ペットノトコヤジャコ

ぺっとの床屋 じゃこ

エリア 岡山市
ジャンル ペットサロン、トリミング

飼い主さまとペットの健やかな暮らしを、様々な面からサポートします

大型犬のトリミングもお任せください ワンちゃんに関してはチワワやダックスフントなどの小型犬から、ボーダーコリーやゴールデンレトリーバーといった大型犬まで対応しています。オプションメニューとして、爪切りや耳掃除、足裏・お腹・肛門のバリカン、肉球ケアのほか、ご希望があれば部分カットや泥パックなども行っています。
ネコちゃんに関しては、負担を考慮して積極的にシャンプーは行っていません。ご希望がありましたらご対応いたします。

トリミングが苦手な子もしっかりとサポートします 当サロンでは、やむを得ない場合を除き、口輪は極力使わないようにしています。口輪の使用でトリマーの危険度は下がりますが、逆にワンちゃんへの負担が増えると考えているからです。
ワンちゃんに噛み癖がある場合、それは人間側の接し方に原因があることが殆どです。きちんとその子の性格や特徴、気持ちを理解して、正しく対応してあげれば、噛み癖は徐々に無くなります。他のサロンでは暴れていた子でも、当サロンに通う内に噛み癖がなくなった、トリミング嫌いを克服できたとい子はたくさんいます。
愛犬のトリミング嫌いでお悩みの飼い主さまは、ぜひご相談いただければと思います。ご自宅でのしつけも含めて、改善できる方法を一緒に考えていきましょう。

皮膚のトラブルに関するお悩み事にも真摯に対応いたします 皮膚トラブルを改善させるには、毎日の食事やご自宅でのケアなど、根本的な部分から見直す必要があります。炭酸泉やマイクロナノバブルなども、確かに皮膚に良いサービスではありますが、ペットによって合う・合わないがあるのです。
私の経験上、特に重要なのはご飯だと考えています。単に高級食材をあげるのではなく、その子に合ったご飯をきちんと探すことが、皮膚疾患の改善には大切です。ペットの普段の様子や年齢、体調のコンディションなどをお伺いして、飼い主さまと一緒に食事メニューを考えていきますので、皮膚トラブルでお悩みの方はお気軽にご相談ください。

ペットホテルもぜひご利用ください トリミング同様、ペットホテルにおいてもワンちゃん、ネコちゃん、エキゾチックアニマルを対象にお預かりしています。冷暖房完備の快適な環境のなか、ご飯やお散歩など、出来る限り普段の生活スタイルに合わせたお預かりを心掛けています。
また、自宅兼ということもあり、夜間もペットのお世話ができるのも特徴の一つです。特にエキゾチックアニマルはデリケートな子が多いので、小まめに様子を見チェックするようにしています。
滞在中の様子は写真や動画で撮影して、飼い主さまにご報告していますので、お預け後の様子が気になる飼い主さまもご安心ください。皆さまの家族の一員を、大切にお預かりいたします。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜19:00 -

基本情報

定休日 水曜日
住所 〒700-0945
岡山県岡山市南区新保889-2
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

localplace知恵袋

  • Qフレンチブルドッグについて教えてください

    Aフレンチブルドッグは、フランス原産の小型犬種で、愛らしい見た目とコンパクトな体型が魅力的です。頭が大きくて平たく、鼻が短いのが特徴で、しっかりとした体つきと短い脚があります。性格は、明るく社交的で、人懐っこい性格です。また、運動量が少なく、お家での過ごし方にも適しています。しかし、呼吸器系統の病気を持ちやすいため、注意が必要です。飼う際には、食事管理や注意深いケアが必要となります。

  • Qゴールデンハムスターについて教えてください。

    Aゴールデンハムスターは小型の哺乳類で、一般的にペットとして飼育されています。体長は約10-15cmで、茶色や黄色の毛色が特徴です。夜行性で、比較的活発に動き回ります。 飼育環境としては、広めのケージやテリアリウムが適切です。エサは特製のハムスターフードや野菜、果物を与えることができます。また、適度な運動をするためにホイールやトンネルを提供すると良いでしょう。 性格は一般的に温和で、飼い主との親密な関係を築くことができます。ただし、臆病な一面もあり、急な騒音や動揺に敏感に反応することもあります。 長寿であり、平均寿命は2-3年程度です。定期的な健康チェックや清潔な環境の維持が必要です。また、社交的な性格のため、単独飼育よりも仲間と一緒に飼うことが好ましいです。

  • Q猫のトイレのしつけ方を教えてください

    A猫のトイレのしつけは、初めて飼うときに重要なポイントです。まずは、トイレの場所を決めます。猫は、清潔で静かな場所を好みます。次に「猫用トイレ」を用意します。砂の種類やにおいに敏感なので、猫が使いやすいものを選びます。砂を入れた猫用トイレに、猫を近づかせることが大切です。トイレの場所に猫が近づいたら、トイレ内で猫を遊ばせたりはしゃがせたりして、トイレという場所を覚えさせるようにします。トイレに入ったら、砂を掘る音を聞いて、トイレの中に用を足すように教えていきます。ただし、決して強い姿勢でしつけをすることがないように注意してください。また、猫がトイレを使った際には褒めたりご褒美をあげたりして、トイレで用を足すことが良いことだと認識させるようにしましょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗