-01

スズメバチの駆除もお任せください!

「玄関の辺りでハチが飛んでいることがあるので、何とかしてください!」と、ご相談を受けました。
急いで現場へ駆けつけると、玄関付近にはハチの巣は見当たりません。そこで、お庭を調査すると、木の枝の間にスズメバチの巣を発見しました。
ハチは日中に活発に活動し、巣の中からエサを取りに出ていることが多いので、今回の作業もハチの活動が落ち着いた夕方~夜に行いました。
スズメバチの巣はアシナガバチなどの巣と異なり、外壁に覆われています。とっくり上の穴からハチ専用の駆除スプレーを噴射し、清掃を行って作業は終了しました。
「小さいこどもがいてとても怖かったので、すぐに対応してくれて助かりました」と、大変喜んでいただけました。
ハチの駆除・対策についてもっと知りたい!そんな時は江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。

更新日: 2022-06-27

アシナガバチの巣の特徴とは?

今回はアシナガバチの巣の特徴をご紹介します!
アシナガバチの巣はフラスコをひっくり返したような形をしていて、スズメバチの巣のように外壁はなくて巣穴は外から丸見えの状態です。巣の規模は最大でも15センチほどでスズメバチやミツバチほど大きくなく、植物の繊維や泥でできているので灰色っぽい色をしています。
一般的に、木の枝の間やベランダなどの開放された空間に巣を作ることが多いので、家の中に入ってきてしまったり、洗濯物についていたり、ふと遭遇してしまった際に襲われてしまったというような事例も少なくありません。
スズメバチほど危険性は高くないハチではありますが、生活圏内に巣ができてしまった時は早めに駆除を依頼することがおすすめです。
ハチの駆除・対策についてもっと知りたい!そんな時は江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。

更新日: 2022-06-24

ミツバチの巣の特徴をご紹介します!

ハチの被害を防ぐためには、ハチに巣を作られないように対策を行うことが大切です。まずはそれぞれのハチの巣の特徴を把握しましょう。
ミツバチの巣は腹部から分泌されたろうによって作られ、板状に巣穴が並んでいるので「巣板」ともよばれています。壁に垂れさがるように作られていき、ミツバチの個体数が増えて巣の規模が大きくなると、ひとつの巣を構成する巣板の数は10枚以上にもなります。
民家においては屋根裏や軒下、床下のような閉鎖空間に作られることが多く、放置していると糞や死骸による汚染被害や、はちみつが巣から漏れ出して木材が腐ってしまうといった被害を及ぼす可能性があります。
もしもお悩みの際は一度プロへ相談しましょう。
ハチの駆除・対策についてもっと知りたい!そんな時は江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。

更新日: 2022-06-20

ミツバチとスズメバチの針の違い

ハチは一度針で刺してしまうと死んでしまうと間違った認識をされている方が多いですが、一度しか針を刺すことができないのはミツバチのみで、スズメバチは何度でも可能です。
ミツバチが一度しか針を使えないのにはその構造に秘密があります。ミツバチの針にはぎざぎざの「返し」が付いており、人間の皮膚を貫いたあとに抜こうとしても返しが引っかかってうまく抜くことができません。
その場から離れるために無理やり引き抜くと、針と毒を送り込む産卵管が飛び出て、針と臓器を失ったミツバチは死んでしまうのです。
しかし、スズメバチの針にはそのような返しはついていないので、何度でも針を刺して攻撃することができます。たとえ1匹だとしても注意が必要です。
ハチの駆除・対策についてもっと知りたい!そんな時は江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。

更新日: 2022-06-17

危険!スズメバチの威嚇時の行動とは?

毒性も強く非常に凶暴なハチとして知られるスズメバチですが、なにもしていない人間にいきなり襲い掛かるわけではありません。
スズメバチの巣は木の間や地面など見つかりにくい場所に作られていることも多くあるので、うっかりスズメバチたちの縄張りに踏み込んでしまうことがあるかもしれません。敵意があるものに対しスズメバチは防衛を行うために、まずは警戒や威嚇を行います。
①人間の周囲をまとわりつくように飛びまわる
②羽音を鳴らし周囲でホバリングする
③大あごをカチカチと鳴らす
これらの行動を無視すると、攻撃をしかけてきます。フェロモンを出して仲間を呼び、一斉に襲ってくるので非常に危険です。スズメバチの存在に気付いたら、襲われる前になるべく静かに後ろに退避しましょう。
ハチの駆除・対策についてもっと知りたい!そんな時は江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。

更新日: 2022-06-13

ハチの巣の駆除は自分でできる?

ご自宅にハチの巣が作られてしまったとしても、もしも巣の中にいるハチがまだ数匹程度で、巣の大きさは5センチ未満、殺虫スプレーが届くような場所に作られてしまったというような場合は、事前の対策をしっかりと行った上でご自身で駆除をすることもできます。
防護服を着用するのが一番好ましいですが、ない場合は白い厚手の服を着た上にレインコートなどを羽織り、隙間なく覆います。長靴や手袋、帽子も着用し、肌を露出することは絶対避けましょう。
ハチの行動が落ち着く日没後にハチ用の殺虫スプレーを噴射し、巣は剪定ばさみなどで切り落として燃えるゴミとして処理します。巣の駆除が終わった後は、戻りバチ対策としてハチの巣があった箇所に殺虫スプレーを噴きつけましょう。
たとえまだ小さい巣であっても、スズメバチの場合は特に危険なのでプロへ依頼することをおすすめいたします。
ハチの駆除・対策についてもっと知りたい!そんな時は江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。

更新日: 2022-06-10

アシナガバチ駆除もお任せください!

今回はアシナガバチ駆除のご依頼です。テラスの壁の辺りにできてしまったとのことで、早速駆けつけました。
現場は築10年の木造3階建てのお宅です。詳しくお話をお伺いすると、昨日の日中にお庭に出た際にハチが数匹いたようです。
襲ってくる様子はなく、なるべく離れた場所から周囲を見渡すと、近くのテラスの壁の上部にハチの巣が作られていたとのことでした。
問題の場所を確認したところ、15センチほどのアシナガバチの巣を発見しました。
ハチ駆除用のスプレーを巣に向かって噴射し、巣を落として清掃まで行い作業完了です。
アシナガバチは益虫の役割も持っています。むやみやたらに駆除が必要という訳ではありませんが、生活に支障が出るような場所に巣ができたら迷わずにプロへ相談しましょう。
ハチの駆除・対策についてもっと知りたい!そんな時は江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。

更新日: 2022-06-06

ミツバチのオスの一生

ミツバチと言えば黄色と黒の縞模様が特徴的だと思います。しかし、ミツバチの繁殖期である春になると、巣全体のうち約5%ほど全体が黒っぽい色をしたハチが見られます。それがオスバチです。
そしてこのオスバチは、ハチと言えば必ずある「針」がありません。オスバチの役目は女王バチと交尾することだけなので、他の働きバチのように巣を守ったり花の蜜を集めたりすることがなく、針を持つ必要がありません。
働きバチの寿命は約2~3ヶ月ですが、それに対してオスバチの寿命は約1ヶ月と非常に短いです。無事、交尾が成功したオスバチはそのまま死んでしまい、交尾ができなかったオスバチも繁殖時期を過ぎると用無しと見なされて巣から追い出されてしまい、そのまま死んでしまいます。
ミツバチのオスバチは、生まれたときからとても悲しい運命を辿って背負っているのです。
ハチの駆除・対策についてもっと知りたい!そんな時は江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。

更新日: 2022-06-03

危険なハチの特徴をご紹介します!

皆さんは危険なハチの見分け方をご存知でしょうか。
攻撃性が高く凶暴な性格をしているハチは、多くの場合寸胴ではなく、腰がくびれていると言われています。
腰がくびれているハチをいくつかご紹介すると、世界最大級のオオスズメバチや、日本でもっとも刺傷事故の多いキイロスズメバチ、名前はかわいらしいですが実はオオスズメバチに次ぐ大きさのヒメスズメバチなどがいます。
逆に寸胴体型のハチはというと、ハチミツを作ってくれることで知られているン本ミツバチやセイヨウミツバチ、クマバチなどがいます。
山や川などの自然が多い場所に出かける際には、腰がくびれたハチには特に注意するようにしましょう。
ハチの駆除・対策についてもっと知りたい!そんな時は江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。

更新日: 2022-05-30

見た目は怖いクマバチですが…駆除は必要?

もしもハチの巣を発見した場合、基本的にはプロへ駆除の依頼をすることをおすすめしますが、中にはそのまま放置していても問題ない危険性の低いハチも存在します。
大きさは2センチほどで、ずんぐりとした丸いフォルムをにもふもふと毛が生えており、羽音も低く、一見怖く見えてしまうクマバチ。その見た目と裏腹に性格は温厚で、こちらから掴んだり悪さをしなければ、滅多に刺してくることはないと言われています。
また、スズメバチなどと違い基本的に単独行動で、木材などに穴を開けて巣を作ります。もしもご自宅の柱や廃材などに1円玉程度の穴が開いていたら、クマバチの巣かもしれません。
いくら温厚だとは言え、こちらから不意に刺激を与えてしまった場合など、刺されてしまう可能性はゼロではありません。少しでも不安に思ったら、江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。

更新日: 2022-05-27

オオスズメバチの脅威は毒針だけではありません!

世界最強のハチとも呼ばれる、非常に危険なオオスズメバチ。
そんなオオスズメバチの保有する毒はスズメバチ類の中でも特に強力な神経毒を含んでいてますが、武器は毒だけではありません。肉食性のオオスズメバチは顎はとても強靭で、他の昆虫を狩り、かみ砕いて肉団子にしてしまいます。
しかし、成虫は樹液など液状のものしか摂取できないので、この肉団子は幼虫たちのエサとして与えられます。
エサとなるのはバッタや蝶、クモや他種のハチ、カナブンなど、自分よりも大きな昆虫も捕食することが可能で、人間が噛まれた場合は出血することもあるようです。
敵として認識した相手には顎をカチカチと鳴らして威嚇を行い、仲間を呼び出し一気に襲い掛かります。オオスズメバチを見かけても、決して興味本位で近づいてはいけません。
ハチの駆除・対策についてもっと知りたい!そんな時は江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。

更新日: 2022-05-23

スズメバチの活動のピークは?

スズメバチの巣作りは、4月頃に冬眠から目覚めた女王バチが1匹で始めます。巣作りをしながら卵を産み続けるので、6月頃から夏にかけて、働きバチがどんどん育っていきます。
8~9月になると巣の大きさは最大で約80センチにもなり、そこから大体10月頃までの間はハチたちも非常に攻撃性が高い時期になります。個体数が増えて巣の規模もピークを迎えたスズメバチはとても凶暴です。巣を見つけても不用意に近づかないようにしましょう。
スズメバチを見つけたときはゆっくりと静かにその場から離れ、なるべく刺激しないようにすることが重要です。
ハチの駆除や防除、調査などでお困りの際は、ぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2022-05-20

お出かけするときはハチ対策を入念に!

近年、キャンプなどのアウトドアの趣味がとても人気ですよね。ご家族や友人、時にはおひとりで山や川などで趣味を楽しむ方も多いのではないでしょうか。これからの季節で特に気を付けたいのが、自然が多い場所へ出かけた際の「ハチ対策」です。
ハチによる被害を防ぐためにもまずは寄せ付けないことが重要ですが、香水や匂いの強い柔軟剤、お菓子、ジュースなどの甘い香りには気を付けましょう。スズメバチは甘い香りを好むので呼び寄せてしまう原因のひとつとなってしまいます。
反対にミントやハーブ、ハッカなどのにおいは苦手としています。スズメバチの生態を知って、安全に楽しく過ごせるよう心がけましょう。
ハチの駆除や防除、調査などでお困りの際は、ぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2022-05-16

最強のスズメバチ「オオスズメバチ」

危険なハチと聞いて真っ先に思い浮かぶのは、スズメバチではないでしょうか。
一括りにスズメバチといっても、日本に生息しているスズメバチだけでも17種類存在します。その中でも特に危険性が高く、殺傷能力も高いのがオオスズメバチと呼ばれる種類です。
体長は2.5センチ~4.5センチほどにもなり、日本のほぼ全域に生息しています。日本の中だけでなく世界でも最大の大きさで、最強のスズメバチと言われています。
同じスズメバチであるキイロスズメバチやモンスズメバチの巣を襲うこともあり、攻撃性が非常に高いことで知られています。
オオスズメバチの巣は土の中に作られることが多く、気付かずに近づいてしまって襲われる事故も多発しているので、特に山間部や自然の多い場所へ出かける際は最新の注意を払いましょう。
ハチの駆除や防除、調査などでお困りの際は、ぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2022-05-12

アシナガバチの駆除を行いました!

今回はアシナガバチ駆除にお伺いしました。
「家の周囲で数匹ハチを見かけたので、すぐに見に来てください!」と、大変慌てた様子でしたので急いで現場へ向かいました。
状況を確認すると、エアコンの室外機の中に直径10センチ程のアシナガバチの巣がありました。規模は大きくなかったものの、危険性は0ではありません。ハチ専用スプレーを噴射し、勢いが弱まったところで巣の駆除を行いました。室外機の中に作られたハチの巣にお客様は大変驚いていらっしゃいましたが、閉鎖空間で雨風を凌げるので意外と巣が作られることが多い箇所です。
ハチの駆除や、調査など、お困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2022-05-09

女王バチの生活とは?

女王バチと聞くと巣の中のカーストは最上位に位置し、群れの中心的な存在といったようなイメージを持つ方も多いかもしれませんが、実はそれは少し誤った認識だと言えます。
ミツバチを例に挙げると、営巣場所や次世代の女王バチを産むタイミングなど、すべて働きバチに決定権があります。
女王バチは2~3年ほどの寿命がありますが、その一生の内のほとんどの時間が産卵に費やされ、その産卵数は1日になんと1000個以上、一生涯では5000個から最大で2万個とも言われてます。
女王バチは働きバチのように外で蜜を採取したりすることもなく、いいエサをもらいながら巣の中で過ごすので、外敵に襲われるような危険もほとんどありません。
しかし、意思決定権もなく、一生卵を産み続けなければならない女王バチは、なかなか過酷な運命だと言えるでしょう。
ハチの巣や駆除でお悩みの際は、お気軽に江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2022-04-28

ハチの巣を見つけたらすぐに対処しましょう!

ハチの被害に遭わないためにも、ハチの巣作りの対策を行うことはとても重要なことです。では、もしも作りかけのハチの巣を見つけた場合はどういった対処が必要なのでしょうか?
ハチの巣は春から夏にかけて働きバチの増加とともにどんどん大きくなっていきます。ハチが巣を作り始める4月頃はまだ女王バチが単独で活動していることが多いため、巣の駆除を行う時期としては非常に適している時期だと言えます。
雨合羽や軍手、帽子を身に着けて体全体をしっかりと覆い、巣の入り口に市販の殺虫スプレーを噴射します。女王バチがいなくなったら棒などで巣を壊し、ビニールに入れてゴミとして処理が可能です。
しかし、いくら単独だと言っても襲われる可能性は0ではないので、決して無理をしないようにしましょう。
ハチの駆除や防除、調査などでお困りの際は、ぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2022-04-25

ハチ用トラップの作り方をご紹介します!

スズメバチは暖かくなった春頃に女王バチが単独で巣を作りはじめますが、この時にしっかりとハチ対策を行っていればハチによる被害を防ぐことができる可能性が高くなります。
今回は、ご自宅にあるものを使用して作成できる、ハチ用のトラップをご紹介します!
まず、用意するものはお酒(300ml)と酢(100ml)、そして砂糖(125g)です。これらを混ぜてから、上部を切り抜いた大き目のペットボトルに入れ、軒下や庇、ベランダなどハチが巣を作りやすい場所へ吊るしましょう。
これで簡単にハチを誘き出したハチを捕獲できますが、ハチの数が多い場合は大変危険です。その場合はプロの業者へ依頼しましょう。
ハチの駆除や防除、調査などでお困りの際は、ぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2022-04-22

ハチの巣はそのままにしておくと危険です!

「家に作られたアシナガバチの巣を放っておいたら、気付いたらスズメバチも寄って来てしまった」
先日、そんなご相談を受けました。
スズメバチは基本的に肉食で、種類によってはアシナガバチやミツバチの幼虫をエサとすることもあります。危害がないからといってハチの巣をそのままにしておくと、このように、より危険なハチを呼び寄せてしまうことがあるのです。
特に秋頃になると自分たちが普段エサとしている昆虫の数が減り、攻撃性も高まっているので非常に危険な状態になります。アシナガバチはスズメバチと比較すると温厚な性格をしていますが、巣を放置しておくことは危険だと言えるでしょう。ハチの巣や駆除でお悩みの際は、お気軽に江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2022-04-18

ハチの巣を見つけたときは早めの対処が肝心です

スズメバチやアシナガバチは最初、たった1匹の状態で巣を作り始めます。
スズメバチは5月頃から、アシナガバチは4月頃から活動を開始すると言われています。この時期は冬眠から目覚めたばかりの状態で攻撃性は低いので、駆除に最適な時期だと言えます。
夏に近づくにつれ、巣の中では女王バチが産んだ働きバチが増えていきます。巣が発達していくことにより女王バチは産卵のみに集中するため、急激に働きバチの数は増加して、巣もあっという間に大きくなります。
ご自身で巣の駆除を行うことは大変危険な状況になるので、見つけた時はすぐにプロへ相談することをおすすめします。
また、初めてのことでどこに連絡したらいいかわからない方は、お住まいの自治体に相談してみるのも良いでしょう。
ハチの駆除や防除、調査などでお困りの際は、ぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2022-04-15

野外活動の時はハチにご注意ください!

人を襲うハチというと、日本ではアシナガバチとスズメバチが代表的な例です。庭の手入れの最中やハイキング、キャンプなど、野外で活動を行っている時は誰にでも起こり得る事故と言えます。
ハチによる事故で亡くなる方は年間約20人ほどですが、その原因の多くを占めるのがハチ毒に対するアナフィラキシーショックによるものです。
ハチ毒にアレルギーを有していない人でも、過去になんらかの昆虫に刺された際に炎症が起きたことがある方や、血縁者にハチに刺されて重篤化してしまった方がいる場合は、一度ハチ毒に対する検査を受けてみてもいいかもしれません。
ハチの駆除や防除、調査などでお困りの際は、ぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2022-04-11

ご自宅で簡単にできるハチ対策をご紹介します!

春を迎え暖かくなると、ハチは冬眠から目覚め巣作りを開始します。ハチの巣が作られてしまう前に、しっかりと対策を行って置きたいですよね。今回は自分でできるハチよけの対策をご紹介します!
ハチの嫌う成分が入ったハチよけに効果的なグッズは、インターネットやホームセンターでも市販されているので簡単に手に入れることができます。中でも、小さいお子様やペットのいるご家庭でも安心して使用できるという点でおすすめなのが、木酢液です。
植物由来のハチの嫌がるニオイの液体で、これを水で希釈してハチの巣が作られやすい軒下や屋根裏などに塗布しておくと効果的です。ペットボトルに移して吊り下げておくだけでも、ハチよけの効果は期待できます。
ただし、殺虫成分は含まれていないのでハチの駆除はできません。また、持続性がない点も注意が必要です。
ハチの駆除や防除、調査などでお困りの際は、ぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2022-04-08

ハチ対策に適した時期とは?

4~5月頃になると、アシナガバチは冬眠から目覚めた女王バチが単独で巣作りを開始します。冬眠明けなのでまだおとなしく、働きバチもいないため単独なので、駆除を行うにはこの時期がベストだと言えます。
また、予防を行う面でも適している時期です。特に、以前ハチの巣が作られてしまった場所がある場合は、市販でも入手可能な巣作りを防ぐ効果があるスプレーを同じ場所に噴射しておきましょう。軒下や戸袋などの巣が作られやすい場所にも噴射しておくと、効果が期待できます。
アシナガバチの最盛期は6~8月頃に迎えます。今のうちに巣作りをなるべくさせないよう予防・対策を行い、安心して夏を迎えられるようにしましょう。
お困りの際は、ぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へお気軽にご相談ください。費用のお見積りも無料です。

更新日: 2022-04-04

夜でも活動する「モンスズメバチ」

モンスズメバチというハチはご存知でしょうか。
一般的に知られるハチは朝から日中にかけて活動し、視界が悪く思うよう飛び回ることができない夜は巣へ戻ります。
このようなことからハチの巣の駆除は夜間に行うことが適していると言われていますが、モンスズメバチは日没後も活動をしています。夜だからと言って自分で駆除をしようとしたり、近づくことは大変危険です。
キイロスズメバチなどと比べると、個体数が少ないので遭遇する機会はあまりなく、被害報告は多くありません。
しかし、モンスズメバチはスズメバチのなかでも攻撃的な性格をしているので、夜間にハチを見かけた際は十分に注意しましょう。
ハチの駆除や防除、調査などでお困りの際は、ぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2022-04-01

ハチの巣が作られやすい環境とは?

ハチの中でも特に凶暴で危険性が高いことで知られているスズメバチですが、巣が作られやすい場所には共通点があります。
スズメバチの中でも大型で、最強とまで言われるオオスズメバチ。このオオスズメバチは土の中や木の根元、民家の壁の隙間などに巣を作ります。
また、一般的なハチと異なり日没後も活動が可能なモンスズメバチは、岩の間や樹洞、民家の壁の隙間などに営巣します。
これらに共通するのは、閉鎖的な空間で雨風を凌げる場所だという点です。人間の目が届きにくい場所でもあるので早期発見が難しく、ハチの巣があると気付かずに近づいてしい、攻撃されてしまうと言ったケースも少なくありません。
普段からお庭のお手入れや家の周囲を整え、見通しの良い環境にしておくことが大切です。
ハチの駆除や防除、調査などでお困りの際は、ぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2022-03-29

スズメバチのオスの役割

自分の体の何倍も大きい相手を一刺しで殺めてしまうこともあるスズメバチですが、オスのスズメバチには針がないことはご存知でしょうか。
ハチの針は産卵管という器官が変化したものなので、オスにはありません。働きバチはすべてメスで構成され、群れの中に1割程度存在するオスのオスの役割は、繁殖する目的のみです。
働きバチは巣の仲間たちのためにエサを探して飛び回っていますが、その間オスは何をしているかと言うと、実はほとんど何もしていません。巣の中でゆっくりと過ごしています。
繁殖期に誕生したオスは、交尾を終えると死んでしまいます。ごくまれに交尾を行ったあとも生き残る個体もいるようですが、針もなく、攻撃も何もできないので、巣から追い出されてしまいます。悲しい運命ですね…。
ハチの駆除や防除、調査などでお困りの際は、ぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2022-03-24

ハチの巣が一度でも作られた場所は、特に注意しましょう!

スズメバチやアシナガバチは春になると巣作りを始めます。過去に自宅やその周辺でハチに巣を作られたことがある方は、同じ場所でハチが巣作りをする可能性があるので、特に注意が必要です。
巣を作られてしまったということは、そこがハチにとって居心地のいい、営巣しやすい場所だと言えます。あらかじめ対策を行い、被害を防ぎましょう。
過去に巣を作られた場所には、ハチ専用の駆除剤を噴射しておくと効果的です。また、木酢液と水を混ぜたものをペットボトルに入れて吊るしておいたり、ハッカ油を希釈して吹きつけておく、といった方法もあります。
どの方法も効果は永久的ではないので、こまめに確認することが大切です。
ハチの駆除や防除、調査などでお困りの際は、ぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2022-03-22

ハチが人を襲う時にはちゃんと理由があります

ハチの中でも特にスズメバチの毒は強力で、アナフィラキシーショックを引き起こして亡くなる方も多くいらっしゃいます。
ですが、ハチはなにも人間を狙ってむやみやたらに攻撃してくる訳ではありません。こちらから巣へ近づいたり、危害を加えたり、刺激を与えることによって敵と認識されてしまいます。
しかし、たまたま巣の近くを通ってしまうこともあれば、ハチの餌場としている場所に近づいてしまうことあると思います。ハチの巣は民家の軒下のような目につく箇所以外にも、種類によっては土の中や朽ちた木、樹木の間など、じっくりと観察しないと気付かないような場所にも作られます。
もし、偶然にもハチの縄張りに入ってしまった時は、まだ威嚇段階であれば慌てずに静かにその場から離れましょう。
ハチを手で払う行為も攻撃対象として認識されてしまうので、気を付けてくださいね。
ハチの駆除や防除、調査などでお困りの際は、ぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。

更新日: 2022-03-18

アウトドアでのハチ対策とは?

これから暖かくなると、キャンプやハイキングなどアウトドアレジャーを楽しむ方も増えていきますよね。楽しく安全に過ごすためにも、ハチ対策は入念に行っていくべきです。
自然が多い場所へ向かうときは、長袖長ズボンなどの露出が少ない服装を心がけましょう。
また、科学的根拠はありませんが、ハチは黒など色の濃いものに反応しやすいという習性があります。白や薄い水色など、明るい色の衣服を着用することもおすすめです。
市販の虫よけもハチ専用のものが販売されているので、一つでも携帯しておくといざという時に安心です。
ハチの駆除や防除、調査などでお困りの際は、ぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2022-03-14

蜂の一刺しの由来

「蜂の一刺し」という言葉はご存知でしょうか。
「自分の命をかけて、相手に致命傷となる一撃を与えること」という意味で使用されますが、この言葉は一度針を刺したら死んでしまうミツバチの行為が由来となっています。
ミツバチの針には逆棘とよばれるかえしのようなものがあり、ヒトを刺すと針が引っかかって抜けなくなってしまいます。その場を離れようと無理に針を抜こうとすると、ミツバチの体内の産卵管という器官ごとちぎれてしまい、命を落としてしまいます。
残った産卵管と針を放っておくと毒を送り続けられてしまうので、すぐに抜いて適切な処置を行いましょう。
ハチの駆除や防除、調査などでお困りの際は、ぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2022-03-11

ハチに刺された時の症状

ハチの毒の成分は意外と複雑で、「毒のカクテル」とも呼ばれています。
特に、日本全国各地で勢力を増大し続けるキイロスズメバチは、毒針で人を刺して攻撃するだけではなく、毒針から毒液を霧のように噴射して攻撃することもあります。この毒液がもしも目に入ってしまうと失明する可能性もあるので、いくら防護服を着用しているからと言っても油断は禁物です。
ハチに刺されると局所的に痛みを感じる以外にも、全身のかゆみやだるさ、しびれ、吐き気などといった症状が現れます。重症の場合は呼吸困難や意識の混濁、手足の痙攣や脈不全を引き起こします。
このような症状が見られたらアナフィラキシーショックの可能性がありますので、すぐに救急車を呼びましょう。
ハチの駆除や防除、調査などでお困りの際は、ぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2022-03-08

無意識にハチを寄せ付けてしまっているかも?

ハチの多くは冬の間は冬眠をして春から活動を開始しますが、冬でもハチの被害は起きうることです。「干していた洗濯物を取り込む時に、ハチがくっついていた!」こんな事例も少なくありません。
洗濯をする際に多くの方が使用する柔軟剤は、とてもいい香りがしますよね。柔軟剤はフローラルな香りなど甘い香りがするものが多く、ハチが好む香りだと言われています。
反対に苦手な香りはハッカやミントなどのハーブ系の香りや、焦げ臭いようなにおいの木酢液です。
洗濯物を取り込む際にはよく叩き、普段から周辺にはハチの苦手なにおいをスプレーなどで吹き付けたりしておくといいでしょう。
ハチの駆除や防除、調査などでお困りの際は、ぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2022-03-04

スズメバチの巣は10センチを超えると危険です!

「最近、庭でハチを見かけることが多くなったけど、肝心の巣は見当たらない。念の為調査に来てもらえますか?」とご連絡を受けました。もちろんお任せください!急いで現場へ駆けつけました。
ハチを見かけることがあるというお庭にご案内していただき、調査を行います。すると、お庭の隅にある茂みの中に約15センチほどの大きさのスズメバチの巣を発見しました。
専用のスプレーを使用してハチの勢いを抑制し、巣の駆除と掃除を行いました。
スズメバチの巣は最大で60~80センチにもなりますが、10センチを超えると中の働きバチは増えているので、近づくだけでも非常に危険です。大事に至らなくて本当に良かったです。
ハチの駆除や防除、調査などでお困りの際は、ぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2022-02-28

ミツバチが作るはちみつのお話

ミツバチが作るはちみつ。このはちみつですが、集めた蜜の元となる花によってはちみつの味や色、香りが異なるのはご存知でしょうか。「レンゲ花」はちみつはクセがなく、様々な料理に合うと言われている日本原産のはちみつです。また、レンゲ花はちみつと並んでポピュラーな「アカシア花」はちみつは、すっきりとした味わいが特徴で、そのままでもおいしく食べられます。他にも、コーヒーの花やソバの花、ミカンなどの柑橘類など、様々な花が蜜源となったはちみつが存在します。お値段はやや高めですが「マヌカハニー」も人気ですね。こういった益虫という側面を持つミツバチなので、被害を受けていないのには駆除するべきか悩む方もいらっしゃると思います。養蜂場ではミツバチの巣を回収してくれることもあるので、問い合わせてみると良いかもしれません。
ハチの駆除・対策についてもっと知りたい!そんな時は江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。

更新日: 2022-02-25

ハチの巣の構造の秘密

ハチの巣と聞いて多くの人がイメージする形と言えば、六角形の部屋がぎっしりと並んでいるような画ではないでしょうか。
このようなハチの巣の構造のことを「ハニカム構造」と呼びます。三角形や四角形よりも少ない材料でより広い面積を作ることができるので、ハチは自然とこの形を作り出していると言います。
さらに、この「ハニカム構造」は面が多い分衝撃を分散させることができるので、非常に丈夫な構造だと言えます。
建築資材やサッカーのゴールネットなど、私たちの身近なところでも使用されている構造です。
実際にハチの巣を観察してみたいところですが近づくのは大変危険な行為ですので、興味がある方はインターネットで調べてみてくださいね。
ハチの駆除・対策についてもっと知りたい!そんな時は江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。

更新日: 2022-02-22

見た目が怖いクマバチ。どんなハチ?

黒くてずんぐりとした大きな体に、低く大きい羽音を立てて飛んでいくクマバチ。その姿や名前から、危険性が高いのでは?と考える方も多いのではないでしょうか。
しかし、その性格は意外にも温厚でおとなしく、肉食のスズメバチなどとは違って花粉や花の蜜を主食としています。また、他の社会性を持つハチたちと異なり、単独で行動することがほとんどで、枯れ木などの柔らかい材質の木などに1円玉程度の穴を掘って巣を作ります。時には家の柱に巣を作られてしまうことも。
その見た目から恐ろしいと思われがちなクマバチですが、こちらから危害を加えない限り、襲ってくることはあまりありません。実害がないようであれば、無理して駆除を行う必要もありませんが。
しかし、数があまりにも多い場合や小さいお子様やペットを飼っていて危険を感じた際は、江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2022-02-21

ハチの巣撤去の後は「戻りバチ」対策が重要!

ハチの巣が作られてしまった時は基本的にはプロへ頼むのが最も好ましいですが、とても小さくてハチもいないような巣であれば、自分で処理する方も多いかもしれません。
その際、必ず行うべきなのが「戻りバチ」対策です。
駆除の時にはいなかったハチが戻ってくることを言いますが、巣がないことに気付いたハチはとても凶暴になり、危険性が増します。
また、同じ場所に巣を作られてしまうこともあります。巣を撤去した後は戻りバチ予防として、木酢液や殺虫スプレーをまんべんなく吹き付けましょう。
永続的な効果はなく雨で流れてしまうため、数回にわたって吹き付けておくことをお勧めします。
ハチの駆除・対策についてもっと知りたい!そんな時は江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。

更新日: 2022-02-14

ハチに狙われにくくする対策とは?②

ハチ対策として、前回は「色」のお話をしました。今回は、「におい」についてです。
ハチは特定のにおいに反応すると言われています。香水や柔軟剤、整髪料などといった人工的な強い香りは、ハチを興奮させてしまう一因になることがあります。
ハイキングや登山に向かう際はなるべく強い香りをさけ、無香料のものを使用するといいでしょう。
加えて、食べ物のにおいもハチを寄せ付ける原因となることが多いとされています。中でも、ジュースや菓子類などの甘いにおいは、普段花の蜜を集めているハチたちにとっては好む香りだと言えます。食べ歩きは極力控えましょう。
せっかくのお出かけで楽しみたい気持ちも分かりますが、より楽しい時間になるように、ハチ対策を怠らずにリスクを最小限に抑えることも重要です。
ハチの駆除・対策についてもっと知りたい!そんな時は江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。

更新日: 2022-02-10

ハチに狙われにくくする対策とは?①

暖かくなるにつれて、増えていくハチによる被害。実は、ハチに狙われやすい人には特徴があると言われています。
中でも有名な話と言えば、服の色ではないでしょうか。黒色の衣服を着用していると狙われやすいと耳にしたことがある方も多いと思います。
「ハチの天敵であるクマの色に近いから」「スズメバチやアシナガバチは白黒のコントラストしか認識できないから」など、様々な説がありますが、どれも科学的な根拠はありません。
しかし、一般的には白や淡い色の方が狙われにくいとされています。ハチ駆除専門のプロが着用しているのは白色ですよね。
絶対にハチに狙われないという訳ではありませんが、山間部へ出かけるときはなるべく白などの淡い色の衣服を借用することをおすすめします。
ハチの駆除・対策についてもっと知りたい!そんな時は江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。

更新日: 2022-02-07

寒い時期のミツバチはいつもよりも凶暴!

ミツバチはアシナガバチやスズメバチと比較すると、性格は温厚で、こちらから危害を加えない限りは滅多に襲ってくることはありません。しかし、寒い時期は普段よりも攻撃性が高まると言われています。
アシナガバチやスズメバチは冬になると女王バチ以外を残して死んでしまい、春を迎えると女王バチは1匹で活動を開始します。
ですが、ミツバチは働きバチも含めて皆で越冬をするので、他のハチたちよりも早くから活動を開始することになります。
2月~3月のまだ寒い時期は、巣に近づくだけで人を襲うこともあります。ミツバチだからと言って油断せずに、十分気を付けましょう。
ハチの駆除・対策についてもっと知りたい!そんな時は江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。

更新日: 2022-02-04

スズメバチの危険性

みなさんは日本で一番危険性の高い野生動物というと、どの生き物を思い浮かべますか?クマやヘビ、サメなど、様々な答えがあると思います。
しかし、そんな中でも死亡事故の件数において圧倒的に多いのがハチを起因とした事故です。
厚生労働省の調査によると、ここ30年を通して年平均20人前後の方が、毎年亡くなっています。その内の多くがスズメバチによるものです。
万が一、ハチやハチの巣を見かけても、大声を出したり手で払ったり、物を投げて攻撃したり、絶対に刺激を与えてはいけません。
防護服を着用していても刺されてしまうぐらい、スズメバチの針は鋭く、凶暴です。なるべく落ち着いて背を向けずに、静かにその場から離れましょう。
ハチの駆除・対策についてもっと知りたい!そんな時は江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。

更新日: 2022-01-31

危険だけではない?益虫としてのハチの一面

ハチは危険な害虫として知られているうちの代表格でもありますが、実は発生場所によっては益虫としての役割もあるのをご存知でしょうか。
例えば、スズメバチやアシナガバチは、農作物を荒らす虫たちを自分たちの幼虫にエサとして与える為、捕獲してくれます。
また、ミツバチは蜜を集めるために色々な花と花を移動し、受粉の媒介をしてくれるのはとても有名な話ですよね。そして集めた花の蜜はハチミツとなるので、さらに恩恵をもたらしてくれます。
住まいの近くで巣を作られてしまったら危険なことに変わりはありませんが、環境によっては共生することで得られる恩恵もあることを知っておくことも大切です。
ハチの駆除・対策についてもっと知りたい!そんな時は江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。

更新日: 2022-01-28

ハチの巣が作られる場所とは?

ハチは種類によって様々なテイストの、個性的な巣を作ります
危険性が特に高いとされているスズメバチは、軒下やベランダに白と茶色のマーブル模様の巣を作ります。
中には、土の中や屋根裏、木の間など、発見が難しいところにも巣を作ってしまうオオスズメバチや、自転車のサドルの裏など人目につきやすい場所にも巣を作ってしまうキイロスズメバチなど、場所もそれぞれ個性的です。
基本的には雨や風を凌げるような場所を好むので、家の周囲や庭など、隅々まで点検しておくことが大切です。
巣を見つけた時は、大声を上げたり近づいたりして、刺激を与えないようにしましょう。もしもそれがスズメバチだったときはなおのこと、注意が必要です。ハチ駆除の専門業者へ、すぐに相談してください。
ハチの駆除・対策についてもっと知りたい!そんな時は江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。

更新日: 2022-01-25

ハチの毒の作用とは?

ハチの毒は別名「毒のカクテル」と呼ばれるほど、様々な成分がブレンドされています。スズメバチは毒性が強いことで知られていますが、アシナガバチやミツバチも毒を持っています。
痛みや心肺機能への作用はもちろんですが、中でも恐ろしいのがアナフィラキシーショックです。
ハチに刺されたことによって起こるアレルギー症状ですが、呼吸困難や心不全、嘔吐などといった症状が出た場合は、すぐに病院に行きましょう。最悪の場合、死に至るケースもあります。毎年、日本では20人前後がハチによって命を落としています。
ハチを見かけても決して近づかず、刺激しないようにしましょう。ご自宅に巣が作られてしまった場合は、危険ですのでご自身で無理に除去などを行わす、プロへご相談下さい。
ハチの駆除・対策についてもっと知りたい!そんな時は江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。

更新日: 2022-01-21

スズメバチの中でも国内最大級の大きさ!オオスズメバチ

ハチの中でも特に危険性が高いとされているのがスズメバチですが、その中でも国内最大級の大きさを誇るのがオオスズメバチです。このオオスズメバチですが実は、日本が原産だと言われています。
東南アジアから日本に広がったスズメバチが日本の気候や環境などの様々な要因で大きくなり、オオスズメバチが誕生したという説が唱えられています。
スズメバチの女王バチの大きさは約2.5~3.5センチほどですが、オオスズメバチの女王バチはなんと4~5センチにもなります。
人間の親指ぐらいの大きさだと考えると、このサイズのハチがいきなり近くに寄って来たら…恐ろしすぎて叫び声をあげてしまいそうです。
しかし、ハチの前で大きな声で騒いだり、驚いて走ったりすることは逆効果です。慌てず、なるべく落ち着いて対処しましょう。
ハチの駆除・対策についてもっと知りたい!そんな時は江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。

更新日: 2022-01-18

ハチの冬の過ごし方

夏は活発に活動するスズメバチですが、冬になると新しい女王バチを残してみんな死んでしまいます。
残った女王バチは倒木や土の中でひっそりと冬眠して、厳しい冬を越します。
アシナガバチもスズメバチと同様、新しい女王バチのみが生き残り、倒木の中や古いハチの巣、石の下などで冬眠し、春を待ちます。
どちらのハチも4月~4月下旬に冬眠から目覚め、単独で巣作りを始めます。
一方、ミツバチはというと女王バチは冬眠せず、働きバチも残り、巣の中で身を寄せ合いながら暖をとります。
冬にハチを見かけることはそう多くはありませんが、うっかり冬眠していたハチを刺激してしまって刺されてしまったり、被害が全くないというわけではないので気を付けましょう。
ハチの駆除や、調査など、ハチの巣トラブルでお困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2022-01-14

スズメバチは巣が小さいうちでも危険です!すぐにご相談ください。

今回は「窓のシャッターの近くにハチの巣ができたので、なるべく早めに来てください!」とのご依頼です。急いで現場へ駆けつけました。
今回のお宅は、広く、手入れが行き届いたお庭が特徴の、素敵な一戸建てでした。一見するとハチの巣があるようには思えませんが、どうやら家の裏側にあるようです。
裏側へ周って見ると、ベランダの横にある木の上の方にハチの巣がありました。
まだできて間もないような巣でしたが、しっかりとマーブル模様が見られます。スズメバチの巣です。
しっかりと防護服を着用し、ハチ専用スプレーを使用して勢いを弱めてから、駆除を行いました。1匹いるだけでも十分怖い、スズメバチ。早めにご連絡をいただけて良かったです。
ハチの駆除や、調査など、ハチの巣トラブルでお困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2022-01-12

ミツバチの巣の特徴をご紹介します!

ミツバチは巣板という平べったい板のようなものが複数枚重なって作られます。巣板は10枚以上にのぼることもあり、最大で横幅1メートルほどの大きさになります。
ミツバチの巣は、屋根裏や換気フードの内部、床下などといった閉鎖的な空間に作らることが多くあります。ミツバチをよく見る方は、このような場所にミツバチの巣が作られていないか確認してみてください。
ミツバチはスズメバチなどと比較して大人しく、温厚な性格をしていますが、越冬前後の秋冬の時期に限り攻撃性が増すと言われています。見かけても油断せずに、なるべく刺激をしないように気を付けましょう。
ハチの駆除や、調査など、ハチの巣トラブルでお困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2021-12-24

スズメバチ駆除・対策はお早めに

今回はスズメバチの駆除依頼です。
家の周辺で何度か大きなハチを見かけたのことでしたので、急いで駆け付けました。
詳しい情報をヒアリングし、よくハチを見かけたという場所を確認すると、庭の隅の方の草木が生い茂ったところにスズメバチの巣を発見しました。
防護服をしっかりと着用し、ハチ専用のスプレーを噴射してハチの勢いを弱めてから駆除を行いました。
スズメバチはアシナガバチやミツバチと比べると、とても攻撃的な性格で毒性も強いハチです。ハチの巣を見つけても不用意に近づいたり、自分で駆除しようとするのは大変危険です。すぐにプロへご相談ください。
ハチの駆除や、調査など、お困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2021-12-20

雨風から身を守れる場所は、ハチにとって絶好の空間です。

戸袋に作られてしまった、アシナガバチの駆除にお伺いしました。
2階建てのお宅でしたが、巣を作られたのは1階のお部屋の戸袋でした。こんな狭い隙間に?と、お客様は大変驚いていらっしゃいましたが、アシナガバチの巣の最大でも15センチほどなので、他のハチと比較してそれほど大きくはありません。
開放的な空間に巣を作ることが多くありますが、今回のように戸袋やエアコンの室外機の中など、見つかりにくい場所に作ることもあります。
被害が及ぶ前に見つけることができて良かったです。
アシナガバチはスズメバチほど攻撃性はないので、巣の場所にもよりますが、駆除作業もそんなに時間は掛かりません。ハチ専用のスプレーを噴射し、死骸と巣の周りを清掃して作業終了です。
ハチの駆除や、調査など、ハチの巣トラブルでお困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2021-12-17

都心部で特に被害が多い、キイロスズメバチ

スズメバチの中でも日本の都市部でもっとも被害が多いハチは、キイロスズメバチと呼ばれる種類です。
気性は非常に荒く攻撃的で、行動範囲が広いのが特徴です。スズメバチの中では体は小柄ですが、巣のサイズは最大規模を誇ります。活動のピーク時には巣の中にいる働きバチは1,000匹以上にもなり、巣に近づいただけで容赦なく攻撃をしてきます。
都心部でキイロスズメバチの被害が多い理由のうちの一つとして、どこにでも巣を作れてしまうということが挙げられます。
開放的な場所やコンクリート、金属などにも巣を作れてしまうので、こんなところに?!という場所で、キイロスズメバチの巣を見かけることがあるかもしれません。その時は決して騒がずに、ゆっくりその場から離れましょう。
ハチの駆除や、調査など、ハチの巣トラブルでお困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2021-12-13

見通しがいい環境造りでハチの巣予防!

「庭の木にハチの巣が作られてしまった!刺されそうになり怖いので、早めに来てください!」とのご依頼があり、急いで駆けつけました。
現場を確認すると、庭の大きな木の枝の間にマーブル模様どっしりとしたスズメバチの巣が作られてしまっていました。庭の手入れをしているときに気づき、ハチが近くを飛んでいて慌ててご連絡を下さったようです。刺されなくて本当に良かったです!
ハチの巣の駆除は本来は夕方以降のハチの活動が鈍った時に行うのが望ましいとされています。ですが、今回は比較的高所に巣があるため安全性を考慮し、日中に作業を行いました。
今回のことを受けて、お客様は庭の剪定もこまめに行っていこう、と仰っていました。見通しがよく、目が行き届く環境作りは、ハチの巣対策として重要なことです。
ハチの駆除や、調査など、ハチの巣トラブルでお困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2021-12-10

ハチの巣が作られたのは窓とシャッターの隙間!そんなところにも?

今回はアシナガバチの被害にお悩みの方からのご依頼です。
築45年の2階建てのお宅です。2階に、物置状態になっているあまり使用していない部屋があるみたいなのですが、どうやらそのお部屋の窓付近に巣が作られてしまったようです。
早速確認させていただくと、問題のお部屋の窓とシャッターの隙間に、アシナガバチの巣がありました。屋内にハチが侵入しないよう気を付けながらの駆除作業はとても緊張します。
アシナガバチの危険性はスズメバチよりも幾分低いですが、身の危険を感じたときはしっかりと攻撃態勢に入ります。防護服を身に着けていない状態では、決して無理に近づかないでください。
駆除作業の後は丁寧に清掃を行い、終了です。「とても早い対応でした!ありがとうございます。」と、お客様にも喜んでいただけました。
ハチの駆除や、調査など、ハチの巣トラブルでお困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2021-12-07

ミツバチの駆除はお掃除も大変です

今回のご依頼はミツバチの駆除です。
現場は築50年以上の木造2階建てのお家です。70代のご夫婦と、とっても元気なワンちゃんがお迎えしてくれました。ハチの出入りしている箇所をお聞きし、巣の箇所を確認します。
室内で見かけたのことで、天井裏の調査を行うと、4層にもなる立派なミツバチの巣を発見しました。
まず始めにバルサンを焚く必要があるので、お客様にはワンちゃんとともに退避していただきます。退避したいただいたところでバルサンを焚き、勢いが弱まったところでハチ専用スプレーを散布します。
駆除自体は完了しましたが、あとは天井の清掃作業です。ミツがかなり溢れ出てる状態だったので雑巾で拭き、死骸を回収して終了です。
ハチの駆除や、調査など、ハチの巣トラブルでお困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2021-12-03

スズメバチの駆除を行いました!

今回はスズメバチの駆除のご依頼です。詳しくお話をお伺いすると、リビングに通じているテラスで数匹見かけたとのことです。
確認すると、テラスの周りの草が生い繁った地上2m位の所に、直径20㎝位の比較的大きな巣を発見しました。
安全の為にしっかりと防護服を着用します。
ハチの出入口を確認し、ハチ専用スプレーを出入口の穴に噴射します。ハチの勢いがなくなってきたら、回りを飛んでいるハチにもスプレーを噴射します。
巣を切り落として、作業は完了です。巣の撤去やハチの死骸の清掃まで、丁寧に行います。
ハチの駆除や、調査など、ハチの巣トラブルでお困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2021-11-29

ミツバチはどうやって冬を越す?

ミツバチの冬の過ごし方は、アシナガバチやスズメバチとは全く異なり、冬眠はせず、巣の中にみんなで閉じこもってしまうのです。
11月頃になると女王バチも働きバチもみんなで集まって、お互いのからだを温め合います。ひとかたまりになりながら羽を動かすための胸の筋肉をふるわせることにより、巣の中は30度前後を保つことができます。
この状態で2月頃まで過ごしますが、長い冬と闘うことができる秘密は、ハチミツにあります。冬を迎えるまでに頑張って集めたハチミツを交代で飲みながらエネルギーを補給し、春まで闘い続けるのです。
春~夏にかけて一生懸命花の蜜を集めているミツバチを見かけたら、なんだか少し応援したい気持ちになりますね。
ハチの駆除や、調査など、ハチの巣トラブルでお困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2021-11-26

ハチって冬眠するの?

寒い時期になると滅多にハチをみかけなくなりますよね。他の生き物同様、冬眠しているのでは?と思いますよね。
しかし、冬でも人間を襲うことがあります。スズメバチとアシナガバチの働きバチは越冬できずにみんな死んでしまい、次期女王バチのみ生き残ります。女王バチはもともとの巣から離れ、冬眠できる場所に移動してじっと暖かくなるのを待ちます。
朽ちた木の中や土の中など選ぶ場所は様々ですが、なんと、民家の軒下や洗濯物の中などで暖をとることもあるようです。女王バチがいることを知らずに近づいてしまい、刺されてしまった事例も。
洗濯物を取り込むときは周りにハチの巣がないか、ハチが挟まっていないか、気を付けて見てみましょう。
ハチの駆除や、調査など、ハチの巣トラブルでお困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2021-11-22

ハチに刺されてしまった!そんな時の対処法とは?

今回は、ハチに刺されてしまった時の対処方法をご紹介します!
まず、ハチに刺された時はなるべく落ち着いて静かにハチから離れて下さい。安全な場所を確保しましょう。
ミツバチの場合は針が体に残るので、ピンセットなどで抜き、患部の周囲をつまんで毒を絞りだします。毒を絞りだす専用の吸引器があるといいですが、なかなか持っている方はいないと思います。ハチが多いシーズンにアウトドアに出かける際は、用意しておくといいかもしれないですね。
毒を絞り出す作業をしながら、10分程度洗い流します。スズメバチの毒は非常に強力なので、たとえ刺されたのが1回目だとしてもアナフィラキシーショックを起こす可能性もあります。息苦しさや動悸を感じた場合、決して大げさではないので救急車を呼びましょう。
ハチの駆除や、調査など、ハチの巣トラブルでお困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2021-11-19

ハチの巣が大きくなってしまう前に

「ひさしの部分に大きめのハチの巣ができていてとても怖いので、なるべく早めに来てください!」とのご依頼を受け、現場へ駆けつけました。
早速確認すると、大きなスズメバチの巣がひさしからぶら下がるように作られてしまっています。その上、少し離れた場所にも作り初めの巣がありました。
スズメバチの巣はラグビーボールのような形をしていて、出入り口は1ヶ所のみです。中の様子は外からは見えず、どの程度ハチがいるかはわかりにくいので、十分気を付けて駆除作業を行わなければなりません。
また、ハチは雨風に弱く、巣本体も湿気に非常に弱いので、見つかりにくい場所に作られてしまいます。そのため、巣を作られたことに気づかず、見つけた時にはすでに大きくなっていたということも少なくありません。
今回は2つの巣を撤去し、戻りバチ対策を行いました。一度巣を作られてしまった場所は特に注意して見ておきましょう。
ハチの駆除や、調査など、ハチの巣トラブルでお困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2021-11-15

ミツバチが家の中で発生!一体どこからやってきたのでしょう?

「リビングでハチを数匹見かけたので、なるべく早く来てもらえませんか?」大変怯えたご様子でしたので、急いで向かいました!
今回の現場は築年数こそ経過しているものの、非常に立派な日本家屋のお宅です。詳しくお話しをお伺いすると、住み着いているのはどうやらミツバチのようです。ハチを見かけたというリビングから調査を始め、巣の箇所を確認します。すると、天井裏に5層にもなるかなり大きいミツバチの巣がありました。
天井部に煙を焚き、勢いが弱まったところでハチ専用スプレーを散布します。駆除作業は完了しましたがハチのミツがかなり溢れ出ていましたので、雑巾で拭き、死骸を回収して清掃まで終了です。
ハチの駆除や、調査など、お困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2021-11-05

比較的大人しいアシナガバチですが、巣を放置すると大変なことに…?

「アシナガバチの巣を放置していたら知らない間にスズメバチが寄って来ている…」といった事例をよく聞きます。
これはヒメスズメバチの働きバチがアシナガバチの幼虫を捕食し、自分たちの女王に献上するために巣にやってくるのです。
幼虫は栄養価も高いために餌としては最適です。アシナガバチは比較的おとなしい性格のハチですが、巣を放置するのは他の害虫を寄せ付けてしまうた原因となるため危険です。見つけたら放置せずに、なるべく早くプロへ相談しましょう!
ハチの駆除や、調査など、お困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2021-11-02

ハチの嫌がるニオイって?

種類に限らずハチは嗅覚が発達しています。そのため、刺激臭を嫌い、その匂いのする場所を避ける傾向が強いです。
ハッカのニオイなどは昆虫やネズミ対策にも有効ですが、ハチに対しても効果が期待できます。また、あまり聞きなれない方もいらっしゃるかと思いますが、木酢液もハチ対策の効果が期待できます。木材を炭に加工する際に抽出される副産物で、煙のような匂いがします。
春から夏にかけて、ハッカや木酢液を、巣が作られやすい軒下や戸袋、天井裏などにスプレーしておきましょう。雨が降ると成分が流れてしまうので、その際はこまめに撒き直すのがおすすめです。また、ベランダやお庭でハーブを育ててみるだけでもハチ避けの効果は期待できます。
ハチの駆除や、調査など、お困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2021-10-29

ハチを見分けるには?

ミツバチは体毛が全体に密生しているので見分けがつきやすいですが、間違えやすいのがスズメバチとアシナガバチです。どちらも身が細く、腰がくびれています。見分けるポイントとしては後ろ足の長さと飛び方にあります。後ろの足が長く、ふらふらと飛んでいたらアシナガバチです。また、比較的直線に飛行していたらスズメバチです。
また、巣でも見分けることが出来ます。スズメバチの巣は、初期はとっくりを逆さまにしたような形で、成熟期はバレーボールのような形から判別をすることが可能です。アシナガバチの巣はシャワーヘッドのような形状で六角形の形状の部屋がいくつも並んでいます。また、ミツバチの巣は同じように六角形の部屋が並んでいて、平らで低く垂れこめた形状です。
ハチの駆除や、調査など、お困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2021-10-25

ハチを見つけた場合に注意することとは?

ハチの巣を見つけてしまった場合、混乱してどうすればいいかわからなくなることもあるかもしれません。
まず最初に、ハチと遭遇してしまったら刺激をしないことが一番です。手で追い払ったり、大きな音や激しい動きなどで興奮することがあります。なので巣に近づかず、刺激を与えないということが一番効果があります。
たとえミツバチだとしても、どんな場合であっても巣に刺激を与えることはしてはいけません。そういったハチの巣を駆除したい場合はぜひ当社におまかせください。
ハチの駆除や、調査など、お困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2021-10-22

ハチの巣の駆除と対策方法

春になるとスズメバチとアシナガバチは巣を作り始めます。お店や自宅など身近なところで頻繁に巣は発見されると思います。
もしも過去に巣を作られたことがある場合、そこはハチにとって最適な巣作りの場所となります。あらかじめハチが巣を作りそうな場所に駆除剤を散布しておくなどの対策をすることがおススメです。
また、庭の木は短く刈り込んでおくことも効果的でしょう。ハチは花や果物などの甘い香りに集まる習性があるので、花や果物があった場合は刈ることが最適です。
もしも巣を作られたらぜひとも当社におまかせください、迅速な対応をさせていただきます。
ハチの駆除や、調査など、お困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2021-10-18

ハチが部屋の中に入ってきてしまった!そんな時の対処法とは?

ハチがもし部屋の中に入ってきたら…。外で見かけた時でさえ怖いのに、密室の生活空間で鉢合わせてしまったら恐ろしいですし、パニックになりますよね。今回は、そんな状況になってしまった時の対処法をご紹介いたします。
昼間の場合は、日差しがある窓を開け、部屋の電気を消しましょう。虫は夜になると明るい街頭などに群がりますよね。ハチも同様で、明るい方向へ飛びます。自然と出ていくのを距離を置いて静かに見守りましょう。
夜の場合は、窓を開けたとしても外の方が暗いので、逆にハチもそれ以外の虫も呼び寄せてしまいます。市販のハチ駆除スプレーを使用しましょう。
いずれの場合でも、落ち着いて慌てずに行動することが大事です。叫んでしまったり走ったりしてしまうのは逆効果なので、できるだけ平静を保ちつつ対処しましょう。
ハチの駆除や、調査など、お困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2021-09-03

都心部で被害が多発しているキイロスズメバチにご注意!

今回はキイロスズメバチの駆除依頼です。
「屋根裏からハチが出てくるところを何度か見かけている。部屋にも入ってきてしまいそうなので、なるべく早めに来てください!」とのことなので、急いで駆け付けました。
到着後はまず、屋根裏を確認します。 直径40センチほどのキイロスズメバチの巣がありました。キイロスズメバチは、日本の都心部ではもっとも被害が多いハチです。8~10月頃に活動のピークを迎え、働きバチの数が1000匹を超えることも。
活動期間は3月~12月と非常に長く、性格はとても凶暴で攻撃的なので、駆除をしている際に刺されてしまうことも少なくありません。今回は、ご家族の皆様に怪我もなかったので良かったです。屋根裏以外にも軒下などの開放的な空間にも巣を作ることはあるので、忌避成分が含まれるスプレーなどで対策を行っておきましょう。
ハチの駆除や、調査など、お困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2021-08-30

スズメバチはとても危険です!お悩みの方は早めにご相談ください

「最近、頻繁にスズメバチを見かけることがある。室内に入ってきてしまいそうで怖いので、なるべく早めに対処してほしい!」とご依頼があり、急いで現場へ向かいました。
スズメバチを何度か目撃したという場所を辿っていくと、屋根裏に巣があることがわかりました。覗き込む場所がなかったため、点検口を作成させていただきます。しっかりと防護服を着用後は、点検口から燻煙を焚きます。
こうしてある程度ハチの数を減らし、巣の撤去をします。最後は散らかってしまった周囲を掃除をして、作業終了です。「希望通り早く対応してくれて助かりました。安心して過ごせます。」と言って下さったので、とてもやりがいを感じました。
ハチの駆除や、調査など、お困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2021-08-27

意外な場所に巣を作るハチにはご用心!

ハチは色々な場所に巣を作ります。良く作られる軒下など以外にも、「え?!こんな場所に作るの?」なんてことも珍しくありません。見つけにくい場所に作られてしまうと発見も遅くなり、より危険性が増してしまうので気を付けたいですよね。
コガタスズメバチは、背が低めのに庭木や生垣などの中に巣を作ることがあります。見えにくいことがほとんどなので、迂闊に近づいてはいけません。また、モンスズメチは閉鎖空間を好むことが多く、屋根裏や床下は絶好の空間です。
皆さんのご自宅のお庭には捨てるつもりだけど放っておいてしまった不用品などはありませんか?ハチたちはある程度雨風をしのげる場所であれば、巣を作る可能性は十分にあります。中には自転車のサドルのあたりに巣を作られてしまったケースも…。心当たりがある方は、早めに処分しておきましょう。
ハチの駆除や、調査など、お困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2021-08-23

死角に作られてしまい、気付いた時にはすでに立派なサイズのスズメバチの巣が!

スズメバチはアシナガバチと比較して、人の目につきにくい閉鎖的な空間に巣を作ることが多いです。
今回ご依頼をいただいたお客様も同様で、「気付いた時にはもうすでに直径30センチほどの巣が出来ていた。その周りをブンブンとハチが飛び交っている様子を見て、とても恐ろしくなった。」と、慌ててご連絡を下さったようです。
確認すると、普段あまり使用することがないという奥のお部屋の戸袋付近に、たくさんのモンスズメバチが飛んでいました。夜間でも活動する、攻撃性の高いスズメバチです。巣が発達して手狭になると、より適した場所へ引っ越すという変わった習性を持つハチでもあります。
駆除と掃除、戻りバチ対策を念入りに行いました。ハチの被害に遭ってしまう前に、目に付きにくいところほどハチの巣対策を行っておきましょう。
ハチの駆除や、調査など、お困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2021-08-20

人通りが多い場所に作られてしまったミツバチの巣。対処はお早めに!

今回はミツバチ駆除のご依頼です。
ミツバチなら攻撃性も低いので、巣を作られた場所や規模によっては放っておく方もいるのではないでしょうか。しかし、今回のお客様のお宅は通学路に面しているお宅でしたので、早急に対処する必要がありました。
状況を確認すると、通学路に面したお庭の物置の軒下に小規模な巣が作られていました。ミツバチは益虫でもありますが、お尻にはしっかりと針も、毒もあります。体は小さく大人しくても、アナフィラキシーショックを起こす危険性もあるので、もし見つけた時はご自身で対処しようとせずにプロへご相談下さい!
ハチの駆除や、調査など、お困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2021-08-16

巣を駆除した後も、数日間は戻りバチに気を付けましょう!!

ハチは日中に活動し、日が落ちると巣で体を休めると言ったように、人間と同じようなサイクルで活動します。駆除のタイミングとしては、ハチが休んでいるおとなしい時間に行うのが安全性は高いですし、巣にいるハチが多ければ多いほどしっかりと駆除を行うことができます。
しかし、ご近所の方への配慮など周りの環境や、巣が高所にあって暗い時間に駆除を行うことが難しい場合など、日中に駆除を行うことも少なくありません。ハチがエサを取りに行っていたりして巣にいない日中に駆除を行う際は、「戻りバチ」対策をより入念に行わなければいけません。
忌避剤を撒いたりなど対策はもちろん行いますが、巣を撤去した数日間は戻りバチを完全になくすことは難しいので気を付けて過ごさなくてはいけません。再度巣を作り初めてしまった場合は保証がある場合もあるので、確認しておくといいでしょう。
ハチの駆除や、調査など、お困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2021-08-13

アシナガバチは益虫?

アシナガバチと言ったら怖いイメージがありますよね。しかし、ケムシやアオムシといった、お庭やベランダに発生する害虫たちを食べてくれる益虫でもあるんです。
実は性格は大人しく、むやみやたらに刺激したり、巣を触ったりしないと、人を襲うことはほとんどありません。巣を作られてしまったのが高所やお庭の隅の方など、生活に支障を来す範囲外であれば、そっとしておくという手もあります。
アシナガバチの巣はお椀型をしており、スズメバチの巣などと違って巣穴が丸見えの状態です。規模も大きくなく、戸袋やエアコンの室外機のような狭い空間にも巣を作られてしまいます。困った時は自分で対処しようとせず、プロへ相談することをおすすめいたします。
ハチの駆除や、調査など、お困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2021-08-09

ハチは軒下や庇などの雨風を凌げる場所に巣を作ることが多いです

今回は、お庭でスズメバチのようなハチを何度か見かけたお客様からのご依頼です。
もしも生活動線上にスズメバチが潜んでいたら、攻撃するつもりがなくてもふいに近づいてしまう可能性もありますし、とても怖いですよね。ご安心下さい。すぐに対応いたします!
まず、お客様にハチが出入りしている箇所をお聞きし、家の1階の庇部分に巣を作っているのを確認しました。安全の為に防護服をしっかりと着用し、ハチ専用スプレーを巣周辺と巣の穴に散布し、作業は完了です。「早く対応してもらえて本当に助かった」と感謝のお言葉をいただきました。
ハチの駆除や、調査など、お困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2021-08-06

天井裏を確認すると、何層にもなる大きなミツバチの巣が!

「天井からハチが数匹出入りしているのを見かけたので、調査してください!」とご連絡があり、現場へ駆け付けました。昔ながらの瓦屋根のお宅です。
お客様にハチの出入りしている箇所をお聞きし、巣の箇所を確認しました。すると、2階の天井部分にミツバチが巣を作っていました。5層にもなる非常に立派な、感心してしまうほど大きい巣でした。天井部にバルサンを焚き、勢いが弱まったところでハチ専用スプレーを散布します。
駆除作業を終えた後は天井の清掃作業です。ハチのミツがかなり溢れ出ていましたので、雑巾で丁寧に拭き、死骸を回収して終了です。
ハチの駆除や、調査など、お困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2021-08-02

意外と簡単?ハチの巣予防方法!

ハチに巣を作らせない予防方法は、大きく分けて3つあります。
まず一つ目は、薬剤を使用してハチが好まない環境を作る方法。ネットでも売っている、予防の効果もある殺虫スプレーや木酢液を、軒下や屋根裏、戸袋など、巣が作られやすい箇所に撒いておくだけです。2週間~1ヶ月程度に1度、撒き直すと効果的です。
2つ目は、巣づくりしている女王バチを捕獲してしまう方法です。初期に巣作りをしている女王バチをハチ捕獲器で捕獲し、巣作りを食い止めましょう。
3つ目はハチに侵入される恐れがある箇所に防虫ネットを設置したり、室外機には専用のカバーを取り付けるなど、物理的にハチの侵入を防ぐ方法です。予算やお家の作りなどと相談しながら、最適な方法で予防しましょう!
ハチの駆除や、調査など、お困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2021-07-30

ハチの巣駆除で受け取れる補助金?!

スズメバチの危険度は時期によって変わりますが、もっとも危険だと言われているのが、ちょうどこの7月~9月にかけての時期です。
働きバチの数と比例して巣の規模も最大になり、攻撃性が非常に高くなります。家の周辺に巣をつくられてしまった時は、すぐに業者を呼びましょう。スズメバチに刺された場合、失明、最悪の場合は死に至ります。自分で駆除を行うなんてことはやめてくださいね。
自治体によってはスズメバチの巣の駆除を自費で行い申請した場合、一部補助金が出るところがあります。巣の駆除を検討されている方は、ぜひお住まいの地域が該当するか確認してみてくださいね。
ハチの駆除や、調査など、お困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2021-07-26

アシナガバチの巣の駆除を行いました!

今回は「最近家の周りでハチを見かけることがあるので調査をお願いします」とのご相談です。お子様がいらっしゃるご家庭なので、とても不安なご様子でした。お任せください!
まず、初めにハチの巣の箇所をお聞きし、巣を確認しました。今回は家の2階の庇の下に直径5㎝位の巣がありました。まだ作られている途中の状態のアシナガバチの巣で、巣の中にいるハチも多くありませんでした。
脚立を立て、防護服を着用し、ハチ専用スプレーを巣に噴射します。すぐに勢いは弱まり、巣の撤去と死骸を清掃して作業は完了です。
「これでお外で遊べる、ありがとう」とお子様からも感謝の言葉をいただき、とてもやりがいを感じることができました。
ハチの駆除や、調査など、お困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2021-07-21

お庭に作られてしまったスズメバチの巣の駆除

今回のご依頼はスズメバチの駆除です。初めての経験だということでとても焦った様子でご連絡をいただきましたので、急いで駆け付けました。
まず、スズメバチの出入りしている箇所をお聞きし、調査を行います。広い敷地の裏手にある、草が生い繁った地上2m位の所に直径20㎝程の比較的大きな巣がありました。安全の為に防護服を着用します。
ハチ専用スプレーを出入口の穴に噴射し、ハチの勢いがなくなってきたら、回りを飛んでいるハチにもスプレーを噴射します。巣を切り落として作業は完了です。
その後、巣の撤去やハチの死骸を清掃して終了です。「迅速な対応をしていただいて良かった、これで安心して過ごせる」と、大変喜んでいただけました。
ハチの駆除や防除、調査など、お困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2021-07-19

軒下に作られてしまった、大きなキイロスズメバチの巣の駆除

今回は軒下に作られてしまった、キイロスズメバチの駆除でお伺いしました。
軒下といっても、普段使用していない大きな蔵の軒下です。とても立派な蔵に、とても立派な大きさの巣が作られていました…。母屋から少し離れているために気付かなかったそうです。ハチの活動が落ち着く、日が沈んだ後に駆除を行いました。周囲の清掃と、戻りバチ対策もしっかりと行います。
キイロスズメバチはハチ被害の中でも最も多く、日本の民家の軒下に巨大な巣を作るのはほとんどがこのキイロスズメバチです。小柄ですが攻撃的な性格をしているので、決して近づいたり刺激してはいけません。普段から家の周囲を確認したり、あまり使用していない物置なども風通しを良い状態に保ち、巣作りを防ぎましょう。
ハチの駆除や、調査など、お困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2021-07-16

甘い香りにつられてよってきたドロバチ

「庭にハチがいたので、巣がないか調べに来てほしい」とご依頼をいただき、急いで現場へ向かいました。
親子3世代でお住まいの、とても立派な2世帯住宅です。詳しくお話をお伺いすると、外で洗濯物を干していた時にハチを数匹見かけたそうです。
お客様がハチを見かけた軒下から少し離れた木の枝に、ドロバチの巣を発見しました。ドロバチは比較的大人しい性格をしているので、駆除が必要ない場合もあります。しかし、今回のお客様は小さいお子様がいることを踏まえて、しっかりと駆除を行うことになりました。
ドロバチに限らず、洗濯物のフローラルな甘い香りにつられて、ハチが寄ってくることがあります。洗剤や柔軟剤を変えたりしてみると寄り付かなくなることもあるので、お悩みの方は試してみてください。
ハチの駆除や防除、調査など、お困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2021-07-13

ハチの巣が作られる前に予防はしっかりと行いましょう!

真夏にかけてハチの巣駆除のご依頼が増加する時期ですが、ハチの巣が作られやすい家にいくつかの特徴があります。
ハチは雨や風の影響を受けやすいので、軒下や屋根裏などといった雨風を凌げる場所を好みます。床下や室外機の中などの密閉空間も鳥などの天敵からも逃れられるので、巣を作られやすい箇所として知られています。雨風や天敵から身を守れて、近くにエサが豊富にあったらハチにとって最高の環境と言えるでしょう。
軒下や室外機付近には木酢液入りのペットボトルを吊るしたり、ハチ用の殺虫剤を吹き付けておくだけでもハチ対策の効果があります。また、天井裏や床下への被害を防ぐために、通気口には金網や防虫ネットを使用すると予防になります。
ハチの駆除や、調査など、ハチの巣トラブルでお困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2021-07-09

換気口からミツバチが天井裏に侵入!

今回のご依頼は「天井裏からハチが出てきた。ペットを飼っているし怖いので、早めに調査をしてほしい」とのことです。
ハチは人間と同じように明るいうちに活動が活発になるので、事情をお話し、夜遅くにお伺いしました。築30年の一戸建です。60代のご夫婦と、ワンちゃんがお迎えしてくれました。
調査を行うとお客様のおっしゃる通り、天井裏にミツバチの巣がありました。換気口から侵入したようです。巣の除去と、戻りバチ対策、隙間を塞いで施工完了です。安心して喜んでいただけて、とてもやりがいを感じました。
ミツバチはスズメバチなどと比較すると攻撃性や毒性は高くありませんが、小さいお子様がいたり、ペットを飼っているご家庭は怖いですよね。お困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2021-07-05

市販のハチ駆除スプレーを使用してハチの巣作りを防止!

夏にかけてハチの活動はどんどん活発になり、個体数もピークを迎えますが、皆さんのお家やお庭はハチの巣対策は大丈夫ですか?
ハチの巣対策として簡単に行えるのが、市販のハチ駆除スプレーをハチが巣作りしそうな場所へ吹き掛けておくこと。1ヶ月前後の予防効果が期待でき、中には1,000円程度で購入できるものもあるので費用も抑えられます。
ハチは雨風を凌げて出入りがしやすい軒下や屋根裏、通気口の近くなどを好みます。中には自然界で見つかりにくい木の枝の間や土の中に巣を作る種類もいるので、家屋以外にも注意を払いましょう。
ハチの駆除や、調査など、ハチの巣トラブルでお困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2021-06-28

まるで陶芸家!ユニークな巣を作るハチ

ハチの巣はハチの種類によって見た目が大きく異なるのをご存知でしょうか。
よくイメージされる六角形の部屋が並んでいるものから、マーブル模様の球体のもの、中にはとっくり状の形をした巣を作るユニークなハチもいます。
とっくり蜂は軒下や天井裏、木の枝など人目につきにくい場所に泥をこねて巣を作ります。肉食の狩蜂でスズメバチの遠い親戚に当たるハチですが、とっくり蜂自体は非常に大人しい性格をしていて、芋虫を食べてくれるため益虫でもあります。
スのお尻には毒針がありますが、芋虫を麻痺させる程度に弱いものです。とっくりのような指先程度の巣を見かけたら、生活動線上にない限りは見守ってあげてもいいかもしれません。
いくら危険性は低いと言っても不安な方は、ぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2021-06-22

ハチの巣作り対策には偽物のハチの巣が効果的?

ハチに巣作りされないように、ダミーの巣をぶら下げる対策はご存知でしょうか。ハチに巣を作られやすい軒先などにダミーの巣を設置し、縄張り意識があるハチの習性を利用して新たに巣を作られないようにする方法です。
作り方はというと、新聞紙を丸めて紐で縛ったり、それにガムテープをぐるぐる巻きにして補強したり、様々なパターンがあります。家にあるもので簡単に作れますよね。
しかし、果たして本当に効果はあるのかというと、科学的な根拠はありません。もしかするとダミーだとは気付いていても、営巣するには邪魔な場所にあるのでただ単に巣を作りづらいのかもしれません。
木酢液入りのペットボトルを一緒に吊るしておけば、より効果は期待できそうです。ハチの被害でお悩みの方は試して見てはいかがでしょうか。
ハチの駆除や、調査など、ハチの巣トラブルでお困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2021-06-14

アシナガバチの駆除でお伺いしました

今回はアシナガバチの駆除でお伺いいたしました。
アシナガバチはスズメバチと比べると攻撃性は低いですが毒もあり、危険なことに変わりありません。毒の成分はスズメバチに似ていて、刺されてしまったときはスズメバチと同じくらい、またはそれ以上に痛いと感じる人もいるくらいです。
現場へ到着し巣の場所を教えていただいたあと、お客様には安全な部屋に移動していただきます。防護服を着て殺虫剤で駆除し巣を撤去します。作業後でも戻りバチがいるので、一時は気をつけてもらうことを説明しました。
今回もそうでしたが、アシナガバチに限らずハチは人間の生活動線上に巣を作ることが非常に多いです。危害を加えるつもりがなくても、ふいに巣へ近づいてしまうと攻撃されてしまうこともあります。駆除は早めに行いましょう。
ハチの駆除や、調査など、ハチの巣トラブルでお困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2021-06-07

ハチの巣対策に有効な木酢液って一体何?

ハチの巣対策として市販もされている木酢液。木を炭にする時に出る煙を冷やすと液体になり、採れた液体を1年程度寝かせておくと出来上がります。主成分は水ですが、酢酸やアルコール、フェノールなど、200種類以上の有機化合物が含まれています。
木酢液には殺菌、消毒、防カビ効果などさまざまな効果がありますが、ハチが嫌うのはそのニオイです。焦げ臭いような、酸っぱいような、独特なニオイがしますが、このニオイこそハチが嫌がる臭いとして寄せ付けない効果があります。
ハチをはじめ、虫や動物はその山火事を連想させるようなニオイを本能的に拒絶しますので、ハチが巣を作りそうな軒下やベランダ、天井裏や戸袋へ撒布してください。市販の木酢液の品質にはばらつきがあるので、もし悩んだときはまず、「日本木酢液協会認証マーク」があるものを選びましょう。
ハチの駆除や、調査など、ハチの巣トラブルでお困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2021-05-31

作り始めの小さなハチの巣にご用心

自宅の敷地内に作り始めの小さなハチの巣を見つけた…。一体そんな時はどうしたらいいのでしょうか?4~5月頃に見かける5㎝未満程度の巣は、女王バチが単独で巣作りをしている段階がほとんどなので、その場合は危険性も低く自分で対処することも可能です。どうしようか悩んでいると、1か月ほどすると働きバチが羽化し始めてしまい、その後は目まぐるしい速さでどんどん発達してきます。巣が大きくなればなるほど、中の個体数もどんどん増えていっているということなので危険性も高くなります。日中に巣を見た時に女王バチと数匹だけしか見当たらなくても、働きバチが外に出ている可能性もあります。迷ったときは無理をせず、早めの段階でプロへご相談ください。
ハチの駆除や、調査など、ハチの巣トラブルでお困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2021-05-24

一度刺してしまうと死んでのはミツバチだけ

「ハチの一刺し」という言葉もあるように、ハチは一度刺したら終わりだと勘違いしている人もいるかもしれませんが、それはミツバチに限った話です。日本一の殺人生物とも言われているスズメバチは何度でも突き刺すことができます。ミツバチの針にはかえしがついているので一度刺してしまうと抜けず、無理に抜こうとすると内臓ごと抜け落ちてしまいます。
対してスズメバチはというとかえしがついていないません。毒の危険もさることながら、この仕組みもスズメバチの恐ろしいところでもあります。毒針は敵に刺して毒を注入することはもちろん、針を見せつけて警告・威嚇したり、さらには敵と遭遇した時などに毒液を霧状に噴射して警戒フェロモンを発し、仲間たちへ危険を知らせることにも使われます。スズメバチをふいに見かけた時は驚いて声をあげたり無理に払ったりせず、敵と判断されないようにできるだけ静かにその場から去るようにしましょう。
ハチについてもっと詳しく知りたい!そんな方は専門知識が豊富な江東区のおたすけ本舗にご相談下さい。

更新日: 2021-05-18

ミツバチの蜜の運び方の秘密

みなさんはミツバチがどうやってたくさんの蜜や花粉を集め、巣まで運んでいるかご存知でしょうか。
ミツバチの腹部には「蜜胃」という一時的に蜜を溜める場所があります。ストローのようになっている口で蜜を吸い、蜜胃に溜めて、持ち帰ります。
一方、花粉を運ぶことができる秘密はミツバチの脚にあります。皆さんも見たことがあるかもしれませんが、ミツバチの体には無数の毛が生えていています。花の蜜を採取している際に花粉が自然と付着していき、後ろ脚の「花粉かご」と呼ばれる部分で丸められます。こうしてお団子状になった花粉は巣へ持ち帰られ、大切な保存食として蓄えられます。
ミツバチはこうして蜜を集めてハチミツを作ったり、花の受粉を介してくれる益虫でもあります。こちらから攻撃しなければ刺してくることはほとんどありませんので、見かけてもそっと見守ってあげましょう。
ハチについてもっと詳しく知りたい!そんな方は専門知識が豊富な江東区のおたすけ本舗にご相談下さい。

更新日: 2021-05-11

小さなハチの巣だったら自分で駆除できる?

5㎝以下ほどの小さなハチの巣を作られた!そんな時、「この程度の大きさなら自分で駆除してしまおう」そう考える方も多いのではないでしょうか。危険性が低ければご自身で駆除することも可能ですが、ハチの種類や作られた場所によっても危険度は変わってきます。
危険度が低いケースとしては巣にいるハチが数匹程度で、種類はミツバチかアシナガバチ、作られた巣の場所が低く、殺虫スプレーが届くところ、などといったことが上げられます。
アシナガバチの巣は、外から巣穴が見えるお椀をひっくり返したような形をしているのが特徴です。ミツバチの巣はというと、初期はクリーム色や白色をしていて平たい板のようなものに六角形のお部屋が並んでいます。
しかし、アシナガバチやミツバチでも人を刺すことはあります。巣の状況や種類を確認し、スプレーやある程度防護できる服を用意するなど、念入りに準備を行ってから駆除を行いましょう。
ハチの駆除や、調査など、ハチの巣トラブルでお困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2021-04-27

ハチの種類だけ、ハチの巣にも種類があります

皆さんはハチの巣と聞くとどんなものをイメージしますか?おそらくですが、ミツバチの作る六角形がたくさん並んだ板状の巣や、マーブル模様の丸い形をしたスズメバチの巣を思い浮かべた人が多いのではないでしょうか。ハチの種類によって作られる巣は様々で、独創的な、とてもユニークなものもあります。
例えばミツバチの仲間のマルハナバチ。4月頃になると土の中に巣を作るのですが、その巣というのがキノコの集合体を上から見下ろしたような形。温厚なハチなので、見かけてもそっとしておきましょう。
6~7月になると、クマバチが放置された木材などに、横から穴を掘って巣を作ります。その名の通り見た目はクマのようにフサフサで黒いクマバチですが、単独で生活している上にとても大人しいハチです。こちらもそっと見守ってあげましょう。
ハチについてもっと詳しく知りたい!そんな方は専門知識が豊富な江東区のおたすけ本舗にご相談下さい。

更新日: 2021-04-19

ハッカ油でハチの巣予防!

虫や動物を寄せ付けない対策として、ニオイを利用したものは手軽に試すことができますし、種類も豊富にありますよね。今回はそんな数多くあるハチ対策グッズの中から、ハッカ油についてお話します。
ハッカ油に含まれるメントールにはハチやゴキブリ、カメムシなどの虫に対しての忌避効果があり、中でもスズメバチに対して高い効果が期待出来ると言われています。ハチ除けとしてハッカ油を使用するときは精製水と無水エタノールを混ぜて、スプレーにすると便利です。天然の成分なので植物に対して悪影響も出ません。ハチが寄り付きそうな箇所に散布しておくと予防になります。
しかし、そんなハッカ油にもデメリットがあります。スプレーにした場合、持続性は半日程しかありません。朝昼など、1日に何度かスプレーするのが好ましいです。また、お家にネコちゃんがいるご家庭は使用を控えましょう。ネコには精油に対する耐性がなく、有害性があります。
ハチの駆除や調査など、ハチの巣トラブルでお困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2021-04-12

ハチに巣作りをされるその前に!

4月になると集団ではなく単独で飛んでいる大きめのハチを見かけるようになります。見かけた時はギョッとするかもしれませんが、この時期に見かける単独のハチは巣作りを始めようとしている女王バチの可能性が高いです。
女王バチは他のハチよりも大きいので迫力もありますが、この春先の時期はまだ冬眠から目覚めたばかりでとても弱っていて攻撃性も低い状態です。これから働きバチがどんどん増えて行く前になるべく早く駆除を行い、巣作りをされない為に対策をしましょう。
ハチが巣を作りそうな軒下や倉庫、もしくは過去に作られてしまったことがある方はその場所に、2週間に1度ぐらいのペースで忌避剤や殺虫剤を撒きましょう。お庭の木など、薬剤を散布したくない場所には木酢液を吹き付けておくのも効果的です。屋根裏のスペースも見逃せない場所になるので、入り込みそうな箇所には防虫ネットを設置しておくのもいいですね。
ハチの駆除や、調査など、ハチの巣トラブルでお困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2021-04-05

ハチの活動、間もなく開始です。

例年通りだとこの3月下旬~4月にかけてはお花見の時季ですよね。暖かくもなりますが、まだ朝晩は冷え込む時季でもあります。
私たち人間と同じように自然界の生き物も活動が活発になりますが、ハチも同様でまもなく活動を始めます。スズメバチやアシナガバチにおいては、越冬できるのは女王バチのみです。なので個体数も多くなく、なにより冬眠していた女王バチは弱っているので、この活動開始直後は危険性は低い時期と言えます。
ですが、女王バチがたくさんエサを食べて体力をつけた後にすることと言えばもちろん巣作り。それと同時に働きバチもどんどん増えていきます。活動が本格化するこの時期は、もっとも予防が要となることでしょう。木酢液や市販の蜂よけスプレーでいいので散布したり、普段あまり見ないような場所でも変化がないか目を光らせましょう。
ハチの駆除や、調査など、ハチの巣トラブルでお困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2021-03-30

ハチの気配を感じたらすぐにご相談ください

家の中やお庭で最近ハチを見かけるので見に来てほしいとお電話を受け、お伺いしました。
到着するとご夫婦とかわいい猫ちゃんがお出迎えしてくれました。猫ちゃんに危害を及ぼす前にどうにかしないと、と心配されていました。早速状況を確認します!
家の中でハチを見かけたのは1回だけで、あとはお庭で数回遭遇したようです。主に見かけた場所へ案内してもらうと…ありました、ハチの巣。エアコンの室外機と壁との隙間に、まだ作られて間もないコアシナガバチの巣を発見しました。
コアシナガバチは名前の通りアシナガバチの中でも最小のハチですが、比較的攻撃性が高いと言われています。今回はエアゾールという殺虫スプレーを使用して駆除を行いました。お客様も安心していただけようで、感謝の言葉をいただけました。これで猫ちゃんも安心して遊び回れますね。
ハチの駆除や、調査など、ハチの巣トラブルでお困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2021-03-23

ハチに巣を作らせないために!②

今回は場所別ハチの巣を作らせないポイント第2弾をご紹介します。
では、屋根裏と床下。こちらは普段目にすることがなく、状況も分かりづらい上に、一度巣を作られてしまうと駆除をするのも困難です。特に屋根裏の場合は高所なので危険も伴うので、予防が非常に大切になりますね。通気口などの隙間を完全に塞がずに、ハチが通れない程度に細かいネットなどを使用し、侵入を防ぎましょう。近くに忌避剤やハッカ油などをシーズン前に撒いておけばより効果的です。
次に、倉庫などの使用頻度が少ない敷地内の箇所です。倉庫や物置には用がなければ頻繁に出入りすることがないと思いますが、定期的にチェックしつつ、たまに開けっ放しにして外気に触れるようにしましょう。あまり人が通らないような場所であれば、木酢液を入れたバケツを設置してもいいかもしれません。お庭や倉庫、普段あまり通らない場所こそ目が届くように片付けて、ハチに好まれないような環境にしましょう。
ハチの駆除や、調査など、ハチの巣トラブルでお困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2021-03-19

ハチに巣を作らせないために!①

今回は場所別ハチの巣を作らせないポイント第1弾をご紹介します。
ハチの種類によって環境の好みは異なります。閉鎖的な場や、土の中など…。しかしどのハチにも共通して言えるのが、「雨風を凌ぐことができて、安全な場所」が居心地のいい場所となる第一の条件です。
まず、軒先。比較的目に付きやすいところだと思いますので、定期的な確認をすることが大事です。開けた空間なので何かで塞ぐなどはできませんが、木酢液や市販のスプレーを撒くなどして予防しましょう。
次に、お庭。ミツバチ以外のハチは越冬をした女王バチが早くて4月頃から活動を開始します。巣を作られてしまう前に、お庭の木は剪定し、ハチが雨風を凌げるような場所にしないようにしましょう。
また、戸袋もハチの巣が作られやすい場所です。普段あまり開け閉めしない場所でも春先からは湿気対策の換気も含めてなるべく毎日開け閉めを行い、ハチにとって居心地の悪い空間にしてしまいましょう。
ハチの駆除や、調査など、ハチの巣トラブルでお困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2021-03-17

春はミツバチもお引越しシーズン

春になり桜の開花と同時期ぐらいになると、庭木や軒先、はたまた街中で、大量のミツバチのかたまりに遭遇するかもしれません。
ミツバチの巣は女王バチが1匹とたくさんの働きバチから成り立っていますが、春になると新しい女王バチが生まれます。人間の場合は子どもが成長し、大人になると家を出て新たな家庭を築き上げますよね。ですがミツバチの場合は逆で、母親の女王バチが働きバチの約半分を連れて旅立ち、新しい巣を作るのです。
このお引越しが分蜂と呼ばれるもので、お引越しの最中に新しい住居がなかなか見つからなかった場合、巣の近くで女王バチを中心に巨大なかたまりとなって留まることがあります。この状態は分蜂蜂球といいます。その大きさは20~50㎝にもなり迫力がありますが、数日間で新しい巣へ移動するので安心して見守って下さいね。
ハチに関するご相談は江東区のおたすけ本舗へお任せ下さい。

更新日: 2021-03-16

軒下のハチ対策は入念に!

今回は、軒下にハチの巣を作られてしまった方から駆除のご依頼です。
家の中やベランダで突然ハチを見かけるようになり、近くに巣があるのか、はたまた巣を作る場所を探しているのか気にはなっていたようですが、まさか自分の家にハチの巣が作られる場所とは思っておらず放置してしまったようです。
現場に到着して状況を確認すると、10センチ程のキイロスズメバチの巣でした。巣を作られてからまだ日は浅く、中には女王バチしかいなかったので作業はスムーズに進みました。
このぐらいの状態だと、入念に準備を行えばご自分で駆除することも可能ではありますが、例え1匹でも相手はスズメバチです。迷った時にはすぐにご相談下さい。そして、自分の家にはハチの巣なんて作られないだろう…なんて油断せずに、対策はしっかりと行いましょう。
ハチの巣の駆除でお困りの際には江東区のおたすけ本舗にご相談下さい!

更新日: 2021-03-12

まさか室外機の中にハチの巣が

昨日からベランダにハチが飛んでいる、巣があると不安なので確認しに来てほしいと連絡を頂きました。ご依頼主は1人暮らしをしている20代前半の女性です。洗濯物を干そうとベランダに出た際にハチが飛んでいるのに気が付き、それ以降怖くてベランダに出られなくなってしまったと不安なご様子でした。
ベランダを確認すると、大きな室外機を発見。お客様に伺うと、その辺りでハチを見たような気がするとのことでしたので、ふたを開けてみたら直径7センチほどの巣が確認できました。巣の大きさや室外機の中に巣があったことから、アシナガバチの巣だと考えられます。
甘い匂いに引き寄せられるハチは、柔軟剤のにおいやジュースの空き缶の匂いなどにもよってきてしまう可能性があります。室外機に巣があることに気が付かず、エアコンを使用してしまうとエアコンの故障に繋がります。今回はお客様の早めの判断のおかげで巣が大きくなる前に除去することができました。
まさか室外機の中に巣があるとは思ってもいなかったようで、お客様も今後の予防策がわかり安心しとても喜んで頂けました。ハチの巣は小さいうちに対処することが大切です。小さなことでもお困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2021-03-10

厄介な屋根裏のハチの巣

一戸建てにお住まいのお客様から、屋根裏にハチが出入りしている可能性があるので確認しに来てほしいとのご依頼です。屋根裏のハチの巣は屋外と違い巣の状態が確認しにくく、危険を伴う可能性が高いので緊張して現場へ向かいます。
お客様がハチを目撃した場所に案内していただき屋根裏を確認すると、約直径20センチのミツバチの巣を発見しました。防虫剤を撒き、蜂の動きを弱らせたら一気に除去をしていきます。蜂を発見してからすぐに連絡を頂きましたので、比較的巣が小さいうちに発見し、除去ができました。
屋根裏はハチにとって天候の影響を受けにくく過ごしやすいこともあり、巣を作るのにとても適した環境といえます。ミツバチの巣でも大きいものでは1メートルを超えるものもあります。
お困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。

更新日: 2021-03-08

屋根裏にミツバチのかたまり!

家のどこかにハチがいる気がする、たまにハチのような虫を見かけることがあってとても不安なので来てほしい!とご依頼を受けて現場へ向かいました。お子様が賑やかなご家庭で温かい声援も受けつつ、調査を開始しました。
すると、屋根裏にいました、ミツバチのかたまり…!この時期に冬眠せずに生き残っているハチと言えばミツバチです。多くのハチは女王バチのみが冬眠し、働きバチなどは越冬をせずに死んでしまうことがほとんどですが、ミツバチは皆で体を温め合いながら春を待ちます。
ミツバチはこちらから攻撃をしない限り危害を加えてくるようなことはあまりありませんが、今回のご家庭にはお子様もいらっしゃって不安も大きかったので駆除を行いました。通気口から侵入されていたようなので、また巣を作られないようにしっかりと塞いで終了です。
ハチの駆除や、調査など、ハチの巣トラブルでお困りの際はぜひ江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2021-03-05

室外機にハチの巣が作られた!

今回は家の周辺でハチが飛んでいることがあるので見に来てほしいとお電話があり、五十代のご夫婦のお宅にお邪魔しました。到着するとご夫婦一緒に、かわいいワンちゃんがお出迎えしてくれました。なるほど、ペットがいるとなるとさらに心配ですね…。早速調査開始です。
状況を確認すると、エアコンの室外機にハチの巣が作らかけていました。室外機に巣を作るのはアシナガバチが多く、こちらのお宅もまさにそうでした。室外機の巣の駆除を行う際にはエアコンを故障させない十分な配慮が必要です。いくら巣が小さくてハチの数が少なかったとしても、ご自身で殺虫スプレーを使用するのは控えて下さい。
駆除後は戻りバチ対策を行い、作業完了です。ハチによる被害が起きる前で良かったですとホッとしていると、「さすがはプロだね」と言ってもらえました。本当に、ご夫婦とワンちゃん皆さんが無事で良かったです。
ハチの巣の駆除で困った時は江東区のおたすけ本舗にご相談下さい!

更新日: 2021-03-03

実はグルメなミツバチ

肉食のスズメバチとは違ってミツバチは花の蜜をエサとして集めます。そしてそれを素に作られる、はちみつやローヤルゼリーには私たちも恩恵を受けていますよね。ミツバチはどんな種類の花を好み、はちみつを作るかご存知でしょうか?
ミツバチにも好みがあり、どんな種類の花でも寄ってくると思ったら大間違いです。一般的なお花屋さんで売られているバラやパンジーなどの草花よりも、アカシアやトチノキ、ミカンやウメなどの樹木の花が大好きです。草花にも寄り付きますが、辺り一帯に広がるようなヒマワリや菜の花を好みます。単純に、まとまって咲いているとエサを集める効率が良くなりますよね。また、苦手とする生き物が多いハーブ類も好みます。シソ科や柑橘類も好んで寄り付くので、まだ解明はされていませんが、匂いの強さも関係しているように思います。
これから暖かくなってくるとたくさんの花も咲き、もちろんハチたちも活発な動きを見せます。ハチに関してお困理の際は江東区のおたすけ本舗にご相談下さい!

更新日: 2021-03-01

危険なハチの見分け方

家の周りで急にハチを見かけるようになったら「巣を作られたらどうしよう」「刺されてしまうかもしれない」と、不安で仕方がないですよね。でも、もしそのハチが攻撃的でない種類だとしたら、ほんの少しは落ち着いて対処できるかもしれません。
ハチの種類は日本に生息しているだけでも約4000種にものぼりますが、刺す危険性がある身近なハチは、15種類のみです。毒針を持っているハチを見分けるポイントは、腰のくびれにあります。腰がくびれていなくて寸胴なハバチやキバチといった種類は針のような器官はあるものの、攻撃をする目的で使用はしません。
一方、スズメバチやアシナガバチ、ミツバチなどは毒針を敵に刺しやすくするために、腰の部分が動くよう発達しています。種類まで判断がつかなくても、目の前に現れたハチの腰がくびれていたらそっと距離を取りましょう。
ハチに関するご相談は江東区のおたすけ本舗へお任せ下さい。

更新日: 2021-02-25

ハチの巣の構造の秘密

ハチの巣のような六角形が合わさった構造をハニカム構造と呼び、非常に丈夫で衝撃の吸収性が優れていることから、飛行機やロケット、新幹線などの構造材材料としても幅広く利用されています。でも、なぜミツバチの巣は四角形でも円形でもなく、六角形なのでしょうか?
全て同じ形で平面を隙間なく敷き詰めることが可能な図形は、三角形と四角形、六角形のみです。そしてその図形の外周の長さが等しい時に、正六角形の面積が最も広くなります。ハチの幼虫は円筒状をしているので本当は丸い巣の方が収まりがいいのでは?と思いますが、円を並べようとイメージしてもらうと、どうしても隙間ができてしまうことが分かります。実際のところはまだ解明されていないのですが、巣の材料を最小限に抑えて、可能な限り広い空間を作ろうとした結果がハニカム構造なのかもしれません。
ハチに関してもっと詳しく知りたいなら専門知識が豊富な江東区のおたすけ本舗にお訪ね下さい。

更新日: 2021-02-24

自転車にハチの巣?!そんな時の対処法

お庭に自転車を放置してしばらく乗っていなかったら、ハチの巣が作られてる!…なんて体験はあまりないとは思いますが、実施にこのような駆除のお話もあるのです。
巣を作るにあたって多くの種類のハチは、雨や風などの天候の影響を受けることが少ない、軒下や屋根裏、床下など閉鎖的な空間を好みます。なんで自転車?!と思いますし、動揺してしまいがちですが、大声を出したり自転車を動かしてしまうとハチを刺激してしまいます。このような場合は静かにゆっくりその場から離れましょう。
自転車のカゴの中やサドルの下、荷台などは、ハチの巣が作られやすい箇所と言われています。特に、あまり普段から自転車には乗らず、乗るとき以外は車庫のようなハチが好む場所に自転車を置いておくような方は、木酢液やハチ用の殺虫剤を散布して予防しておくと安心です。木酢液はペットボトルに入れて吊るしておくだけでも効果的なので、お悩みの方はぜひお試しください。
ハチの巣の駆除で困った時は江東区のおたすけ本舗にご相談下さい!

更新日: 2021-02-22

アウトドアを楽しむためにも、ハチ対策は念入りに

冬が終わり、暖かくなると、アウトドアの趣味を持った方にはうってつけのシーズンが始まりますよね。新型コロナウイルスの影響で密にならないような自然が多いところに出かける人が増え、昨年はキャンプ場が賑わっている様子がメディアで取り上げられていました。今年もこの賑わいは続くと思いますが、アウトドアではハチ対策をしっかりと行いましょう。
有名な話ではありますが、ハチは黒いものは敵として攻撃する習性があります。山などに出かける時は濃い色を避け、白っぽい色の服で出かけましょう。ハチ専用のスプレーも市販されているので、用意しておくといいかもしれません。万が一ハチに刺されてしまった時の為に、毒を吸い出すリムーバーもセットであると、より安心できます。リムーバーは蚊やブヨ、毒蛇に刺されたり噛まれたりした時にも使用できて、症状の悪化を防いでくれます。万が一の対策も整えて、楽しく過ごせるようにしましょう!
ハチに関してもっと詳しく知りたいなら、専門知識が豊富な江東区のおたすけ本舗にお訪ね下さい。

更新日: 2021-02-17

ハチに刺された!そんな時の応急処置は?

自分では最大限気を付けていたつもりでも、ハチに刺されてしまうという不測の事態は起こってしまいます。もしも刺されてしまった時は、まずその場から最低でも10~20m以上は速やかに遠ざかり、安全の確保に努めて下さい。たとえそこにいるハチは1匹だとしても、ハチの毒液に含まれる警報フェロモンが作用し、仲間を呼び寄せてしまう可能性があります。また、ハチに刺されてしまったら誰でも気が動転してしまいますが、ハチを刺激しないよう落ち着いて避難しましょう。
次に患部の手当です。傷口の周囲をつまんで毒を絞り出すのが望ましいですが、ミツバチに刺された場合は傷口に針が残ったままになっていることがあるので、その場合は針を取り除くことが最優先です。毒を吸い出したら、薬を塗りましょう。
以上が一連の流れですが、あくまでも応急処置なので、出来る限り病院へ行くことをおすすめします。ハチに関するご相談は江東区のおたすけ本舗へお任せ下さい。

更新日: 2021-02-16

地面に巣を作る地蜂のお話

ハチというと軒下や枝の間、屋根裏など高い場所に巣を作るイメージがありますが、「地蜂」と呼ばれる地面に巣作りするハチはご存知でしょうか?地蜂の正式名称は、クロスズメバチというスズメバチの仲間です。クロスズメバチという名前ですが真っ黒ではなく、他のハチと同じく縞模様をしています。しかし、縞模様はよくある黄色ではなく白色ないし白に近い淡い黄色です。日本各地に生息していて、森林や畑などの地中に何階層にもなる大きな巣を作ります。
このクロスズメバチの幼虫、長野県を中心に「ヘボ」や「スガレ」などと呼ばれ、古くから食料として親しまれています。ハチの子と聞けば、食べたことはなくてもメディアなどで見たことがある人もいますよね。
クロスズメバチは比較的大人しい性格をしていますが、同じく地中に巣を作り、凶暴で毒性が高いハチも数種類います。地蜂の巣を見つけたら安易に判断せず、プロへご相談下さい。ハチに関するご相談は江東区のおたすけ本舗へお任せを!

更新日: 2021-02-15

夜でも活動できるモンスズメバチのお話

一括りにスズメバチといっても、日本に17種類のスズメバチが生息しています。今回はその中のモンスズメバチという種類についてご紹介します。
スズメバチの多くは朝から日没頃まで活発に活動し、夜になると巣で休息を取るなど、人間と同じような時間帯で生活しています。動きたかったとしても夜目が効かないので、夜間はどうでしても飛び回ることができないのです。しかし、モンスズメバチは日没後、多少暗い間であれば活動が可能なほど運動能力が高いのが特徴です。おしりの部分をよく見てみると、縞模様の黒い部分が波打っているのが分かりますが、パッと見ただけでは見分けられないかもしれません。天井裏や壁の間などの閉鎖空間に巣を作るので、あまり駆除の依頼は多くありませんが、スズメバチ属に属しているだけあって人間に対しては好戦的で、その凶暴性はキイロスズメバチに近いものがあるので危険なハチです。夜に飛び回っているハチを見かけたら、モンスズメバチかもしれません。
このハチは今すぐ駆除した方がいいの?迷った時は専門知識が豊富な江東区のおたすけ本舗へ!

更新日: 2021-02-10

今年作られた空のハチの巣。再利用されるの?

冬になり空になったハチの巣。もし見つけたら、たとえその時はいないようでも、来年もここに戻ってくるのかな?と不安になりますよね。結論から言うと、スズメバチやアシナガバチは、去年の巣を再利用することは基本的にはありませんのでご安心下さい。中が空であれば危険も伴わないので、自分で駆除を行うことは可能です。ただし、毎年巣を作られてその都度駆除を行っているのに、また同じ場所に営巣されてしまうような場合は、その場所はハチにとって好ましい空間であると言えるため、注意が必要です。ハチに好かれない、嫌がる空間へするために、作られる前に予防を行いましょう。
ハチが巣作りを開始するのは、種類にもよりますが大体4月~6月の間です。なので、活動が活発になる前の4月頃に予防を始め、夏にかけて継続的に行うと効果的です。ネットやホームセンターで販売されている忌避成分が含まれた予防スプレーや、木酢液などを使用すれば手軽にできるので初めての方も簡単です。ハチの巣の対策で悩んだ時は江東区のおたすけ本舗にご相談下さいね。

更新日: 2021-02-09

アシナガバチの特徴

アシナガバチというハチはよく耳にすると思いますが、一括りにアシナガバチといっても日本に生息しているだけで11種類もいるんです。ハチを家の近くで見かけたりハチの巣を作られてしまったりしても、そもそもアシナガバチなのか、より危険性の高いスズメバチなのか分からない方も多いのではないでしょうか。
そんなアシナガバチ類の共通の特徴としては、まず飛行の仕方。俊敏な動きはあまりせず、足をぶら下げながらゆっくりと飛びます。見た目はスズメバチよりも細身でスラっとしていて、大きさは26mm以下ほどです。巣は外皮のない、巣穴がむき出しのものを、木の枝や軒下などの開放的な場所に作ります。
いずれもスズメバチよりは攻撃性や毒性は低いとされていますが、種類によってはスズメバチに匹敵するほどの危険性を持ち合わせていることがあります。刺されてからでは遅いので、被害に遭う前にプロへご相談下さい。ハチの巣の駆除で困った時は江東区のおたすけ本舗へ!

更新日: 2021-02-08

スズメバチの巣の駆除に適した時間

非常に獰猛な性格をしていることで知られているスズメバチ。そんなススズメバチの巣を駆除する際は、出来るだけ大人しくしている時に駆除をしたいものです。スズメバチは休息したりする時間はあるのでしょうか。
1日の過ごし方を見てみると、スズメバチにも私たちと同じようなライフサイクルがあることがわかります。朝6時頃には餌や巣作りの材料集めのために、巣を出発。集めたものを持ち帰り、お昼前に活動しますが、日差しが一番強くなると少し活動が鈍くなります。日が落ちかけてくる夕方頃にまた動きが活発になり、夜19時頃になると視界が悪くなるため、ほとんどのスズメバチが巣に戻ります。その後は、少し休息の時間。巣の見張りをしつつも、幼虫たちにエサを与えたり、ゆったりと過ごします。なんだかまるで、人間のようですね。
上記のことから、スズメバチの巣の駆除は日没前か、日の出前が適していると言われています。作り始めの小さな巣程度でしたら自分で行おうとする方もいますが、大変危険を伴う作業です。無理をせず、専門業者を呼ぶのがおすすめです。江東区のおたすけ本舗にご連絡下さい!

更新日: 2021-02-03

お家を横取りする?チャイロスズメバチのお話

今回は他のハチが作った巣を乗っ取って個体数を増やしていくという、少し質の悪いチャイロスズメバチについてご紹介します。
どの辺りが質が悪いかというと…その生態そのもの!女王バチは他のスズメバチより遅い、6月頃に越冬から目覚めます。そんなに遅くて巣作りや産卵は間に合うの?と思いますが、実はこのチャイロスズメバチ、キイロスズメバチなどが作った巣を乗っ取ってしまうのです。6月頃だとまだ巣の中は初期状態で、女王バチと数匹の働きバチしかいません。その状態の巣を狙って女王バチを殺し、残った相手の働きバチに自分の子育てを手伝わせて繁殖していくのです。しばらくは同じ巣の中に2種類暮らしている状態が続きますが、最終的にはチャイロスズメバチのみとなります。
他の巣を乗っ取るようなハチなので性格は凶暴で荒っぽく、攻撃性も高いハチです。見た目は茶色一色で縞模様はありません。生息地も限られ、個体数も少ない珍しいハチなので、見かけたら興味が湧いてしまうかもしれませんが、非常に危険です。巣を作られて困ってしまった時は、お家を乗っ取られてしまうその前に江東区のおたすけ本舗にご連絡下さい!

更新日: 2021-02-02

世界最巨のハチの巣

スズメバチの巣と言えば、茶色をベースにところどころ白色がかったマーブル模様が特徴的ですよね。皆さんはスズメバチの巣のサイズはどのくらいかご存知ですか?作り始めの頃は少しいびつな形をしており大きさは約5㎝ほどですが、完成すると約60㎝にもなり、ボールのようなきれいな球状になります。
長野県のとある施設では私たちの想像をはるかに超える、巨大なスズメバチの巣を見ることが出来ます。その大きさはなんと、高さ2.7m、全周6.6m!その重さはというと、約500㎏!!このハチの巣は自然に出来たものではなく、ハチ研究家がおよそ50万匹のハチを用いて作りました。大きさだけでも驚きですが、ハチ研究家が長年研究したハチの習性を利用して、巣の中央に「ハチ」と大きく描くことに成功しました。興味がある方ぜひ、は調べてみて下さい。
そんなに大きな巣が出来ることはまずありませんが、小さなものでも、1匹でも見かけたら怖いものです。ハチの巣の駆除で困った時は江東区のおたすけ本舗にご相談下さいね。

更新日: 2021-02-01

ミツバチの結婚時期は、いつ?

日本は年々晩婚化が進んでいて、今年はついに平均初婚年齢が男女とも30代を超えたそうです。しかし、ミツバチにはそんな晩婚化など関係ありません!
ミツバチの女王バチは、羽化してから1週間ほど過ぎたころにはもう、結婚適齢期。ダイエットをして体重を減らし、巣の外へ飛び立つ準備をします。空中のとある地点には、それまで女王バチが暮らしていた巣や他の巣から、たくさんのオスバチが集合しています。ここで相手となるオスバチを見つけるのですが、この一連の流れは結婚飛行と呼ばれています。
女王バチに選ばれた名誉あるオスバチですが、交尾後にすぐに死んでしまうという悲しい運命が待ち受けています。女王バチはというと、交尾を繰り返したり再度結婚飛行に出かけたりすることもありますが、結婚式を終え巣に戻ると死ぬまで一生卵を産み続けます。最盛期には1分間に2~3個のペースで産むことも。なんだかどちらも、悲しいですね…。
結婚飛行を見ることは稀かと思いますが、ハチの大群が現れたら驚きますよね。見当たらなくなったけど、やっぱり心配、そんな時は江東区のおたすけ本舗にご相談を。

更新日: 2021-01-27

ミツバチダンスでコミュニケーション

ミツバチの働きバチはエサを探しに出かけ、花粉や水源など魅力的な餌場を見つけると、巣へ帰ってからその餌場の位置をダンスで巣の仲間たちへ伝えます。お尻を左右に振わせながら直進、右に回って戻ってまた直進、そのあとは左へ回り戻ります。文章にするとどんなダンスなのかあまりピンと来ないかもしれませんが、このダンスを上から見ると数字の8を描いているので、8の字ダンスと呼ばれています。蜂の字ダンスではありません。
でも一体、どうやってエサの場所を示しているのだろう?と思いますよね。ダンスの時間で餌場への距離を、また、ダンスを踊る方向で太陽の方向と餌場の合う場所の角度を表しているのです。ダンスの継続時間が1秒だと、餌場との距離は約1キロメートルにあたります。このダンスは、冬に向けてエサをたくさん貯蔵しておく必要があり花がふんだんに咲いている、8~9月頃によく見られます。
言語を持たないミツバチが、仲間と意思疎通していくための手段のうちの一つのダンス。偶然見ることが出来たらラッキー!と思いますが、危険なハチなのか何をしているのか、分からないこともあります。困った時は江東区のおたすけ本舗にご相談下さいね。

更新日: 2021-01-27

健康増進?!スズメバチ酒

スズメバチの毒は神経毒を含む様々なタイプの毒が混ざっていいるため、「毒のカクテル」と呼ばれています。その恐ろしい毒を、逆に薬にしてしまおう!そんな考えから生まれたのが、スズメバチ焼酎です。世の中にはハブ酒といったものもありますし、驚かない方もいらっしゃるかもしれませんが、多くの人は進んで飲みたいとは思わないのではないでしょうか…。
作り方は非常に簡単で、生きたスズメバチを捕獲してから焼酎に漬け込み、熟成させるだけ。毒はどうなってしまうのかというと、アルコールに長時間漬けることによって毒抜きされるようなんです。毒にはアミノ酸が含まれていて、疲労回復や不整脈、血糖値の正常化、美肌効果があると言います。気になる味はというと、香ばしくて塩っぽい味がするそうです…。
ちなみにこちらのスズメバチ焼酎は、生活習慣病の予防や滋養強壮にいいと台湾では大変重宝されています。ネットで販売されていますので、興味がある方は飲んでみてはいかがでしょうか。ただ、見た目のインパクトはそれなりに強いので、ご注意下さい…。
もし、スズメバチを見かけた時はご自身で試したりせず、すぐに江東区のおたすけ本舗にご連絡下さい!

更新日: 2021-01-25

ハチは人間に懐く??

ハチが懐く、と聞いたら信じられるでしょうか?イギリスでガーデニングに勤しむ女性がいました。すると、土の上にマルハナバチという種類のハチがいることに気付きました。しかし、よく見るとそのハチには翅がありません。翅がないこと以外は健康そうですが、飛ぶことが出来ない為に自然界で生き延びることは難しく、女性はそのハチを保護することに決めました。
エサとなる花の蜜を自分で得ることもできないので砂糖水を与えたり、自宅の庭に発泡スチロールで作った専用の小さな庭を設し、外敵から守るために保護用のネットをかけました。そうしていると、マルハナバチは女性が近づくと出迎えてくれるようになり、手に乗ったりコミュニケーションを楽しむようになったそうです。
マルハナバチはミツバチの仲間で性格は温厚ですが、ハチはハチなので、敵だと認識すると刺すこともあります。女性のことを、仲間や友達だと認識したのでしょうか?
しかし、いざ、ハチを見かけても種類を特定するのは難しいですし、危険性もわかりませんよね。対応にお困りであれば江東区のおたすけ本舗にご連絡くださいね。

更新日: 2021-01-20

巣は見当たらないけど、大量のアシナガバチ。なぜ?

巣も近くに見当たらないのに、軒下にたくさんのアシナガバチが集まってる…。そんな光景を見かけたら、これから巣を作られてしまうのではないかと不安になりますよね。アシナガバチが巣作りをする4月~6月以外の時期だと、巣作り以外の可能性も充分にあります。
アシナガバチの巣はスズメバチなどの巣よりも比較的丈夫な造りをしていますが、何かしらの外的な要因によって巣を失い、避難してきたのかもしれません。ゲリラ豪雨や台風に耐え切れなかったり、より攻撃的で獰猛なスズメバチに集団で巣を襲われ、巣の機能を失ってしまったり…。巣を失ってしまったアシナガバチはそのまま外で死んでしまうことが多いのですが、まだまだ活動時期であればなんとか作り直そうとすることもあります。
また、アシナガバチは巣へのこだわりが非常に強い生き物で、巣の場所を記憶しています。人の手によって駆除された際に生き残ったアシナガバチがもう一度同じ場所に巣を作り直すために戻り、様子を見に来ているのかもしれません。
様々な理由があるとはいえ、大量のアシナガバチが近くにいたら気が気じゃないですよね。お困りの際は江東区にご相談下さい。

更新日: 2021-01-19

1匹でも油断しないで下さい!

何もしていないのにハチに襲われそうになったり、はたまた襲われてしまったりした経験はありますか?ハチはしっかりと攻撃対象を決めているので、もしかしたら気付かないうちに対象として認識されてしまったのかもしれません。スズメバチの攻撃対象は、餌の昆虫やその餌場を荒らす者、自分たちの巣に近づく者です。見えないところにハチの巣があり、巣の付近の木や枝、またはハチが餌場としていたところを手入れしてしまったり…。
スズメバチは敵意を感じると、まず大きなアゴをカチカチと鳴らしながら、対象の周りをホバリングし、しつこく飛び回りながら相手に攻撃の警告をし始めます。警告をしてもなおのこと敵意を感じると、仲間を呼び寄せて攻撃を仕掛けてきます。スズメバチの毒にはフェロモンが含まれており、その毒を使用して攻撃を開始すると、周辺の仲間たちが呼び寄せられていきます。最初はたった1匹のスズメバチでも、警告を無視してしまうと10mから50mほど、スズメバチの集団にしつこく追いかけられてしまう羽目になります。
ハチの動きに関してもっと詳しく知りたいなら専門知識が豊富な江東区のおたすけ本舗にお訪ね下さい。

更新日: 2021-01-18

冬の家の中にハチがいても、驚かないでください

玄関や窓を閉めて隙間がないように見えても、ハチはエアコンや換気扇の間のような予想もしていない意外な場所から侵入してくることもあります。今の時期はどこかで冬眠しているからそんなことはないのでは?と思う方もいると思いますが、12月や1月でも家の中でハチが見かけられた事例もあるのです。
冬でも見かけることがあるハチは、ほとんどの場合ミツバチです。冬になると女王蜂以外死んでしまうハチが多い中、ミツバチは違います。ミツバチは、ひとつの巣の中に働きバチも女王バチも皆で巣に閉じこもり、働きバチは産卵を休んでいる女王バチの周りに集まって、からだを寄せ合い、暖め合います。ミツバチが天井裏などに巣を作っていたことに気付かないまま冬になり、暖め合っているはずのミツバチが部屋の中へ迷い込んできてしまうようです。
驚いてしまう人が多いと思いますが、ミツバチはこちらから攻撃しない限り襲ってこないので、出来るだけ見守ってあげましょう。「子供やペットがいて不安だ」「ハチの種類までわからない」と不安に感じたら、江東区のおたすけ本舗にご相談くださいね。

更新日: 2021-01-14

洗濯物にハチ!慌てないで下さい

ベランダに干していた洗濯物や布団を取り込もうとしたら、あれなんかついてる…。こんなところにハチ?!なんてこともあるかもしれません。怖くて近づけないけれど、いつまでたっても取り込めないのでは困ってしまいますよね。では、そんな時どうしたらいいのでしょう?。
むやみにはたいたりすると襲ってくることもあるので、一番安全な方法はハチが自然にいなくなることを待つことです。殺虫剤をなるべく遠くから噴射しても効果はありますが、多少の危険はありますし、洗濯物は洗い直した方がいいですね。
ハチは、洗濯物の柔軟剤や洗剤の甘い匂いを嗅ぎつけたのかもしれませんし、花や植物を育てている場合はその匂いに反応したのかもしれません。ハチを寄せ付けないようにするにはハチの嫌いな匂いのハーブを育ててみたり、柔軟剤を変えてみるのも手です。
寒いこの時期に見かけたら、女王バチの可能性もあります。寒さで弱っていることが多いですが、刺される可能性もあるので油断は禁物です。ハチを見かける頻度が多いようであれば、近くに巣があるかも…?お困りの際は江東区のおたすけ本舗にご相談ください!

更新日: 2021-01-13

気付いていないハチの巣、ありませんか?

昨年からの新型コロナウイルス感染症の拡大の影響は、各方面で多大な影響を及ぼし、私たちの生活は一変しました。他人との接触を避け、自身で行えることはなるべく各家庭において簡潔させたりする試みは、以前よりも増えていますよね。害虫・害獣対策においても同様です。
外出自粛の影響によってそもそもハチの巣に気付きにくく、さらに昨年は猛暑の影響でハチの個体数が減少していく一方で巣は小型化、ハチにとっては巣が見つかりにくい絶好の機会となってしまいました。街中に人目につかないまま残っているハチの巣が例年よりも多く、思いもよらないところで被害に遭ってしまった事例も報告されています。
ある都内の幼稚園では15㎝程の巣が園庭に残ったままで、園児たちがいたずらに木を揺らしたところ、身を潜めていたハチの攻撃に遭いました。幸い命に別状はなかったものの、職員を含めた4人が救急搬送されました。
長引く外出自粛の影響は今年も続きそうです。暖かくなってきたら、特に注意して、自宅周辺などを見渡してみるといいかもしれません。お困りの際は江東区のおたすけ本舗にお知らせ下さい。

更新日: 2021-01-12

木酢液でハチ予防!

春頃になるとハチは巣作りを開始しますが、今回はハチよけとして効果的な木酢液(もくさくえき)についてお話します。
木酢液は木材を炭化させた際などに発生した煙を冷却し、蒸留させて作る水溶液です。鼻をつく強い燻臭が特徴で、この木酢液特有のにおいこそがハチよけに大変効果的です。抗菌や抗カビ、抗酸化作用、消毒などの効果があり、ハチや害虫よけとしてだけでなく有機栽培への使用が認められています。
ハチが巣を作り始める4~5月に、軒下や戸袋、床下など、巣が作られる可能性が高いところへ希釈した木酢液をスプレーボトルで散布します。木酢液は雨に弱いので、定期的に散布しましょう。バケツに入れてベランダに置いておくだけでも効果的です。
ただ、この木酢液は人間にとってもあまりいいにおいではありません。また、酸性の為、金属部分などに使用すると変色したり錆びたりする可能性もあります。使用するときは設置場所や濃度などに注意しましょう。
対策や駆除、ハチの巣に関するご相談は江東区のおたすけ本舗へ。

更新日: 2021-01-06

ベランダに泥の塊??

ふと見たら庭の木の枝にいつの間にか泥のかたまりのような気持ちが悪いものが出来ている…。それはもしかしたら、ドロバチの巣かもしれません。
ドロバチはアシナガバチに似た見た目をしており、毒針は持っていますが毒性は弱いもので、温厚な性格をしています。そしてその名前の通り、泥や土を使用して巣を作るハチです。泥や土を使って巣を作るというと地中に作るのかと思いがちですが、他のハチと同様で屋根裏や床下、木の枝に巣を作ります。ドロバチは集団での行動はせず単独行動を基本としているので、巣は1~2匹程度入ることが出来る程度の非常にコンパクトなものです。
色はいかにも泥で作られたような白色や灰色をしていて、ほうきやスコップで簡単に崩せてしまうほど脆いものです。中にはドロバチの幼虫とエサとなる虫が数匹入っているだけです。幼虫は羽化すると巣を食い破って外に出ていくので、もし巣を作られたとしても幼虫が出ていくのを待てば大丈夫でしょう。
とはいえ、初めて見た時には判断が難しいことがほとんどです。ご相談は江東区のおたすけ本舗へお任せ下さい。

更新日: 2021-01-06

アシナガバチは益虫?

恐ろしくて凶暴なイメージを抱きがちなハチですが、種類によっては私たちの暮らしに利益を与えてくれる益虫(えきちゅう)でもあります。
都市部の住宅街でも普通にみられる、意外と身近なアシナガバチ。スラっとしていて長い脚を持っているのでとても素早い動きをするのかと思いきや、スズメバチよりも動きはゆったりしています。巣を作る場所が軒下やエアコンの室外機、建物の外壁など、比較的開放的な空間なので目に付き易く、年間の相談件数も多いです。
しかし、アシナガバチはアオムシやカメムシ、ケムシなど、農作物を食い荒らす害虫を狩ってくれるので益虫としての側面を持ちます。生態系のバランスも整えてくれるので、うまく共存していきたいハチであるとも言えるでしょう。
よっぽど危険な場所に巣を作られてしまったら駆除をしたほうがいいですが、生活に支障がない場所に出来たらそっと見守るという選択肢もあります。悩んだときはぜひ江東区のおたすけ本舗にご相談ください。

更新日: 2021-01-04

ハチのは配色の秘密

ハチと言えば黄色と黒の派手な縞模様が印象的です。私たち人間の世界においても、危険なことを知らせる警告色として、よくこの2色は看板などに使用されますよね。もしも街中がこの2色だらけだったら、誰もが落ち着かないと思います。
多くの動物や昆虫は、自身の体の色などをなるべく周囲の色と似せるなど工夫を凝らして外敵から身を守ろうとします。しかし、ハチはあえて自分が危険だということ周囲に強調し、敵から身を守っているのです。
ちなみにハナアブやカミキリムシ、蛾の一種であるスカシバといった虫は、体の色がハチとそっくりです。毒針なんて自分たちは持っていないくせにハチを真似ることによって、捕食を免れていると言います。その姿はとても似ていて、特にハナアブは詳しくない方が見たら、ハチだと勘違いしてしまうほどです。ハナアブはハチ類と異なり毒針を持ってはいませんが、素人目にはどうしても判断がつきにくいです。
悩んだときはぜひ江東区のおたすけ本舗にご相談ください。

更新日: 2020-12-23

ハチによって様々な巣を作ります

ハチの巣といえば、六角形の小部屋がたくさん並んでいるミツバチの巣、スズメバチのマーブル模様の大きな巣…種類によって作る巣にも、それぞれ特徴がありますよね。種類によって個性的な巣を作るハチたちですが、泥をこねてとっくり状の巣を作るトックリバチという陶芸家のようなハチもいます。
トックリバチは黒光りでシャープな体をしているので一見恐い見た目をしていますが、育てている植物や作物を荒らす芋虫を食べてくれたり、私たちの生活を助けてくれることもあるハチです。巣のサイズはとても小さく、1㎝~1.5㎝程度と1匹分ほどの大きさしかありません。巣は、他のハチと同様に主に軒下やベランダ、屋根裏などに作られます。
このハチは攻撃性が低いので自分で駆除を行うことも可能ですが、そっくりな巣を作るコガタスズメバチという紛らわしいハチも存在するため、気を付けなければいけません。
コガタスズメバチの巣の方が大きいので見分けることが可能ではありますが、万が一の際は危険を伴うので、プロに頼むのが確実でしょう。そのような場合にはぜひ江東区のおたすけ本舗にご相談ください。

更新日: 2020-12-22

ハチの冬の越し方

ハチに限らず、冬になると多くの生き物の活動数はぐっと減ります。アシナガバチやスズメバチは、冬を越せずに死んでしまいますが、女王蜂だけは違います。
都心部で被害が見られる、コガタスズメバチという種類を例にとってみましょう。コガタスズメバチの次のシーズンの新女王バチは、9月初旬から10月にかけて羽化し、交尾した後、越冬場所に移動します。越冬までに溜め込んだ脂肪を栄養にして、巣作りを始める翌年の春ごろまで半年以上の間、冬が終わるのをじっと耐えるのです。
冬を越えるために身を隠す場所として、昼間でも暗く、日光があまり当たらない温度変化の少ない場所を好みます。雑木林の倒木や朽ちた木の中、切り株など、朽ちて柔らかくなった木に楕円形の穴を作り、その中で過ごします。
穴の入り口は木くずで塞いでしまいますが、すぐ下に削り取った荒い木くずが落ちているため、見つけることは難しくありません。もし自宅の庭やすぐ近くに朽ちかけた木や切り株がそのままある方は、一度確認してみるのもいいでしょう。
ハチに関するご相談は江東区のおたすけ本舗へお任せ下さい。

更新日: 2020-12-21

見た目は怖い、クマバチ

ミツバチは花の蜜や花粉などをエサとしている「ハナバチ」という種類です。ミツバチは人間をむやみやたらに攻撃したりしない、比較的穏やかな性格持つハチだとされていますが、彼らの仲間にクマバチという、なかなかインパクトのある姿をしたハチがいます。
ずんぐりとした体形、黒い体にもふもふとした黄色の毛が生え、例えるならまさにクマ。羽音は重低音で体長は約2㎝、そんな見た目や名前から恐いイメージを抱く人が多いですが、ミツバチに似て性格はとても穏やかで、他の生物を捕食することもありません。こちらから掴んだりしなければ刺されることは滅多にないので、もし寄ってきたとしてもそっとしておきましょう。
クマバチは社会性を持たないので女王蜂や働き蜂は存在せず、単独行動を中心としています。木に穴を掘って巣を作るため、家の柱に作られてしまった事例もあります。いくら温厚であまり害がないといっても、巣が作られる場所によっては駆除が必要になることもあります。
ぜひ江東区のおたすけ本舗にご相談ください。

更新日: 2020-12-16

昆虫界の王様、オオスズメバチ

スズメバチは昆虫の世界においてトップに君臨する、王様のような存在です。
中でもオオスズメバチは、スズメバチ科の中でも世界最大種になり、体長5㎝を超える女王蜂も確認されています。体に比例してアゴもとても大きく、威嚇するときはアゴをカチカチと鳴らし、ホバリングしながらまとわりつくように飛びます。
スズメバチの中では唯一マンダラトキシンという強力な神経毒を含む毒を持ち、蓄えている毒液の量も他の毒バチと比較して非常に多いのが特徴です。
その大きな体に比例して、捕食する対象は、自分たちの体より幾分大きいカマキリやセミといった大型の昆虫にまで及びます。
夏の間はオオスズメバチにとってエサの宝庫とも言えますが、秋になると捕食対象がぐっと減ってしまいます。すると、ミツバチや他種のスズメバチの幼虫や蛹を目的に、集団で巣を襲うのです。オオスズメバチは他種のハチにも最も恐れられている存在だといっても過言ではないでしょう。
昆虫にとっても、私たちにとっても、厄介者のオオスズメバチ。駆除に関するご相談は江東区のおたすけ本舗へ!

更新日: 2020-12-15

世界最小のハチ

ゾウリムシより小さいハチがいるのをご存じでしょうか。その大きさはというと、なんと0.18mm。肉眼ではとても見ることができません。アザミウマタマゴバチというハチの一種で、幼虫の頃に他の生き物に依存して生活する寄生バチです。
0.2mmにも満たない体長ですが、その体には触角や産卵管があり、雌雄の区別もちゃんとあります。交尾や寄生先を見つけたり、産卵をしたりするなど、高度な生物としてとても立派に活動しているのです。
もちろん羽も生えているのですが、飛ぶというよりは羽で舵を取りながら空中に浮いているといった方が正しいかもしれません。
ハチと聞いたら怖いイメージばかりですが、ふよふよと宙に浮いている姿を想像したら、なんだか可愛らしく思えますね。
ですが私たちの周りに現れるハチは、危険な存在であることが多いです。ハチの巣でお困りの際は江東区のおたすけ本舗にお知らせ下さい。

更新日: 2020-12-15

ハチ界の王様

スズメバチは昆虫の世界においてトップに君臨する、王様のような存在です。今回はそんなスズメバチの中でも最凶と言われる、オオスズメバチについてお話します。
オオスズメバチはスズメバチ科の中でも世界最大種になり、体長5㎝を超える女王蜂も確認されています。体に比例してアゴもとても大きく、威嚇するときはアゴをカチカチと鳴らしながら敵に近づきます。
スズメバチの中では唯一マンダラトキシンという強力な神経毒を含む毒を持ち、蓄えている毒液の量も他の毒を持つハチと比較して非常に多いです。
また、毒液を針で刺すだけではなく、霧状に散布することもあります。目に入ると激痛が走り、一時的な視力の低下、さらには最悪の場合失明する恐れもあります。
巣は土の中に作ることが多く、非常に見つけにくいです。興味本位で巣に近づいたり覗き込むのは危険です。プロなら確実に対応可能ですので、江東区のおたすけ本舗にお任せください。

更新日: 2020-12-09

女王蜂について

巣の中に1匹しかいない女王蜂。メスとオスの比率はおよそ9:1、その中から一体どうやってたった1匹の女王蜂を決めるのでしょうか。
ミツバチの巣と言えば、六角形の巣穴がたくさん並んでいますよね。よく観察してみると明らかに他の穴とは異なる、「王台」と呼ばれる突起した巣穴がいくつか見られます。
「王台」にはメスの卵が産み付けられ、他の卵には与えられない特別な食事を運びます。女王蜂になることができる可能性は、卵を産み付けられた段階で決まっているのです。産卵することができる唯一無二な存在の女王蜂は、やはり特別な存在なんですね。
そうして生まれてきた女王蜂は、産卵が仕事です。冬の厳冬期を除いてほとんど無休で卵を産みつづけ、1年間に合計20万個ぐらいの卵を産みます。いくらミツバチが他のハチと比較して攻撃性の低い種類であっても恐ろしい数ですね…。
ハチの巣で困ったら、江東区のおたすけ本舗にお知らせ下さい。

更新日: 2020-12-08

ハチの針のお話

ハチと聞いて思い浮かべる特徴は、おしりの針ではないでしょうか。
ハチの針は、卵を産む産卵管という器官が変化したものです。働き蜂の体はもともとメスの体でした。現在、卵を産むことはなくなりましたが、使用されなくなった産卵管は外敵を攻撃するための針として進化を遂げたのです。
針は普段は体の中にしまってありますが、危険を感じた時に伸びて敵を刺します。針を刺したらハチは死んでしまうと思いがちですが、針を刺した後に死んでしまうのはミツバチだけなんです。
アシナガバチやスズメバチのような狩りをするハチは一度針を刺しても抜けることはなく、何度も刺すことが可能です。
ちなみに、スズメバチは死骸でも、反射的に毒針を動かし、刺すことが可能です。死んでいるからといって、不用意に触れてはいけません。
ハチに関するご相談は江東区のおたすけ本舗へお任せ下さい。

更新日: 2020-12-08

オオスズメバチがミツバチを襲撃する理由とは?

オオスズメバチがミツバチを襲撃するという話を聞いたことがある方はいると思いますが、なぜミツバチを襲うのか理由の説明までできるという方は少ないのではないでしょうか。
オオスズメバチがミツバチを襲う理由を簡単に説明すると、餌となるからなのです。しかし、ミツバチを襲ったハチがそのまま餌とするわけではなく、その死骸を巣に持ち帰って、巣の中にいる幼虫に食べさせるのです。オオスズメバチはミツバチを群れごと壊滅させ、その後に少しずつその死骸を巣に運んで幼虫を育てていきます。その際に、幼虫から分泌される養分を自分にも取り入れることで自身の栄養にもなるということなのです。
オオスズメバチはミツバチだけでなく、人間にとっても非常に危険なため、巣などを発見した場合はすぐに駆除を行うか業者を呼ぶなどの対処を行った方がよいでしょう。
ハチの駆除でお困りでしたら是非江東区の害虫害獣おたすけ本舗までご連絡ください。

更新日: 2020-12-02

ミツバチの恩恵

冬が近くなると乾燥がひどくなりますよね。喉の調子が悪いなあ…そんな時によくお世話になるのが、蜂蜜です。
蜂蜜といえばみなさんもご存じの通り、ミツバチによって作り出されます。ミツバチ1匹が一生で集められる蜜の量はスプーン1杯分ほどしかないと言われています。この蜜自体はサラサラとしていて水っぽいですが、ミツバチが体内へ取り込むことによって成分が変化します。
その後、巣の貯蔵庫へと貯蓄しますが、貯蔵されると約4倍に濃縮されるので、1㎏の蜂蜜を作るためには4㎏の蜜を集めなければなりません。およそ800匹のミツバチが働いているのです。
ちなみに、ハチが蜂蜜を作るのは、ハチ全体の保存食や子どものエサとして巣を存続させるためです。その恩恵を私たちはあずかっているのですね。
このような恩恵を与えてくれるミツバチですが、近くに巣などができてしまうととても怖いと思いますので、ハチの対処が自身ではできない場合などはぜひ江東区のおたすけ本舗にご相談ください。

更新日: 2020-12-01

世界最大のハチのお話

昨年、人の親指ほどの大きさがある世界最大のハチが、インドネシアで約40年ぶりに発見されました。
その名は、ウォレス・ジャイアント・ビー。クワガタのように強靭な顎を持っており、メスは4.5㎝の長さまで成長し、羽を広げると最大6㎝になるそうです。対してオスはというと、成長してもメスの半分程度の大きさにしかなりません。
オオスズメバチのような体格にオオクワガタのような顎を持ち、飛行しているときの羽音はまるでブルドーザーのようだとも言われます。生態行動は私たちが一般的に目にするハチと違い、単独性だということが判明しています。
そんなウォレス・ジャイアント・ビーですが、世界的に見てもまだ発見例が数件しかない非常に珍しいハチで、研究が全くと言っていいほどされていません。地球には発見されていない生物も多いので、もしかしたらもっと大きなハチがいるかもしれませんね。
ハチに関するお困りごとがありましたら是非江東区のおたすけ本舗にお電話ください。

更新日: 2020-11-30

冬を超える女王蜂

近頃寒さが増してきて冬も近づいてきたような気がしますね。冬になると虫の数も減ってきますがハチは冬の間どのように過ごすか皆様はご存知でしょうか?あまり見かけることも多くないので気にしたことがないという方も多いのではないかと思います。実はハチの多くは冬を越すことができずに死んでしまうことがほとんどであり、春を迎えることができないのです。これを聞くとそれでは春が来る前に種が途絶えてしまうのではないかと思われると思いますが、冬を越すことができるハチが全くいないわけではありません。ハチの中でも巣のトップである女王だけは越冬し、一匹のみで冬眠して春に目覚めて新たに巣を作り、また子孫を増やしていくのです。もしハチを見かけて駆除したいという方はお気軽に江東区の害虫害獣おたすけ本舗までご連絡ください!

更新日: 2020-11-27

スズメバチの危険性

近年ではスズメバチによる被害事例やその生態などがメディアなどで話題に挙げられるようになり、その危険度の高さを耳にすることも多いのではないでしょうか。データから見ても、日本でハチによる死亡事故は、動物が原因によるものの中で最も多いのです。
ハチと人間の行動範囲は被っている部分も多くあり、様々な場所で遭遇する可能性があります。 つまり、ハチによる危険は誰もが隣り合わせにあると言っても過言ではないでしょう。
近年では減りつつありますが、日本でハチに刺されることで亡くなる方は、年平均約25人です。これは、死亡事故が年平均10人程度の毒蛇、年平均1人に満たないクマによる被害を大きく上回ります。
冬の間、蜂が姿を表すことは滅多にありませんが、こちらから刺激すればもちろん攻撃される危険があります。蜂を見かけても刺激しないこと、また空っぽの巣でも見つけたら、ぜひ江東区のおたすけ本舗にご相談くださいね。

更新日: 2020-11-26

幻の青いハチ

みなさんは、ハチと聞くと黄色と黒の縞模様の姿を思い浮かべると思います。まるで宝石のように美しく輝く青いハチはご存じでしょうか。
2018年2月、アフリカ大陸の南東に位置するマダガスカルで新種の青蜂(セイボウ)が発見されました。青蜂(セイボウ)は別名、「飛ぶ宝石」や「宝石蜂」ともよばれます。この青蜂は幼虫の間、他の昆虫の卵や幼虫に寄生して成長する、寄生蜂という種類です。寄生蜂の親は獲物に自らの卵を産み付け、孵化した子蜂は獲物を食べて育ちます。
青蜂自体は、これまでに世界で3000種以上が確認されていますが、マダガスカルでの新種発見は30年ぶりだったそうです。なぜ青色なのかはまだ謎ですが、寄生するのに目立ってしまうのでは…と思いますよね。実際に、獲物を待ち構えているときに他の昆虫に見つかってるような場面も観察されており、少し鈍臭い、かわいらしいハチでもあります。ハチについてお困りごとなどがありましたらお気軽に江東区の害虫害獣おたすけ本舗までご相談ください。

更新日: 2020-11-24

ニホンミツバチの逆襲!「熱殺蜂球」の話

ハチの世界の中だけでも弱肉強食。オオスズメバチにとってミツバチは、格好のエサ。このオオスズメバチはアジア特有の種類だったのが、最近、アメリカでも巣が発見されたと大きなニュースになっています。農業に大ミツバチの活動が欠かせないアメリカでは、スズメバチは驚異です。ところで、天敵のスズメバチに立ち向かうニホンミツバチの蜂球行動というのが有名で、世界でも注目を浴びているようです。スズメバチは熱に弱いため、ニホンミツバチが集団で“球”になってスズメバチを取り囲み、熱さで蒸し殺しにしてしまうという方法。最初に餌食となるものや、蒸し殺しにするにも40分から50分ほどの時間がかかるためかなりの消耗になるはず。ニホンミツバチにとっても命がけの対抗です。この生態は、今のところセイヨウミツバチではあまり例がみられないようですが、研究がすすんでいくことと思われます。スズメバチもお庭の虫退治にはことかかないのですが、人間には驚異でもあります。ハチの巣の予防・駆除が必要なときは、江東区のおたすけ本舗にご相談くださいね。

更新日: 2020-11-18

知っておくと役に立つ?スズメバチの苦手なこととは?

スズメバチは、ミツバチなどの複数あるハチの種類でも攻撃的、かつ危険です。一度刺されてたら、生死をさまようことすらあります。このように「強い」イメージがあるスズメバチですが、実は弱点もあるのをご存じでしょうか。
スズメバチは、天候によって飛ぶスピードが異なります。雨だとスズメバチの羽根に水分を含むことになるので、活動もままならず、あまり飛ばないともいわれています。ほかにも低い気温もスズメバチは苦手です。ほとんどのスズメバチは、越冬できず衰えていきます。
スズメバチの苦手なことで詳しく知りたいなら専門知識が豊富な江東区のおたすけ本舗へ相談してください!

更新日: 2020-11-17

スズメバチの主な活動時期は?

スズメバチに遭遇してしまうと非常に怖いですよね。時期によっては近づくと積極的に攻撃してくるなんていうことも。今回はスズメバチが活動を行う時期についてご紹介していきます。
スズメバチが活動を行う主な時期は4月から11月ごろまでです。4月から6月の夏前には1匹だけが餌などをもとめて飛んでいるような光景が見られるのですが、実はこの1匹の蜂が冬を超えた女王蜂なのです。
女王蜂と聞くとさらに怖いと思う方もいるかもしれませんがそこまで心配する必要はありません。この時期の女王蜂は巣作りを行うため意外とおとなしいのです。それよりも巣が完成した夏以降の方が働きバチが巣を守るために攻撃的になるので危険度が増してしまいます。
スズメバチの巣が家の近くにできてしまってなんとかしたい!という場合は害虫駆除のプロである江東区の害虫害獣おたすけ本舗までご相談ください!

更新日: 2020-11-16

スズメバチが木の周りにいるのはなぜ?

スズメバチに刺されたというニュースがまだまだ後を立ちません。温暖化の傾向もあり、ハチも増加中と聞きます。木の枝など、人目につきにくい場所のスズメバチの巣があるのも理由の一つかもしれません。そのような場所に巣を作るのには訳があるようです!甘いものが大好きなスズメバチは、木に棲みつくカイガラムシなどの虫が分泌する甘い汁やカブトムシやクワガタでお馴染みの樹液も大好物。風通しもよく、ハチの巣ができても見つけやすいようにしておくことは、甘い汁を分泌する虫の発生も防げて、効果大です。ハチの巣駆除が必要でしたら、おたすけ本舗におまかせ下さいね。

更新日: 2020-11-11

冬でも刺される?隠れているハチに注意!

ハチの種類にもよりますが、冬を迎えるとハチは冬眠します。では、ハチに刺される心配がなくなるのかというと、そんなことはありません。スズメバチの働きバチは冬を越さずに死んでいきますが、女王バチは越冬しますので、暖かい場所に隠れていた女王バチに刺される可能性があるのです。植木鉢の下や洗濯物の中にも隠れている事がありますので、夏によくハチを見かけていたのであれば、それらを動かす時には注意した方がいいかもしれません。もしハチの巣が残っている場合は、巣の中で越冬する事は少ないようですが、ハチが残っている事もありますし、来春にハチがその近くに巣作りをする可能性もありますので早めに取り除きましょう。冬だから安全ではありませんので、ハチに関するご相談はハチへの対処方法を知るプロ、おたすけ本舗にお任せください。

更新日: 2020-11-10

スズメバチ巣の特徴

皆様はハチの巣というとどのような形状のものを思い浮かべるでしょうか?ハチは種類によって作る巣の形状が異なります。今回はスズメバチの巣の特徴についてご紹介いたします。
スズメバチの巣は六角形の穴がたくさん開いているような形状ではなく、丸い球体のような形になります。大きくなる前は花瓶のような形をしている場合などもあります。巣は大きくなると数十センチ以上になり、スズメバチの数も大量にいる可能性が高いので近づくと非常に危険です。
スズメバチの巣は軒下や屋根裏などに作られることもあるので、万が一巣が作られてしまった場合は専門の業者に依頼した方がよいでしょう。
ハチの巣が家の近くに作られてしまった、一度駆除したのにまた作られてしまったというような方は是非江東区の害虫害獣おたすけ本舗までお電話ください!

更新日: 2020-11-09

ハチのくびれたウエストには訳がある

スズメバチやアシナガバチは、胴体のくびれが目印。覚えておくと見分けがつけやすいですね。このくびれには訳があるのだそうです。お尻の針を刺すとき「くの字」に曲げる事で可動域が広がり、狙いを定めやすくするため。特にスズメバチの毒には、腫れ・かゆみ・痛み・アレルギー症状を引き起こすといった様々な化学物質が含まれているため、『毒のカクテル』などという名がつけられたりしているほど。ちなみに、このくびれが細すぎて、固形物は食べられないのだそうです。幼虫に固形物を与えて(虫を肉団子にしたりします)、幼虫が摂取した栄養分を液体化し、それを成虫がもらう、という摂取方法なのです。ちなみに10Kmほども飛行ができるというスズメバチのパワーを持つ栄養分について研究した結果、スズメバチアミノ酸として、スポーツの際に摂取するのに適した栄養食品に取り入れたりもしています。温暖化の影響で、ハチを含めムシ類の増殖も耳にします。今年のピークは過ぎましたが、来年に備えて予防策も検討していきたいですね。江東区のおたすけ本舗にご相談ください。

更新日: 2020-11-05

冬眠後におけるハチの巣の駆除とは?

冬場にハチの巣を処理すると良いという話もありますが、実は巣の中にハチが残っている場合もあるので安全確認してから処理した方が良いと言われています。
ハチの巣を駆除するベストタイミングは、働き蜂が全滅した春先です。巣の中も空になっているので、ほかのシーズンと比べて安全性も高く、自力で駆除しやすくなっています。駆除する流れは、防護服やマスクを着用して、ハチの巣をチェック。ハチがいないことを確認してから殺虫スプレーをしましょう。
冬眠後のハチの駆除で詳しく知りたいなら専門知識が豊富な江東区のおたすけ本舗へ相談してください!

更新日: 2020-11-04

クロスズメバチとはどんな蜂?

スズメバチと聞くだけでも恐ろしいというイメージを持つ方は多いのではないでしょうか?スズメバチの中にもいくつか種類があります。今回はその中のクロスズメバチというハチについてご紹介いたします。
クロスズメバチはその名前の通り、他のスズメバチとは異なり黒い色をしています。体はそこまで大きくなく、自分から人間に対して攻撃もしないのでその他のスズメバチと比較するとかなり温厚です。ただ、刺激を与えると反撃してくるためむやみに近づいたりするのはやめましょう。
他のスズメバチと同様に攻撃の際は毒針で敵を刺しますが毒性はそこまで強くありません。しかし、刺されれば痛みや炎症、最悪の場合アナフィラキシーショック症状も出ますので注意しましょう。
もしハチの巣が近くにできてしまい、駆除を行いたい場合などは江東区の害虫害獣おたすけ本舗までお問い合わせください。

更新日: 2020-11-02

新・女王蜂は冬眠するの?

春に一匹でやってきた女王バチ。巣を作り、卵を産み育て、働きバチと新・女王バチをそたてたら、新・女王バチ以外は、一生を終えます。そうすると巣もお払い箱。空になったことを確かめれば、巣を処分するのは自分でも可能です。ところで新しい女王蜂はどこへ行くのでしょうか。巣で生まれ10日ほどで育つうちに、新・女王バチは冬眠に備えて栄養を蓄えます。旅立った新・女王バチは、朽ちた木や葉のなどで一匹だけで冬眠、越冬します。さて、今年の巣はもう使われることはありません。殺虫剤や捕獲器(ワナ)で残らず駆除したら、巣はビニールに入れて可燃ゴミに出して、処分完了です。10月下旬から11月ごろには、旅立つ新・女王バチ。来年は来ないほうが助かります。今年、巣を作ったこの場所は居心地の良かった場所、来年は早めに殺虫剤を散布することで、寄せ付けない対策をとることをお勧めします。ハチの巣で困ったら、江東区のおたすけ本舗にお知らせくださいね!

更新日: 2020-10-28

いいハチの駆除業者の選び方はこれだ

家や近所にハチの巣を見つけたら、放置は危険!ハチの駆除業者を呼んで、ハチの巣を撤去してもらいましょう。駆除業者選びに失敗すると、高額な請求をされたり、ハチの巣が十分に撤去されないなんてことも。いい駆除業者の選び方のポイントは、「スピード」と「料金」です。相談をしてすぐに駆けつけてくれたほうが安心できますよね。早い業者だと、電話をして1時間以内に駆けつけてくれることも。しかし、スピードだけを重視してはいけません。もちろん料金も要チェックです。Webサイトを見ればおおよその料金を知ることができますが、ハチの巣の場所や大きさなどによって実際にかかる費用は異なります。ですので、相談する際に電話口で巣の位置や大きさを伝え、ある程度正確な見積もりをもらうようにしましょう。ハチの種類が分かる用であれば、それを伝えるのも忘れずに。

更新日: 2020-10-27

スズメバチの毒液には要注意!

スズメバチというと「刺される」、「怖い」という印象を持つ方がほとんどでしょう。実際にスズメバチは強い攻撃性をもっており、敵を毒針で何度も何度も刺す為うかつに近づくと非常に危険です。
しかしそんなスズメバチの怖さは刺してくるというだけではなく、毒液を直接飛ばしてくる点にもあります。スズメバチは基本的に敵をお尻にある毒針で刺して攻撃を行いますが、それだけでなく体内の毒を敵に向かって噴射して攻撃も行います。この噴射する毒は人間にももちろん有害で、目に入ってしまうと最悪の場合目が見えなくなってしまう恐れがあります。
このようにスズメバチには毒針以外にも危険な点があるため駆除が難しい場合や巣が近くにできてしまった場合などには専門の業者に依頼することをお勧めします。
もしハチの駆除にお困りでしたら江東区の害獣おたすけ本舗までご相談ください。

更新日: 2020-10-27

スズメバチ焼酎は体にいい?

庭で採れた果実やハーブを使って果実酒やハーブティーを作るのは楽しいですし、自家製は市販のものより安全で愛着を感じます。庭で採れるというと語弊がありますが、厄介者のスズメバチも焼酎に漬け込むことでスズメバチ焼酎を作ることができます。元々台湾では血行促進、滋養強壮、美肌などに効果があるとされ飲まれていたそうで、最近は日本でも市販されているようです。生け捕りにしたスズメバチを焼酎に漬け込むことで毒が出されるので、この毒が滋養強壮に効果があるとされています。皮膚から毒が入ると危険ですが口から取り入れることで効果があるそうです。マムシ酒のようなものでしょうか。しかしスズメバチを生け捕りにするにはハチに接近する必要がありますので、大変危険です。ご自宅にハチの巣が出来たら無理せず業者に依頼しましょう。365日対応の江東区のおたすけ本舗におまかせください。

更新日: 2020-10-22

ハチの巣の自然分蜂とは?対応策も紹介!

ハチの巣に入るハチの数が多くなると、女王蜂が複数のオスの蜂とともにこれまでいた巣を脱出し、新しくハチの巣を作る流れとなります。このことを「自然分蜂(ブンポウ)」といいます。
自然分蜂は、分蜂したハチたちがまとまって飛んでから樹木などに居座り、ハチの巣を新しく作っていきます。発見したら十分に注意が必要です。「最近、巣がないのにハチが同じ場所にいるなぁ」と思ったら、ハチの巣が新たにできる可能性がありますので、近づかないようにしましょう。
ハチの巣の自然分蜂のことと、対策をもっと詳しく知りたいなら専門知識が豊富な江東区のおたすけ本舗へ相談してください!

更新日: 2020-10-20

アシナガバチとスズメバチの見分け方

皆様はハチを見ただけでそのハチが何の種類のハチか見分けることはできるでしょうか?特にアシナガバチとスズメバチは体も大きく模様なども似ているため見分けがつきにくいと思います。今回はアシナガバチとスズメバチの見分け方についてご紹介いたします。
見た目は前述したようにかなり似ている部分が多いですが、アシナガバチはその名の通り足が長く、飛ぶ際も足を垂らしてゆっくりフラフラと飛びます。スズメバチは飛ぶ際に素早い動きで飛ぶため、飛行速度で見分けることが可能でしょう。
また、巣の形状にも違いがあり、アシナガバチは皆様が想像しやすい穴がたくさん開いている形状ですが、スズメバチの巣は球場で穴村内たくさん開いていないのが特徴です。
アシナガバチかスズメバチはどちらも毒の毒性が強く、見分けがつかずにハチの対処を行うと大惨事になりかねないので気をつけましょう。
もしハチの駆除を検討している方は江東区の害虫害獣おたすけ本舗までお電話ください!

更新日: 2020-10-19

ハチの予知能力?

猫が顔を洗うと雨になる、トンビが円をかいて飛ぶと雨、など動物が自然現象を予知していると言われる言い伝えがあります。猫の場合は雨が降る前は湿気が多くなるので顔についたダニの活動が活発になるから顔を洗う、トンビは気流が変わるから円を描く飛び方になる、など科学的に立証されているものもあります。実はハチにも言い伝えがあります。春先にハチが低いところに巣を作るとその年は大型台風が来る、というものです。台風が来ても巣が飛ばされないように低い位置に作ると言われています。春先から秋の天気が分かるの?と不思議に思いますが世界中で言い伝えられてきたようですので迷信だけとは言えないかもしれません。動物や昆虫は人間では感じられない何かをキャッチしてるのかもしれませんね。そんな神秘的な能力を持つハチですが、この時期はハチの数も増えており巣を防御するために狂暴になっています。対処方法を誤ると危険です。ハチの巣駆除のプロ、スピード対応の江東区のおたすけ本舗にお任せください。

更新日: 2020-10-14

ハチ退治の防護服を市区町村を貸してくれるって!?

温暖化とともに、年々増えているハチの被害。今年は特に、新型コロナウィルスの影響で、外出自粛も相まって巣を見つけるのが遅れがちになったこともあったようです。公園や街路樹でハチの巣発見、という話をよく聞きました。市区町村に連絡すればハチの駆除をお願いできるところもあります。それぞれ「スズメバチのみ対応可能」とか、「スズメバチ、アシナガバチのみ」など、色々と条件は違うようです。このくらいなら自分で対処できそう、という方のために、防護服を貸し出してくれるところも見つけました。ハチの巣駆除のための防護服って、本格的なものを手に入れようと思うとかなり高額です。自分で用意するとなるとなかなか躊躇しがちですが、しっかり防御できていると安心して退治に挑める!というもの。ご自分のお住まいの役所に問い合わせて見るのもおすすめです。プロの手が必要でしたら、ご遠慮なく江東区のおたすけ本舗まで。

更新日: 2020-10-14

何故ミツバチは一度刺すと死んでしまうのか

ミツバチはその他のハチとは大きく異なる点が存在します。それは、ミツバチは自身の毒針を一度しか使えないという点です。正確に言うと一度刺すと針が抜けなくなってしまうのです。
ミツバチ以外のハチの針はいくら刺しても問題はありませんが、ミツバチの針にはかえしが付いており、その針が相手に刺さるとかえしが引っかかって非常に抜けづらい仕組みとなっています。なのでミツバチは一度刺したら刺さった針から動くために自身の内臓(産卵管)を離してその場を去ります。
これにより産卵管を切り離さなければならないので一度刺してしまうとミツバチは命を失ってしまうのです。
ハチや害虫を駆除したいという方は江東区の害虫害獣おたすけ本舗にご連絡ください。

更新日: 2020-10-12

キイロスズメバチにもご注意を!

スズメバチと言っても日本にはいろいろな種類のスズメバチがいるのです。最も攻撃的なものから、比較的大人しい種類まで。意外でしたか?最も凶暴なのはオオスズメバチと言って、大きさも非常に大きく、他の昆虫たちとも張り合うほどの強者で有名ですが、続いて被害が多いのが、「キイロスズメバチ」によるもの。オオスズメバチは、木や土の中で巣を作るのが一般的ですが、キイロスズメバチは、春先には女王蜂が人知れず、こっそりと通気口や草むらのようななところで巣を作り、やがて家族が一族になる夏ごろ、手狭になったら引越しをするという習性があのです。この頃には軒先に大きな巣を作り、いつの間に!と驚かされることでしょう。巣の中には1000匹ほどが住むこともあるそうで、茶・白・黒などのはっきりした縞模様の丸い壺やボールのような巣を見つけたら、きっとキイロスズメバチの巣だと思われます。ジュースや、焼き魚も好物なのだとか!昆虫も果実も食べる雑食なのです。人間の住環境と相性ぴったりな(!?)キイロスズメバチは、集団で人を襲うことがあるので、10月も注意が必要です。胴体に毛が生えているのが特徴です。

更新日: 2020-10-08

冬場に発生するハチの被害とは?

ハチの活動が盛んで被害件数が多い時期は春から夏ですが、実は冬場でもハチの被害があることをご存じでしょうか。
冬場のハチは、冬眠できるスポットを探しています。そのため、暖かいスポットを見つけると冬眠できそうな場所へと移動。その過程で人を刺してしまうという事例もあります。特に日光を十分浴びたふかふかの洗濯物は、ハチにとって「快適」な冬眠場所。洗濯物を取り込むときは、ハチがいるかどうか十分注意が必要かもしれません。
日本の冬は北日本を除くと「暖冬」傾向が続いているので、冬場でもハチに被害が発生しているという声も少なからず挙がっています。「冬だからハチは発生しない」という概念は通用しないかもしれません。
そして、冬場のハチの動きに関してもっと詳しく知りたいなら専門知識が豊富な江東区のおたすけ本舗へ相談してください!

更新日: 2020-10-07

ハチを寄せ付けないために有効なもの

ハチが家の近くによく出て困っているということはないでしょうか。そんなハチを家や自分に近づけさせないようにするにはピレスロイドと呼ばれる成分が含まれている殺虫スプレーが効果的です。
ピレスロイドは虫にとっては有害な成分であり、人間にはほとんど害のない成分となっています。この成分が含まれている殺虫剤を家の付近に撒いておくことで予めハチを寄せないようにすることができます。また、ハチが出ないだけでなく、スプレーを撒いた場所にはハチの巣が作られることを防止できる効果も期待できます。
ピレスロイドはハチ以外にも有効なことが多く、持っておくと便利なのでおすすめです。
ハチの巣が近くにできて困っているという方は是非江東区の害虫害獣おたすけ本舗にお任せください。

更新日: 2020-10-06

戻りバチがまた新たに巣を作るという話。

せっかく、ハチの巣の駆除をしたのに、戻ってきたハチがまた新たに巣を作ってしまった!ということもあるのです。駆除した後、もう一度、必ずその場に改めて殺虫剤をたっぷりと撒いておくことなどの戻りバチ対策をお勧めします。帰巣本能のあるハチ。女王バチがいれば、新たに巣を作ることも簡単なのです。日の当たる風通しの良い軒先は要注意。同じ場所でなくてもお家の別の場所で似たような条件の場所があれば、同様に対策をとっておくことをお勧めします。決意して駆除したのに、また新しく立派な巣を見つけたなんてガッカリしますよね。徹底的なプロの駆除なら安心です。江東区のおたすけ本舗にお任せください。

更新日: 2020-09-30

賃貸物件の共有部にハチの巣が!

多くのハチは、雨風のしのげる屋内などに巣を作ります。そのため、自分が住んでいるマンションやアパートなどの賃貸物件にも気づいたらハチの巣が!なんてことも少なくありません。マンションの共有部分にハチの巣が作られていた場合、誰が駆除をするべきでしょうか。一般的に管理会社や大家さんの義務である「賃貸物件の管理」には、ハチの巣の駆除も含まれています。しかし、どこにハチが巣を作ったかによって、誰の責任で駆除をするかが変わってくるのです。それは、「占有」と「共有」の違いです。占有とは、いわゆる自分の借りている「部屋」のことを指します。もちろん部屋にあるベランダも含まれますので、ベランダにハチの巣を見つけたらご自身の負担で駆除をする必要があります。一方共有部分(エントランスなど)の場合は、管理会社や大家さんの負担でハチの巣の駆除を行う必要があります。いずれにせよ、自分自身で駆除をしようとせず、まずは管理会社・大家さんへ相談をしてみましょう。

更新日: 2020-09-29

ハチに刺されてしまった時の応急処置

ハチに刺されてしまったときに対処法を知らないと危険な状況に陥ってしまうことがあります。今回はハチに刺されてしまった際の処置の仕方についてご紹介します。
ハチに刺されたら、そこにとどまることは絶対にせずに、慌てずに離れることを優先してください。ハチのフェロモンによってその他のハチが寄ってしまうことがあります。ハチが近くにいないことを確認したら刺された場所を水で毒を絞るようにして洗って下さい。その後に冷やすと、刺された痛みや腫れを軽減できることがあるのでさらに良いでしょう。
呼吸のし難さや全身に症状が出ている場合は危険な状況なので病院ですぐに診察を受けるようにしてください。
家の近くにハチの巣ができてしまった場合などは江東区の害虫害獣おたすけ本舗にお電話ください。

更新日: 2020-09-28

ハチが巣を作りやすい条件は?

家の近くを飛んでいると、ひやひやしてしまうハチ。ハチが巣を作りやすい場所にはいくつか条件があります。自宅がその条件に当てはまっていないかチェックしてみましょう。
・餌が豊富な場所である
肉食のアシナガバチやスズメバチは、獲物が多くいる場所に巣を作りやすいため、地位様昆虫やゴキブリなどが出やすい家(集合住宅など)は要注意といえます。また、ミツバチの場合は、ガーデニングなどでたくさん花を育てている家の近くに巣を作りやすくなります。
・雨がしのげる
基本的にハチは雨に弱いため、雨をしのげる場所がある家は、巣作りにもってこい。具体的には、屋根裏や軒下などに外部から入れてしまう家は巣が作られやすいと言えます。

更新日: 2020-09-25

道端で見かけたハチの巣!早急に対応したい巣の種類は?

ハチといってもスズメバチやミツバチなど・・・、いくつかの種類が存在し、それぞれ特性があります。そして、危険度もハチの種類によって異なっています。
特にスズメバチは、ハチのなかでも針に毒性があるという観点から脅威をもたらすハチなので、注意が必要です。スズメバチの巣は、マーブル模様になっており、ボールのように丸みを帯びているのがポイント。巣の大きさが15cm以上になっていると、自力で処理するのは困難を極めます。
もし、道端で危険度の高いスズメバチの巣を見かけたら、専門知識が豊富な江東区のおたすけ本舗へ相談してください!

更新日: 2020-09-24

虫を寄せ付けないために効果のあるものとは

せっかく洗濯してきれいになった洋服に虫がついていると、テンションが下がってしまいますよね。虫が寄り付かないようにしたいけど具体的にどんな対策をすれば良いかわからないという方もいると思います。
虫が寄ってこないための対策としては、洗濯の際に使用する柔軟剤を匂いが強くないものにしたり、虫が寄り活発な夜には洗濯物をしまうといったことが効果的です。
また、木酢液を使うのもよいでしょう。木酢液はとても強い臭いを放つため使用する際は注意が必要ですが、虫よけには非常に有効です。特に蜂に対して効果を発揮するので、蜂にお悩みの方におススメです。
害虫による被害をどうにかしたいという方は是非江東区の害虫害獣おたすけ本舗にお任せください。

更新日: 2020-09-23

私たち、ただいま避難中!

9月、ハチの営巣活動もいよいよ本格的になってきて、あちこちでハチに襲われたというニュースも聞くようになりました。コロナ禍で人の出入りが減り、公園や街路樹にできたものの人目につきにくく、雨が多くて巣が小ぶりで見つかりにくいとか、気温が高くて繁殖数が多い、ハチの巣が増えているようです。ハチを見たからといって、騒いだりせず、静かにできるだけ遠く離れなしょう。さて、巣は見当たらないのに、集団で寄り添うように集まっているハチを見かけたことはありませんか?巣を作るのかしら?とドキッとされた方もいらっしゃるのでは?実は、スズメバチに巣を襲われて避難しているのです。えっ、ハチがハチを?はい。スズメバチがアシナガバチの幼虫を狙って巣を襲うのだそうです。避難しているアシナガバチが、新たに巣を作ることは考えにくいでしょうが、駆除した方が良いでしょう。駆除処理したときに、いったん逃げて戻ってきたハチや、動かなくなって死んだと思ったハチの扱いにも注意が必要です。また、この時期の蜂の巣はだいぶ大きくなってきていて、駆除するのも危険です。対応にお困りであれば、江東区のおたすけ本舗にご連絡くださいね。

更新日: 2020-09-17

Vespaの由来はスズメバチ

映画「ローマの休日」でオードリー・ヘプバーンが乗っていたイタリアのスクーターVespa。Vespaはイタリア語でスズメバチという意味で、ボディーのテールが蜂のふっくらしたお尻を思わせることから名付けられたそうです。そんなふっくらとしたお尻、腹部にはさぞかしエネルギーとなる脂肪が詰まっていると思いきや、実はほとんど空の状態だそうです。働きバチは餌を探すのに体が重いと非効率なので、巣と餌場を往復するくらいのエネルギーしか蓄えていません。ハチは餌を探すのに必死なので単独で飛んでいる時はよほどの事がないと攻撃してきませんから、基本的には巣に危害を加えられそうな時にしか攻撃して来ないという事です。もしご自宅で巣を見つけたら、そっとその場を離れハチの邪魔をしないようにしましょう。次に駆除ですが、初心者が対処方法を誤ると非常に危険です。働きバチの数が増える7~10月は特に注意が必要ですので自分で駆除するのが心配な場合は迅速、適切、丁寧な江東区のおたすけ本舗にお任せください。

更新日: 2020-09-15

クマバチは大きいけど怖くない!

ハチと聞くと攻撃的で刺される、怖いなどと思いがちですが、そのようなハチばかりではありません。確かに、スズメバチのような非常に攻撃的なハチもいますが、ミツバチの一種であるクマバチはそんなことはありません。
クマバチはサイズが比較的に大きくて怖そうなイメージを持ちやすいですが、とてもおとなしい性格で、自らこちらに攻撃をしてくることは滅多にありません。人間が掴もうとしたり、刺激を与えたりしなければ基本的には何もしてきません。
クマバチを屋外で見つけても、騒いだりむやみに近寄ったりしないようにしましょう。
ハチの巣や家の中にハチが入り込んでお困りの方は江東区の害虫害獣おたすけ本舗にお任せください。プロが適切に対応いたします。

更新日: 2020-09-14

9月のハチは要注意!!

暑い暑い夏でしたが、少しづつ過ごしやすい風が吹くようになってきました。夏の間に伸びた草木、そろそろ剪定しよう・・・と、繁った枝に手を突っ込んだりするのは、ちょっと待ってください!ハチの巣はないかどうか、確認してからにしましょう!ハチに刺される被害が最も多いのは9月だと言われています。餌となる虫が減ってくる季節になり、気が立っていることや、春から女王蜂が一匹で作ってきた、ハチファミリーも、徐々に増え、働きバチの数も最大の時期であることなど原因と言われています。コガタスズメバチなどは、軒下の他、土の中、生い茂った木の中に巣を作ることもある為、うっかり刺激してしまうと大変!!というわけです。対処できない巣を見つけたら、江東区のおたすけ本舗にご相談くださいね!

更新日: 2020-09-09

ハチの巣が作られやすい場所とは?予防策も解説!

ハチの巣が作られやすい場所があるのをご存知でしょうか。ハチは雨と湿気が苦手であり、天候のダメージが少ない民家の天井裏や壁のすき間など密閉した空間を好む傾向です。そのスポットを狙って巣を作り始めます。
また、私たちの手でハチの巣を作らせない予防策もあります。それは、巣作りの4月から5月にかけてハチの巣ができそうな場所に巣を作らせない効果をもたらす殺虫スプレーを散布すること。ハチが近寄らなくなり、巣をつくるのを諦めさせることができます。巣が作られる前に手を打つのがポイントです。
ハチの巣のことで詳しく知りたいなら専門知識が豊富な江東区のおたすけ本舗へ相談してください!

更新日: 2020-09-08

ハチの巣駆除で気を付けるべき事

蜂の巣の駆除を行うときには何に気を付けたらよいのでしょうか。
蜂を刺激するような要素を取り去った上で作業にかからねばなりません。蜂はにおいを感知して攻撃する習性がある為、強い匂いのするものは纏わないよう、特に洋服を洗う際の柔軟剤の匂いについては忘れがちですので気を付けましょう。また、蜂は黒色を敵と認識して攻撃する習性がある為、昼間に駆除を行うときは白系の服装で行い、反対に夜に駆除を行う場合は黒系の服装で駆除をしましょう。周りの色合いに馴染ませ目立たせない、というところがポイントです。もちろん、その上には必ず防護服を着用し、刺されないよう細心の注意を払いましょう。
自己流で駆除を試み、結果的に最後まで駆除しきれなかった場合には、ハチを刺激してしまい襲われる危険性も高まる為、プロに依頼することをお薦めします。ハチの巣駆除でお困りの方は江東区の害虫害獣おたすけ本舗にお気軽にご相談下さい。

更新日: 2020-09-07

蜂の巣駆除のタイミング

家の近くに蜂の巣を見つけたけれど、怖くていつ駆除して良いのかわからず放置してしまっている、という方はいらっしゃいませんか?
蜂の巣を駆除するときにお勧めの時期は、結論から言うと蜂が巣を作り始める4月~6月頃です。巣を作り始める際は女王蜂が1匹で作るため、この時期は集団で襲ってくる危険性がありません。作り始めてから約1か月経つ頃には働き蜂が生まれますので、働き蜂がまだ幼虫やサナギ状態である初期段階で蜂の巣を駆除するのが一番安全といえます。
蜂の巣をもし見つけた場合には危険ですので極力早めに駆除することが大切です。ハチやハチの巣の駆除はプロに任せるのが安心です。江東区の害虫害獣おたすけ本舗にお気軽にご相談下さい。

更新日: 2020-09-02

小さい蜂の巣の駆除するときの最適な時期と時間帯

小さい蜂の巣は、これから大きくなり出す前の巣であり、女王蜂と働き蜂が一体となって巣作りをしています(※スズメバチとアシナガバチに限る)。この大きさの蜂の巣を見かけるのは、5月から6月あたり。大きさは10cm~15cmです。
蜂たちが比較的大人しいので、駆除するにはベストなタイミングと言われています。駆除するには蜂が大人しくなる夜間が最適。懐中電灯を蜂の巣に直接照らすと蜂の動きが激しくなるので、足元に配置(天井にある灯りも消す)。蜂の巣に向かってエアゾール殺虫剤を吹きかけましょう。
そして、駆除する側は、身を守るためにもマスクとゴーグル、防護服の着用がマストです。
小さな蜂の巣の駆除のことで詳しく知りたいなら専門知識が豊富な江東区のおたすけ本舗へ相談してください!

更新日: 2020-09-01

蜂の巣を自力で処分!退治の判断基準と注意点

蜂の巣の処分を業者にお任せすることもよくありますが、何らかの理由で自力で処分することもあります。
自力で蜂の巣を処分できる主な判断基準は、蜂の巣のサイズが10cm以内であるかどうかです。直径10cmを超えた蜂の巣になると、蜂が数えくれないほど大量にいるので、素人が退治すると身の危険を伴うかもしれません。
また、蜂のなかでも特に毒性が高いスズメバチの処分には注意が必要。スズメバチは足が黒いのが特徴です。自力で処理しない方が良いでしょう。
蜂の巣のことで、詳しいことを知りたいなら専門知識が豊富な江東区のおたすけ本舗へ相談してください!

更新日: 2020-08-31

ミツバチの寿命

ミツバチは他の種類の蜂に比べて小ぶりですし、こちらから何かしら刺激を与えない限り攻撃してくることもなく、毒も他の種類の蜂に比べて弱い為、比較的出会っても危険性を感じづらいかもしれません。但し、1匹に刺されると集団で襲われることがありますので注意が必要です。
スズメバチやアシナガバチの働き蜂は寒さに耐えることができず1年以上生きることが殆どない一方、ミツバチは寒い冬には群れで身を寄せ温め合いながら寒さをしのぐ為、春を迎えることができます。特にミツバチの女王蜂は他の蜂に比べ、3年程と長寿命です。
どの蜂にもいえることは、11月頃になると家の周りで見かけることはなくなります。しかしながら、かといってその時期に巣に近づいたり刺激したりするのは危険ですのでやめましょう。蜂の巣を発見した場合には江東区の害虫害獣おたすけ本舗にお気軽にご相談下さい。

更新日: 2020-08-26

同じ場所にハチの巣を作らせないようにするには

ハチの駆除をしても再び同じ場所にハチの巣ができてしまうことがあります。これを「戻り蜂」と言われています。
巣を再び作らせないようにするには、最初に巣を取った場所に蜂の駆除スプレーを忘れずにかけます。ただし、湿気の多い雨の天気だとスプレーの成分が流れ落ちてしまうので、効果が見込まれません。天候などに注意して対策をしましょう。
また、ハチが日中巣の外にいて、このタイミングで駆除しようとするとハチが戻る可能性もあり危険です。ハチの活動が落ち着く日没3時間以内の時間帯を選びましょう。
それでも解決できなければ、専門知識が豊富な江東区のおたすけ本舗へ相談してください!

更新日: 2020-08-25

お墓参りはハチに注意

今年の夏は例年通りとはいかないかもしれませんが日や時間帯をずらしてお墓参りに行かれる方も多いと思います。ご先祖様に思いを馳せるお墓参りですが、ハチには十分ご注意下さい。お供え物やお花にハチが寄ってきてしまうので墓参後は持ち帰るなど管理者の指示に従いましょう。また、墓石の納骨室のスキマや石灯篭にハチが巣を作ってしまうケースもあります。お墓にハチの巣が作られた場合の駆除費用ですが、墓石所有者の個人負担になることが多いようです。お寺では墓地全体の環境の問題としてお寺で駆除したケースもあるようですのでハチの巣を発見した場合は一度管理者に相談してみましょう。しかし費用よりも自分の家族や周りの方がハチの被害に遭わないように巣を発見したらすぐに駆除したいですよね。そうは言っても対処方法が分からない、時間がない。そんな時は経験豊富なプロスタッフ対応の江東区のおたすけ本舗にお任せください。

更新日: 2020-08-24

アシナガバチの寿命

アシナガバチは比較的穏やかな性格をしており、スズメバチとは異なり、積極的に攻撃をしかけてくることはあまりないと言われています。他の蜂にも言えることですが、働きバチが女王バチを守る為に巣を守る夏から秋にかけては攻撃性が高くなっているため、蜂の巣には近寄らないようにしましょう。
働きバチは20日程で成虫になり、寿命は約1か月程で、スズメバチよりもアシナガバチの方が寿命が短く、10月頃にはほとんど姿が見えなくなります。
しかしながら、もし10月以降に巣を発見してもまだ蜂がいる可能性はあるので絶対に近づかないようにし、すぐに業者に依頼をして駆除してもらうと安心です。江東区の害虫害獣おたすけ本舗なら、ご連絡頂ければ迅速に対応致しますのでお気軽にご相談ください。

更新日: 2020-08-19

スズメバチの寿命

皆様はスズメバチの一生について考えたことはありますか?
スズメバチは4~5月頃に動き始め、女王蜂は巣作りと働き蜂となる幼虫の世話をします。この時期は攻撃性が高くない為、蜂の駆除はこの時期に行うのが最適といえます。6~8月は働き蜂も成長する為、巣が大きくなってゆき、攻撃性も増し始めます。8~10月頃は女王蜂の出産があり、働きバチが非常に巣を警戒しているため、一年中で最も危険な時期となります。このあたりは巣に近づいたり刺激したりしないように特に気を付けましょう。10月~蜂は巣から立ち、冬眠の場所を探しに行きます。女王以外の全ての蜂は冬になる前に寿命で死んでしまいます。
もしも冬に蜂の巣を発見し、蜂がいなかったとしても、巣には近づかず、業者に駆除を依頼すると安心です。
江東区の害虫害獣おたすけ本舗にお気軽にご相談いただければ、蜂駆除のプロが迅速に対応させていただきます。

更新日: 2020-08-18

アシナガバチの特徴

アシナガバチとはどのような蜂がご存じでしょうか。実際に見たことはありますか?アシナガバチはスズメバチの次に人をよく刺します。スズメバチと比較するとアシナガバチはあまり耳にしないイメージですが、刺されるとアナフィラキシーショックで死亡する可能性もあり、とても危険です。もしも刺されてしまった場合はスズメバチのように大きくなくてもすぐに病院に行きましょう。
アシナガバチは比較的おとなしい性格で、巣などを刺激しなければ襲ってくることはほとんどありませんが、人の出入りが多い場所に巣がある側を通る際に襲ってきたりします。また、巣自体を刺激していなくても香りの強いものを身に着けているとアシナガバチを興奮させてしまうことがありますのでご注意下さい。
蜂の巣やハチを見つけた場合は不安ですし、何かが起こってしまってからでは遅いので、早めに江東区の害虫害獣おたすけ本舗にご相談頂ければ迅速に対応致します。

更新日: 2020-08-17

毒を出すポイントリムーバーの使い方

アウトドアや登山で、野山にいくと、ハチやアブ、ヒル、などの虫に刺されたり、蛇に噛まれたりという可能性もあります。毒を持っている生き物に刺されたら、すぐに毒を吸い出すのは必須。ポイズンリムーバーという注射器の針の部分をとったシリンジのような形をしたものがあります。患部にあてて、吸引、毒を吸い出します。その後、患部を清潔にし、抗ヒスタミン剤の入った塗り薬を塗ります。これで応急処置は完了です。災害など、いろんな場面を想定すると、一つは常備しておくのも良いかもしれません。できれば、生活の場では使わずに過ごしたいもの。最近、家の周りでハチを見かけるなと思ったら、巣があるのかも。もしもハチの巣の駆除が必要でしたら、江東区のおたすけ本舗におまかせください!

更新日: 2020-08-04

ハチも甘いものが好き?

甘いものを食べるとホッとしたり、嬉しくなったりしませんか?実はハチも甘いものが好きなことが英ロンドン大学の実験で分かったそうです。
甘いものを与えたハチと与えなかったハチで、甘い液の入った容器への飛行速度を比べてみると、甘いものを与えられたハチの速度の方が速かったそうです。また、ハチを拘束した後に解放して観察してみると、甘いものを与えられたハチの方が与えられなかったハチよりも恐怖からの回復が早いように見えたそうです。そりゃあ蜜を集めるくらいだから甘いものが好きに決まってるでしょ、とも思いますが、ハチもエサとしてではなく甘いものが原因で嬉しくなったり緊張から緩和されてるとしたら、なんだかかわいらしく思えてきますね。
そんなかわいらしいハチですが、やはり近づき過ぎるのは危険です。
家にできたハチの巣、小さいけど、この程度で頼んでいいのかしら?
もしそう思われているなら、夏場のハチは攻撃的になりやすく小さい巣でも危険が伴いますのですぐご相談ください。
ハチの巣駆除のプロ、江東区のおたすけ本舗にお任せください。

更新日: 2020-08-03

スズメバチの危険性

最近大きな鉢が家の周りによく飛んでいると思って、飛んでいる周辺をよく見てみると、家に立派なスズメバチの巣が作られていたのを発見した、という方もいるのではないでしょうか。
スズメバチは獰猛な性格で、巣に近寄っただけでも威嚇攻撃してきます。物珍しいからと、巣に近寄って見に行ったり絶対にしないように気を付けてください。夏~秋にかけてより攻撃的になることが多い為、この時期は特に気を付けたほうが良いでしょう。スズメバチは1匹でも敵から攻撃を受けると、集団で襲ってきます。ハエたたきなどで叩き落としたりするなど、こちらから攻撃することは絶対に避けて下さい。また、殺虫剤をかけても効かず、反撃されることがあるのでご注意ください。
ハチは一人で対処するのは危険なので見かけたら大きなトラブルが発生する前に、極力早めに江東区の害虫害獣おたすけ本舗にご連絡下さい。

更新日: 2020-07-29

蜂に好かれないようにする方法

よく蜂に追いかけられる、という方はいませんか?
ハチは視覚と嗅覚が発達している生き物で、黒色、強い香り、人の体臭、食べ物のにおいに強く反応し、寄ってきます。
蜂に狙われないようにするには日中は白みの強い色を、夜は黒みの強い色を身に着けることで目立ちにくくなるので、蜂に存在を気づかれにくくすることができます。また、ハチの近くで大きな振動を立てたり、激しい動きをしないこと、香水や整髪料などの匂いの強いものを身に付けたり、所持したりしないよう気を付けることも大切です。そして肌をなるべく覆うような服装を心掛けましょう。
それでもなかなか蜂がいなくなってくれない!そんなときは蜂の駆除が必要かもしれません。駆除のプロ、江東区の害虫害獣おたすけ本舗にお気軽にご相談下さい。

更新日: 2020-07-28

ミツバチの駆除について

最近やけにミツバチが家の周りにたくさん飛んでいると感じ、よく見てみると屋根の下にミツバチの巣が・・・。ミツバチは刺激を与えなければ攻撃しませんし、生活上は被害はないので敢えて駆除するまでもないかと考えがちですが万が一何かあったら怖いですし不安ですよね。
しかし蜂の巣の場所に気づかず、その場所を無意識に刺激してしまうことがあり、そうした場合にはハチは一気に攻撃をしてきます。一匹のミツバチに狙われると、仲間の蜂たちも次々と攻撃して刺しに来ます。小さなミツバチとはいえ、刺されて死亡することもあります。
家の周辺で蜂が複数飛んでいる場合には、養蜂所に連絡をして相談をすることで引き取ってもらえることもあります。
今すぐ駆除してほしい!という方は江東区の害虫害獣おたすけ本舗にお気軽にご連絡下さい。

更新日: 2020-07-27

ハチは益虫か?害虫か?

近年、害虫・害獣の被害として比べてみると、ノミ・ダニ、ネズミなどに比べて、被害件数が顕著に増えているのは、ハチによる被害なのだそうです。山登りやキャンプなど野外に赴く機会が増えたり、住宅地が郊外に広がり居住エリアが拡大されていることで、ハチと人間との距離が近くなったのも要因の一つと言われています。反面、ミツバチなどはその数の減少が深刻です。蜂蜜の生産量も減っています。農薬や温暖化による梅雨時期の長雨、動物達による被害などが原因のようですが、農作物・果実などはハチの受粉がその出荷量にも影響を及ぼすほどの大役を担ってくれたり、農作物にとっての害虫をアシナガバチやスズメバチが餌にしてくれるので農家にとっては大切な益虫です。山野では、“この辺りにミツバチがいます。見守ってね!”などの看板を目にすることもあります。自然界との共存も尊重しつつ、『人の行動範囲から手の届く範囲に』巣や活動が見られる場合は、駆除など対策を検討しましょう。安全&安心第一!「ハチが気になって快適に過ごせない」なんていう時は迷わず早々に退治してしまいましょう。ぜひ江東区のおたすけ本舗にご相談ください。

更新日: 2020-07-21

夏の夜、ハチは何してるの?

夏の夜、外に出ると蚊に刺されたりしますが、ハチはどうしているのでしょうか。
ハチは日中に活動し、夜になると視界が悪くなることもあり巣に戻り休んでいます。
そのため巣の駆除は日没後の方が比較的安全と言えます。
日中に駆除すると駆除の途中でハチが巣に戻って来ると攻撃してきますので危険が多いのです。
しかし夜とは言え刺激を与えると日中同様に攻撃してきますし、夜に活動する種類のハチもいますので注意が必要です。
巣が小さいうちは自分で駆除することも出来ますが、スズメバチなど攻撃性が強いハチの場合は危険ですし、駆除したつもりでもハチが残っていて、再度同じ場所に巣を作られてしまうこともあります。
少しでも心配であればハチの対処方法を知るプロ、江東区のおたすけ本舗にお任せください。

更新日: 2020-07-20

近所にハチが頻繁に活動!被害を抑える安全対策とは?

都市部を中心に地域活性化の一環として全国的に養蜂するスポットが増えている傾向です。そして、近所に養蜂場があると、いつ刺されるか気になる方もいることでしょう。
養蜂場の主なハチの種類は、ハチのなかでも比較的と大人しく、かつ行動範囲が狭い「二ホンミツバチ」ですが、巣箱を刺激すると動きが激しくなるのが特徴です。トラブルにならないよう安全対策を知っておきましょう。
ハチは、水溜まりを好む傾向があります。家やその周辺に水が溜まったスポットを作らないよう対策することをオススメします。加えてハチは、花の甘い香りを好むので、柔軟剤や香水を使い過ぎないよう意識しましょう。
ハチの行動パターンや安全対策などで、詳しく知りたいなら専門知識が豊富な江東区のおたすけ本舗へ相談してください!

更新日: 2020-07-15

ハチの中では最強!!オオスズメバチ!!

「きゃー!ハチー!」ハチを見かけると、ドキっとしてしまいますが、ハチも、人を見ればいつも攻撃するというわけではありません。追い払うのではなく、落ち着いてその場から静かに立ち退けば大丈夫。追い払おうとすることが、ハチにとっては攻撃されているというもの。防衛本能で立ち向かってくるわけですが、ハチの中でも最も強いハチは、日本にもいるとご存知ですか?それは、日本を含むアジアに生息するオオスズメバチ。女王ハチは、40-45mm、働きバチが27-40mmと、大型。他のスズメバチと同様なのは、アシナガバチの巣を攻撃して幼虫を餌にしたりすること。とりわけ違うのは、毒性も強く集団で襲う習性があるということ。これには注意が必要です。春先の、まだ巣の小さいうちに巣ごと駆除するか、業者にお願いしてしまった方がいいかもしれません。「区別がつかない」「とにかく駆除してしまいたい」・・・。そんな時はぜひ江東区のおたすけ本舗にご相談くださいね!

更新日: 2020-07-13

梅雨時は、ハチの駆除に最適!

ハチは、水分は苦手なのだそうです。雨に濡れにくい、風通しのよい軒下に巣を作ることがよくあります。湿気がないところを好んでいるのです。雨の中を飛ぶと、羽が濡れてしまい、重くて飛べな句なってしまうのです。梅雨の時期でも、暑い晴れた日が多い時は条件も良いので、巣もハチも順調に増えますが、ジメジメと気温の低いの長雨のときには雨で巣が流されたり、活動も鈍くなって、減ってしまうことも考えられます。実は、梅雨のうちの駆除がおすすめ。梅雨が明けてしまうと、着々と数を増やし、ひとまわり大きくなった巣を駆除するよりも負担も少ないというもの。気になるハチの巣を見つけたら、ぜひ江東区のお助け本舗にご連絡を!

更新日: 2020-07-08

都会で多発?自分の身を守るスズメバチ対策術

ハチは、緑豊かなエリアや住宅密集地で発生しやすいというイメージがありますが、自然が少ない都会でもスズメバチが多く発生し、被害者も出ていることが問題として挙げられています。だからこそ自分の身を守るスズメバチ対策を知っておきたいものです。
オススメのスズメバチ対策は、いくつかありますが、お手軽にできる対策術は2つ。
まずは、外出時の香水は控えめしておきましょう。香水の心地良い甘い香りがハチを寄せ付けてしまいます。
また、ハチは「黒いモノ」を「敵」と認識する習性がありますので、黒などの濃い色の衣類だと狙われやすくなります。外出時には、白などの濃い色を避けた衣類を選ぶことを選ぶことを意識しましょう。仕事上、濃い服を着用しなくてはならない方は、ジャケットであれば脱いだり、衣類の上に白系のストールなどを羽織ったりするなどをすることをおすすめします。
それでもスズメバチの対策に不安がある方は、専門知識が豊富な江東区のおたすけ本舗へ相談してください!

更新日: 2020-07-07

アウトドアでもハチ対策

キャンプや、ハイキング、山の中は空気も美味しく気持ちがいいですね。
森林浴をして、心も体もリラックス!おうち時間を過ごすのに、お庭やお家の周りでバーベキューやテントで過ごすなど、アウトドアを楽しむ方も増えているのでは?そんな時、ハチ対策も頭に入れておくと困らないで済むかもしれません。黒い服は避けた方がよい、というのは有名な話。虫刺されを避けたいなら肌を露出しない服装が良いでしょう。そのほか、汗やお酒・整髪料・制汗剤のようなスプレーなどにもハチに好かれる香りや成分が入っていたりします。それから、甘いジュースなどもご注意くださいね。缶ジュースの中にハチが入りこんでいるのに気づかず、飲んだ時に唇を刺された、なんていう被害もあるそうです。いつもと違った目線で庭先に出てみたら、ハチの巣発見!!駆除が必要!そんな時は、ぜひ江東区のおたすけ本舗にご連絡をくださいね。

更新日: 2020-07-03

スズメバチの強さのヒミツ

見た目や毒性の強さからも怖れられているスズメバチ。
しかし人間に例えると、くびれたウエストの筋肉質なアスリートに見えなくもありません。アスリートというのはあながち間違いでもなく、成虫は1日100キロも飛行するとそうです。成虫は樹液をすすって生きていますが、それだけでは栄養が足りません。その栄養不足を補っているのが幼虫のヨダレです。成虫は幼虫に団子状にしたエサを与えますが、その時にヨダレを舐めています。このヨダレには17種類のアミノ酸が含まれており、これが脂肪燃焼に効果があるそうです。
成虫は効果的に脂肪をエネルギー源に変えられるので長距離の飛行が可能なのです。この効果に着目しスズメバチエキスを使ったスポーツドリンクも作られています。
さて、そんなスタミナを持つスズメバチなので対処方法を誤ると非常に危険です。スズメバチに限らずハチの巣の駆除は危険を伴いますし、プロに依頼すれば安心で確実です。豊富な実績を誇るぜひ江東区のおたすけ本舗にお任せください。

更新日: 2020-07-02

アシナガバチが集まっているのはなぜ?

軒下の雨樋や、木の枝の間などに、アシナガバチが密集しているのを見たことはありませんか?一度に沢山のハチを目にして、驚かれた方もいるのでは?
スズメバチがアシナガバチの巣を襲うことがあるのをご存知でしょうか?
アシナガバチの幼虫を餌にするために、巣に狩りにやってくるというのです。巣を追われ、避難してきた大量のアシナガバチは、飛び回ることもなく寄り添うように集まって留まっているのです。そっとしておいても、害はありません。女王バチ以外は、越冬できませんし、巣をなくしてしまうといずれ死んでいくそうです。
その他、餌である樹液を吸いに集まっていることも考えられます。いずれにしても、驚かすと攻撃してくることもあります。特に木の剪定などで、庭木や生垣では誤って触ってしまわないように気をつけましょう。ですが、おうちの環境などでやっぱり駆除が必要ということもあるでしょう。その時は殺虫剤で駆除することももちろん可能です。大量のハチをいっぺんに退治するのはとくに注意が必要です。活動が落ち着く夕暮れなど、時間帯など加味しながら計画的に行うことをお勧めします。プロに任せればやっぱり安心。ぜひ江東区のおたすけ本舗へご連絡ください!

更新日: 2020-07-01

ペットがハチに刺されたら

人間であればハチを見たら避けますが、犬や猫はとても好奇心旺盛で、特に動くものに反応するためハチに近づき過ぎてしまい刺されてしまうこともあります。
一匹に刺された程度であれば患部を冷やし、様子を見ましょう。
しかし数匹に刺されてしまった場合や、なかなか元気が戻らない場合はアレルギー反応が出ている可能性もあるので獣医に相談してください。
また、針を抜く時は無理に抜くと毒が体内にまわってしまいますので、指先やピンセットでつまむのではなく、固いヘラなどで押し出した方がいいようです。
ペットはハチに刺された、助けて、と声に出して言えないので飼い主が注意してあげたいですね。
たとえ小さなハチの巣でも愛するペットに危険が及ぶ場合があります。
ハチへの正しい対処方法を知るプロ、ぜひ江東区のおたすけ本舗にお任せください。

更新日: 2020-06-30

熱殺蜂球 (ねっさつほうきゅう)に要注意!

スズメバチはミツバチの成虫や幼虫もエサにします。
しかしミツバチもやられてばかりではなく、熱殺蜂球で反撃します。
一匹のスズメバチを数十匹のミツバチで布団を被せるように覆い、蜂球を作り熱死させるのす。
その蜂球内はスズメバチの致死温度44度を超える熱さだそうです。
これだけ聞くと暑い時期はスズメバチの活動が鈍りそうですが、そんなことはありません。
春先は女王蜂が単独で巣作りをしますが、7月頃から働きバチが増え、だんだん巣が大きくなるにつれ防衛本能から攻撃的になります。
ハチの巣が作られてしまったら、対処方法として自分で薬剤を使って駆除する事もできますが、7月以降のスズメバチは非常に危険ですのでプロに任せた方が安全です。
そんな時はハチの生態を知るプロ、江東区のおたすけ本舗にお任せください。

更新日: 2020-06-29

自治体が対応しているハチ駆除の主な領域とは?

ハチ駆除の専門業者のほかにも、西東京市や川崎市などの一部の自治体でも、住民のハチ駆除関連で対応していることをご存じでしょうか。ハチ駆除に関して自治体が展開している主な領域は、住民が専門業者を手配した補助金の交付手続きと、自治体が提携している専門業者の紹介です。自治体の職員がハチの駆除をする訳ではないので、知っておきましょう。ほかにも専門業者に依頼せず、自力で駆除をする方向けの防護服の貸し出しも行っています。
自治体によってハチ駆除の対応領域が異なるので、依頼する際には事前に対象の自治体のホームページで確かな情報をチェックすることをおすすめします。
そして、ハチ駆除のサービスなど、情報をもっと詳しく知りたいならぜひ江東区のおたすけ本舗へ相談してください!

更新日: 2020-06-24

洗濯物にハチがいる!その原因は!!

カラッと乾いた洗濯物。気持ちいいですよね。取り込もうとしたら、ハチが付いていた!!なんて驚いたことはありませんか?うっかり触って刺されたら大変です。その原因は、お使いの洗剤かもしれません。ハチは甘い香りが大好き。最近は香りの良い柔軟剤や洗剤が豊富ですね。その中には、ハチがコミュニケーションをとるためのフェロモンと同じ成分が含まれているものもあるそうです。洗い残しの甘い香り、例えば赤ちゃんのミルクなどもハチの好きな香りです。仲間がいると間違えて寄ってきたり、甘い香りに餌を探しにきたと考えられます。また、せっかくお洗濯したのに茶色い物が点々とついていることはありませんか?とりわけ秋から冬の暖かい日にかけての時期なら、それはミツバチの糞かもしれません。白っぽいものに糞をするという習性があるそうです。洗濯物を白くする蛍光増白剤は、ハチにとってはさらに白く見えるそう。洗剤や柔軟剤を、無香料や蛍光増白剤を含まないものに替えてみるのも対策の一つかも知れませんね。あまり頻繁に見かける時は、近くにハチの巣がないか注意して見てみましょう。ハチの巣駆除が必要なときは、ぜひ江東区のおたすけ本舗にご相談くださいね。

更新日: 2020-06-22

ハチに刺されてしまったら、まずやることは

ハチに刺されてしまったら・・・。毒を体内に回らせないようにすることが肝心です。静かに巣から離れること。それ以上、ハチを興奮させてはいけません。毒を体内に回らせないようにすることが肝心です。流水でよく洗い流します。ハチの毒のタンパク質は、水に溶けやすいのだそうです。毛抜きなどを使って針を抜きましょう。針の先にある毒袋を指で押してしまうと、破れて体内に毒が余計に入ってしまうことも。刺された部分から毒を絞り出します。口で毒出しをする場合は、吐き出してください。そして、赤く腫れていれば、抗ヒスタミン剤の入った虫刺されの軟膏を塗り、冷やします。冷やすことで血管が収縮し、毒が回るのを遅らせ流ことができます。刺されたのが二度目であれば、体にハチ毒の抗体が出来ているためにアナフィラキシーショックというアレルギー症状が出るかもしれません。しびれ、めまい、じんましん、冷や汗や血圧低下、吐き気などの症状が見られるときには。仰向けか横向けになり、嘔吐物で窒息しない体制を心がけましょう。
迷わずに、救急病院かアレルギー科を受診することをお勧めします。

更新日: 2020-06-17

自宅にハチを寄せ付けない対策法

自宅にハチの巣ができてしまうと、駆除する負担が増えてしまいます。しかもハチの駆除となると素人が対応するには、危険であり、ハードルが高いのが現状です。
そんなときにおすすめなのが、ハチが苦手とするハッカ油を使った「ハッカ水」を作ることです。材料は、ハッカ油20滴、無水エタノール10ml、精製水90mlの3つを100mlのガラス製のスプレーボトルに入れ、ふたを閉めて混ぜ合わせます。
作るときの注意点は2つ。まず無水エタノールを入れてからハッカ油を混ぜ合わせることによって、ハッカ油の成分が溶けやすくなります。そして、ハッカの成分がプラスチックを溶かしてしまう可能性もあるので、スプレーには、ガラス製またはポリエチレン製を選びましょう。
そして「ハッカ水」の使用方法は、肌に直接かけるのではなく、衣類や靴の上にかけることです。特に自宅でガーデニングするといった庭仕事をする方におすすめと言えます。ハッカの香りが自宅の周りに充満し、ハチが寄って来ない見込みもあります。
ただし、自宅の周りの環境などが原因で「ハッカ水」対策ができながった場合は、専門知識が豊富なおたすけ本舗へ相談してください!

更新日: 2020-06-15

さまよう戻りバチに気をつけて!

蜂の巣を駆除するときに注意したいのは、元にあった巣の場所に戻ってきたハチ(戻りバチ)が飛び回ることです。餌を探しに飛び回って、戻ってきたらおうちがない! ハチたちは慌てて攻撃しに向かってくることがあるかもしれません。まずは、窓を閉めて、ハチが屋内に入ってこないように気をつけましょう。戻りハチは、長いと1?2週間は巣の周りに飛び回っていることもありますが、スズメバチやアシナガバチの寿命は1年。数が多くなければ、放っておいても良いでしょう。駆除した後に、苦手な匂いだと言われている木酢液ハッカ液を振ったり、定期的に水をまいておくと寄り付くこともないようです。大量に飛び回って危険な時は迷わず江東区のおたすけ本舗へ。

更新日: 2020-06-11

ハチの針の話

ハチの針のお話です。 ハチの針は、卵を産んだ産卵管が変化したもので、スズメバチやアシナガバチの針には、鋸のような『かえし』という引っかかりがないので、人の肌に残ることはありません。つまり、何度でも刺すことが可能です。ミツバチの針は『かえし』があるため、人の肌に刺さると抜けないことがあります。針の先に毒袋がついているので手で触れないようにすることが大切です。ピンセットやプラスチックのカードのようなもので、払うようにして抜きましょう。 体から針が抜けてしまったミツバチは、死んでしまいます。ハチの巣を駆除した時に地面に落ちたハチの針も、死んだと思っても、1日ぐらいは針の部分が反応するそうです。まだ刺される危険は残っているので、触らないように気をつけましょう。

更新日: 2020-06-08

ハチの巣駆除を業者にお願いする目安

蜂の巣の駆除が必要!業者にお任せいただく判断の目安はこんな感じです。スズメバチは、アシナガバチやミツバチに比べて獰猛なのと、他の2種類に比べて針が頑丈なので、ご依頼いただくのが良いと思います。アシナガバチの巣でも、大きさが15センチを超えている場合。この頃には巣の中では働き鉢も羽化してハチの数も一気に増える頃で、巣もどんどん大きくなり、ハチも防衛本能が強くなり凶暴になってくるため、駆除するのに危険を伴います。この15センチが一つの目安と考えて良いと思います。ミツバチについても、寿命が何年にもわたるため、巣も同様。ミツバチの量はスズメバチの数倍から数十倍。蜂蜜を蓄えていたり、処理にも手間がかかります。もしも、土の中のハチの巣を見つけた時も、うっかり触ったり、踏んだりして、ハチに刺されるケースがあります。そんな時もぜひ江東区のおたすけ本舗にご相談くださいね。

更新日: 2020-06-04

ハチ=刺す=コワイ!!→ハチ=刺す=なんで?

「ハチだー!刺される!気をつけてぇ!キャー!!」大声や、走り回って大騒ぎしたり、追い払おうと棒を振り回したりするのは禁物です。
なぜなら、ハチが人を攻撃するのは、自分たちの巣を守るためだから。ハチがゆっくり飛んでいるときは、餌を探し回っているときなので、放っておけばどこかに飛んでいくでしょう。もしも近くに巣があって、大声で騒いだりすることで巣に振動が伝わると、子育ての防衛本能で大勢のハチが向かってくることになります。スズメバチが、カチカチと音を鳴らしているときは要注意!最終警告のサインです。まとわりつくように飛んでくるなら、威嚇している証拠です。なるべく姿勢を低くして、静かにその場から離れるようにしましょう。特にスズメバチは黒いもの狙う習性があるので、帽子やタオルを被ったりすると防ぐ効果があります。香水や化粧品、柔軟剤などの香りにも反応するので、注意が必要です。ハチの被害は、1980年代あたりから増えてきたと言います。里山に宅地が進出してきたことで、軒先などに巣を作るようになったことが原因とされています。ハチと人の距離が近くなってしまったようですね。

更新日: 2020-06-02

ハチの巣づくりのタイミングを知ろう

気づいた時には、大きな巣!ある日ハチの巣を見つけてしまった時、いったいいつの間に!と驚いた方もいるかも知れません。
そう、いったいいつの間に、どんなところに作るのでしょう?
スズメバチやアシナガバチは、おおよそ3月からから6月ごろまでの間に女王蜂が卵を産み育てるための巣作りを行います。
やがて、働き蜂が巣作りに加わる頃から数も増えて、巣もだんだんと大きくなり始めるのは、6月から9月。この時期が繁殖期で最も凶暴となるのです。特に気をつけたいのは、秋口のスズメバチ。餌の虫が秋になり減ってくるので余計に凶暴になるというわけ。春先には、予防対策を心がけたいものです。お気に入りの場所は屋根の庇(ひさし)の下や、ベランダ、天井裏、生垣の中、ガレージの中など。通気性が良く、天候の影響を受けにくい場所。羽が濡れると困るので、水場には弱いのです。巣を作りそうな場所に予測も立てながら、春先にハチを見かけた時、巣を作り出していないか注意してみましょう。

更新日: 2020-06-01

ハチの巣を見つけたら、落ち着いて確認!

「庭にハチの巣を発見!」
スズメバチかアシナガバチかわからない。そんな時は巣の形で見分けてみましょう。
アシナガバチの巣は、六角形の巣穴が外側からも見えるような形をしています。スズメバチの巣は、トックリを逆さにしたように先のすぼまった形から、やがて夏になり働きバチの数が増える頃には、ボールのような形に変形し、マーブル模様になってきます。働きバチの量が増えるとどちらの巣の形も変わります。
働きバチが盛んなうちは、巣に近寄るのは危険です。特にスズメバチには巣を守る防御本能が高く備わっているため、獰猛なのです。比べてアシナガバチは大人しい性格とはいえ、刺されると毒性が強く、アナフィラキシーを起こす可能性があるので注意です。どちらも芋虫や毛虫を食べる益虫で、攻撃しなければ襲ってくることはないとも言われていますが、生活するのにお困りの場所にできてしまった江東区の蜂の巣駆除は、おたすけ本舗へ。お気軽にご相談ください。

更新日: 2020-05-25

ハチについて

人間に身近で致命的な危害を与えているのがハチです。年間で数十人の方が亡くなっています。以前のハチの被害は郊外に多く見られていましたが、環境の変化などによって住宅地でも多くの被害が発生しています。ハチの毒が入り込むことでアナフィラキシーショックという急性アレルギー症状を引き起こし、激しい全身症状や危険症状があらわれ、場合によっては死に至るケースもあります。強い毒を持ち攻撃的なスズメバチだけでなく、天井裏に巣作りした天井板に大量の蜜を付着させて家屋にダメージを与えるミツバチの被害も深刻です。江東区でハチによる被害を無くす為にも、害虫害獣おたすけ本舗にハチの巣駆除をご依頼ください。

更新日: 2020-05-18

ハチに刺されないためには?刺されたときは?

ハチが室内に入っても窓をあけて静かに出ていくのを待ってください。ハチに刺激をあたえたり、屋外の場合は巣に近づいたりするのは危険です。
ハチに刺されてしまった場合は、刺された傷口を流水でよく洗い流し、毒液を絞り出します。ハチの針が残っている場合は、そっと針を抜いて毒液が入らいないようにしてください。刺された箇所は水か氷で冷やすと腫れが抑えられます。応急処置の後は、医療機関での診察をおすすめします。
ハチでお困りでしたら、ご相談ください!

更新日: 2020-04-28

ハチに巣を作られやすい場所は??

※ハチに巣を作られやすい場所は、天井裏・壁の中、床下・戸袋の中、垣根・植え込みの中等があります。ハチの被害の多くなるのは7月~8月ですが、その時期には巣が大きくなっている場合が多いです。巣が大きくなると被害が大きくなりがちです。4月~6月に家のまわりをチェックして大きくなる前のハチの巣をみつけたら、江東区の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください!ベストな解決方法をご提案致します!

更新日: 2020-04-27

ハチの駆除なら、江東区の害虫害獣おたすけ本舗へお任せください!

軒先や庭などに蜂が巣を作って、お困りでしたら害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください!365日365日年中無休・24時間受付体制でお電話をお待ちしております。年間1,500件以上の駆除実績がある経験豊富なプロがご対応致します!

更新日: 2020-04-06