ペットサロンアールニジュウイチ

ペットサロンR21

エリア 甲府・甲斐・中央
ジャンル ペットサロン、トリミング

山梨県甲府市にあるペットサロンR21の情報です。

手早く確かな技術でトリミング ペットの負担をできるだけ少なくするため、無理をさせず、それでいて手早くトリミングするよう心がけています。トリミングが苦手なワンちゃんにも、トリミングの時間を負担なく過ごしてもらえるよう、苦手な事を避けながらできるだけやさしく接し、少しずつトリミングに慣れてもらえるように努めています。
通っている中でトリミングに慣れてくれる子もたくさんいるので、トリミングが苦手な子の飼い主さまも、ぜひ定期的・継続的にトリミングを受けていただければと思います。

エステコースでフワフワの毛並みに ゴールデンレトリバーほどの大型犬にも対応可能な大きさのシンクをご用意しており、皮膚に優しいシャンプーを使用している他、様々なオプションメニューをご用意しています。
健康な肌を保ってくれる上、フケやにおいも軽減してくれるハーブパック、心臓に負担をかけずに血液の循環をよくすることから、医療先進国のドイツでは「心臓の湯」と呼ばれている炭酸泉。ミクロンの気泡で毛穴の汚れを浮かし、汚れた皮膚を洗い流してくれるマイクロバブルなど、どれも皮膚・被毛の改善に効果が見込め、飼い主さまにも違いを実感していただけるお勧めの内容です。
それらをセットにした「エステコース」もありますので、飼い主さまのご希望に合わせて、ぜひお試しください。

スケーリングや歯磨きアドバイス ワンちゃんの歯石は歯磨きだけで落とすことが難しいため、スケーリングを行っています。お口の中を触られるのが苦手なワンちゃんも多いですが、トリミングと同じく、できるだけやさしく手早く行い、施術による負担を減らせるように努めています。
ハンドスケーラーとデンタルケア用品(フッ素配合パラベンフリー)で歯磨きをして仕上げますので、歯周病の予防にもつながるほか、歯磨きのアドバイスのほかにも、しつけなど、ワンちゃんに関するさまざまなお悩みのご相談も承っています。

※麻酔をかけて行うスケーリングではありません。ワンちゃんによってはお引き受けできない場合もありますのでご了承ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:30〜18:00 -

基本情報

定休日 木曜日
住所 〒400-0053
山梨県甲府市大里町4225-1
電話番号 0066-9802-9683063
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

localplace知恵袋

  • Qソマリ(猫)について教えてください。

    Aソマリはの最も目立つ特徴は、美しい長い毛と、鮮やかなアカヒゲカラーの組み合わせです。ソマリは活発で遊び好きな性格を持ち、好奇心旺盛で人懐っこいことが特徴です。また、知的で頭の良い猫とも言われ、トレーニングにも良い反応を示します。ソマリは、飼い主との絆を築き、家族の一員として愛される傾向があります。また、定期的なブラッシングと適切な運動を提供することが重要です。

  • Qハムスターは懐きますか?

    Aハムスターは慣れることができますが、それぞれの個体の性格にもよります。一部のハムスターは人間との関係を楽しむことがあり、手に乗ったり撫でられたりすることを好むこともあります。しかし、他のハムスターは臆病な性格で、人間に慣れるまで時間がかかることもあります。ハムスターを懐かせるためには、ゆっくりと接し、安心感を与えることが大切です。短期間で強制的に慣れさせようとするのは逆効果となる場合もあるため、個々のハムスターのペースに合わせてケアすることが重要です。

  • Q犬のトイレトレーニングはどのように行うべきですか?

    A犬のトイレトレーニングは、時間と忍耐が必要な作業です。以下のステップで進めていきましょう。 1. 正しい場所を教える:まず、犬が用を足す正しい場所を示します。室内でトレーニングパッドや特定の場所を使用するか、室外であれば定めた場所で使用します。 2. 決まった時間にトイレに連れて行く:食後、遊んだ後、起きた直後といった犬が用を足す可能性が高いタイミングでトイレに連れて行きます。また、一定の間隔(例えば1時間ごと)でも行きます。 3. 用を足したら褒める:トイレの場所で用を足したらすぐに褒めて、そこで便意を解消することが良いことだと教えます。 4. ミスを叱らない:最初は失敗することも多いですが、トイレトレーニングは時間がかかるので、焦らずに落ち着いて行いましょう。犬が間違った場所で用を足してしまっても、叱るのではなく、正しい場所に誘導します。 5. 掃除を早めに:間違った場所で用を足した後はすぐに掃除します。自分が用を足した場所に犬がまた来てしまうのを防ぐためです。 犬の成長と習熟度によりトレーニングの進め方やペースは変わりますので、その都度調整しましょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗