0120-204-038
玄関や窓を閉めて隙間がないように見えても、ハチはエアコンや換気扇の間のような予想もしていない意外な場所から侵入してくることもあります。今の時期はどこかで冬眠しているからそんなことはないのでは?と思う方もいると思いますが、12月や1月でも家の中でハチが見かけられた事例もあるのです。
冬でも見かけることがあるハチは、ほとんどの場合ミツバチです。冬になると女王蜂以外死んでしまうハチが多い中、ミツバチは違います。ミツバチは、ひとつの巣の中に働きバチも女王バチも皆で巣に閉じこもり、働きバチは産卵を休んでいる女王バチの周りに集まって、からだを寄せ合い、暖め合います。ミツバチが天井裏などに巣を作っていたことに気付かないまま冬になり、暖め合っているはずのミツバチが部屋の中へ迷い込んできてしまうようです。
驚いてしまう人が多いと思いますが、ミツバチはこちらから攻撃しない限り襲ってこないので、出来るだけ見守ってあげましょう。「子供やペットがいて不安だ」「ハチの種類までわからない」と不安に感じたら、恵那市のおたすけ本舗にご相談くださいね。
ハチは害虫の中で明確に死に至る被害を人間に与えます。特にアシナガバチやスズメバチは攻撃的であり、家の軒先や庭の隅に巣が作られてしまうと近づくだけで襲いかかってきます。
ハチの被害からご家族を守る為、蜂の巣を見つけたら恵那市の害虫害獣おたすけ本舗にハチ駆除を早急にご依頼ください。
アシナガバチやスズメバチが自宅の回りに現れたらすぐにご連絡ください。もしかしたらご自宅や付近の木々に蜂の巣が出来ているかもしれません!ハチによる被害が起こる前に、恵那市の害虫害獣おたすけ本舗は365日24時間いつでもハチ駆除依頼のお問い合わせをお待ちしています。
蜂の巣は家の軒先や壁に作られる事が多いですが、蜂の種類によっては「巣が地中にある」「木の窪みにある」など見つけづらい場所に作ることもあります。ハチを頻繁に見かけるようになったら、まずは現地調査をご依頼ください。恵那市の害虫害獣おたすけ本舗では現地調査にかかる費用は無料!ハチが潜んでいた際の駆除を行うお見積りも無料でご提案いたします。
ハチ駆除は危険が伴う作業。駆除を行う作業員だけではなく、近くに住む近隣住民にも被害がおよぶかもしれません。そのため駆除を行う作業員には経験と知識が求められます。害虫害獣おたすけ本舗には年間1,500件以上のハチ駆除依頼を解決した作業員がいます。どの様な場所のハチ駆除もお受けいたします。
ハチの駆除は決して素人が行えるものではありません。防護服や殺虫剤をしっかり用意しなければ大怪我をする危険な作業です。
恵那市でハチ駆除をお考えでしたら、確かな実績をもつ害虫害獣おたすけ本舗がご対応します。スズメバチやアシナガバチなどもっとも危険とされるハチを見かけたら、まずはお問い合わせください。
ご自宅の周りで蜂を見かけたら要注意!こんな事ありませんでしたか?
蜂を見かけた際はそのままにしておくのではなく、蜂の巣が近くにあると考えて行動していただいた方が安全です。蜂の巣が大きくなる前に駆除ができれば自宅やご家族への被害を抑える事ができるので、些細な事でも害虫害獣おたすけ本舗にご相談ください。
ハチと言っても種類は多く、日本に生息するハチの種類は約4,000種類と言われております。その中でも人間に危害を及ぼす危険なハチで代表なのがスズメバチです。
スズメバチもいくつかの種類にわかれ、特に被害が多いのはキイロスズメバチとオオスズメバチです。
スズメバチの中で小型な分類に入っており、黄色と黒のストライプがくっきりしたハチです。このキイロスズメバチはかなり攻撃的な性質で、巣の近くに少しでも寄ったら威嚇行動を開始します。決して巣には近づかないようにしましょう。ただし、キイロスズメバチの特徴としてどんなところにも巣を作りますので、気が付かないうちに巣に近づいてしまう事もあります。
軒下や木に巣を作るのが一般的ですが、橋の下やゴミ箱、コンクリート、看板裏、などにも巣を作っていることも確認されています。万が一巣に近づいてしまった場合は声を上げず速やかに巣から離れてください。
名前の通り大型のスズメバチで体長は4センチほど。非常に獰猛な性格で、スズメバチの中でも非常に強力な毒を持っていますので、決して近づいてはいけません。
オオスズメバチの巣は地中に作る事が多いので、子供などが外で遊ぶ際に知らずにオオスズメバチの巣を踏んでしまうなどの被害もあります。また、自宅に庭があるお宅では木の根元に巣を作られてしまう可能性もありますので気を付けてください。
紹介したスズメバチ以外にも危険なハチは沢山います。ハチを見かけたら慌てず騒がず、その場を速やかに離れ、ハチ駆除業者にご連絡ください。
恵那市の害虫害獣おたすけ本舗ではスズメバチ駆除を安全の行う技術を持っています。
ハチ駆除の提供サービスをご紹介しますのでご依頼の参考にご活用ください。
スズメバチの駆除、アシナガバチの駆除は危険な作業です。
完全装備でも時にハチの侵入を許してしまうこともあるので、素人が駆除作業を行うのは推奨できません。
恵那市でスズメバチ駆除、アシナガバチ駆除を行う害虫害獣おたすけ本舗に安心してお任せください。まずはご相談をおまちしています。
害虫の中でも明確に人に危害を与えるハチは、駆除を行う際も危険が伴います。
駆除方法を間違えれば駆除を行った人はもちろん、周りにいる住民にも危害がおよぶ可能性があります。だからこそ、ハチ駆除には経験が豊富な熟練の作業員と、周囲への徹底した安全配慮が必要不可欠です。
害虫害獣おたすけ本舗ではハチ駆除の作業に多く携わった熟練のスタッフが、万が一の場合も想定したハチ駆除を行います。
お客様へハチによる危害を許さない!
害虫害獣おたすけ本舗はお客様の安全を守り、しっかりハチの駆除を完遂いたします。
恵那市で蜂の被害にお困りの方。
害虫害獣おたすけ本舗のハチ駆除のサービスの流れをご紹介します!
24時間365日対応のコールセンターへご連絡ください。アシナガバチやスズメバチなどハチの特定ができていなくても大丈夫です。お客様のご相談をお伺いし、スタッフの手配をいたします。
お客様の希望日にスタッフが恵那市のご自宅までお伺いいたします。被害の場所を確認し、ハチ被害の確認報告と対策方法をまとめた上で、お見積りをご提示します。現地調査やお見積りは無料です。
お見積りにご納得いただきましたら、工事日程を決めさせていただきます。工事及び作業の注意事項も丁寧にご説明いたします。
ハチを徹底的に退治します!駆除時は養生を行いご自宅が汚れないよう細心の注意で行います。お支払いは現金のみとなります。
アフターフォローも万全です!
万が一、再度害虫の被害があった際はお気軽にご相談ください。
お客様の声をご紹介します。ご依頼時のご参考にご利用ください。
母の趣味は花を育てることでした。ガーデニングと呼べるほど立派なものではないですが、気に入った植木鉢にラベンダーやパンジーなどを植えて育てていました。そんな母から休日に連絡があって実家に戻ると、最近ハチが自宅の周りに頻繁に現れて困っていると相談をうけました。母の代わりに私が害虫害獣おたすけ本舗さんに連絡して現場調査を依頼しました。作業員の方は自宅に着くなりハチを見かけたらしく、スズメバチが近くに巣を作っている可能性があると教えてくれました。
その後現地調査で分かったことは、使わなくなった植木鉢の中にスズメバチの巣が出来ている可能性があることでした。蜂の巣は家の壁や軒下にできると思っていた私としては驚きでした。また、もし母が知らずに植木鉢を片付けようとしていたらと思うとぞっとしました。見積もりの金額にも納得できましたので母の代わりにスズメバチの駆除を依頼しました。あれ以来スズメバチは自宅周辺で見ていないとの事です。ありがとうございます。
我が家の後ろには林が広がっているのですが、ここ最近大きなハチを見かける事が増えました。小さな子供もいますので、誤ってハチに刺されてはいけないと思い、害虫害獣おたすけ本舗に現地調査を依頼しました。
現地調査では自宅には蜂の巣はできておらず、林の何処かに蜂の巣が出来ていると予測されておりました。ハチを一匹捕獲し目印をつけ再び離して跡を追うと、自宅から10メートルも離れていない木の根元へ隠れてしまいました。どうやらハチはオオスズメバチで、特性上地中に巣を作るとのこと。
あまりにも近くに巣ができていたので、そのままオオスズメバチの駆除を依頼しました。ハチがおとなしくなる夕方頃に駆除をしていただいたのですが、駆除後蜂の巣を見せていただいたのですがかなり大きく、この巣をそのままにしていたら息子に危害が及んでいたのかもしれません。オオスズメバチの駆除ありがとうございます。
最近我が家の周りをミツバチが良く飛んでいました。隣の家のガーデニングの花目当てに来ているのだと考えていたのですが、息子が我が家に向かって飛んでくるミツバチがいると教えてくれました。我が家では観賞用の花は少ないですが自宅内で飾ってあります。ただ、観賞用の花目当てに飛んでくるのは変だなと思い、休日に少しミツバチの行方を追ってみました。隣の家から我が家に向かってくるミツバチの後を追うと、家の屋根へと消えていきました。
もしかしたら、屋根裏に巣を作ったのではと思い、慌てて害虫害獣おたすけ本舗さんに現地調査を依頼しました。
結果としては屋根裏にミツバチが巣を作っておりました。そのままにはできませんのでミツバチ駆除を依頼。作業の日取りは私が休みの日に合わせていただけました。ミツバチの駆除ありがとうございました。
ハチは害虫の中でも明確に人へ危害を与えます。その為、駆除作業も危険が伴い、ハチ駆除を行う作業員の安全と、ご依頼者様の安全を守れる駆除環境が必要になります。
恵那市の害虫害獣おたすけ本舗は東証マザーズ上場の株式会社アクアラインが運営をしており、作業員とお客様を守る駆除環境をご提供できます。
株式会社アクアラインが運営することにより恵那市の害虫害獣おたすけ本舗は、より安全なハチ駆除をお客様にご提供できます。
スズメバチやオオスズメバチなどの、人を襲うハチを見かけましたら、まずはお気軽にお問い合わせください。
商号 | 株式会社アクアライン(Aqualine Ltd.) |
設立 | 1995(H7)年11月1日 |
資本金 | 2億8,030万9,700円(2020年2月29日現在) |
代表取締役社長 | 大垣内 剛 |
事業内容 | 水まわり緊急修理サービス |
従業員数 | 330名(連結 2020年2月29日現在) |
閉じる
<前の写真へ
次の写真へ>