諏訪市のオンライン葬儀>利用方法>導入者の声
スマート葬儀を導入した葬儀社様より、導入後のご感想を頂いております。一部ご紹介をいたしますので、これからの導入をお考えのお客様は是非ご参考ください。
最初はオンラインで受付記帳、香典のやりとりを行えるとは、思ってもみませんでした。これも時代の流れなのかと思い、問い合わせをしてみたところ、低予算から導入することができたのが決め手でした。当社は葬儀会館を多く保有する葬儀会社ではないので、費用が高いと、こういったシステムの導入は難しいと思っていましたが、導入を決めてよかったと思っています。
オンラインで葬儀や参列者の供花・返礼品・香典について手配ができないかを考えておりました。数年前よりこのようなシステムを販売する会社があり、当時はあまりオンラインという考えがなかったこともありますが、導入費用が高く、最初から決められたシステム内容でしたので、当社のニーズに合わず導入には至りませんでした。
しかし「スマート葬儀」は基本の機能をベースに「地域事情や当社の運営方法を相談しながら」追加機能のカスタマイズも可能でしたのでスマート葬儀の導入を決めました。
新型コロナの影響で葬儀の参列者が減少傾向にあり、今後も第2波の危惧されている中、オンライン葬儀参列のシステムは必要だと思い導入しました。
スマート葬儀を導入後、喪主様、参列者の方のご負担も減り、葬儀担当者のオペレーションもより効率化することができました。高齢化・遠方や新型コロナの影響で参列できなかった方々もオンラインで参加していただき、香典・供花・供物・返礼品などの金額も増え喪主様にも喜んでいただけた上に、参列者減少で下がっていた葬儀単価もオンラインでの参列者の増加により増額しています。