カミクラタドウブツビョウイン

かみくらた動物病院

エリア 戸塚・東戸塚
ジャンル 動物病院、獣医師

地域の飼い主様方に「困った時はあそこに行ってみよう」と思って頂ける病院を目指して

どんな時でも気軽に入りやすい病院作りに努めています 待合室は木材とオレンジカラーを用いて、明るく温かみのある雰囲気にしました。不安を抱えて来院される方飼い主様もいらっしゃいますので、少しでも気分が晴れてスタッフに何でも相談しやすくなるようにと、このような造りにしました。
ウォーターサーバーや雑誌類もご用意していますので、診察時間までゆったりとおくつろぎください。

コミュニケーションを大切に、飼い主さまとの相互理解を深めていきます 病気を根本から治したい方もいらっしゃれば、今の症状が軽くなればいいとお考えの方もいらっしゃいます。治療に対するご要望やお考えは様々ですし、時間的、経済的なご事情でどこまで実現可能なのかも飼い主さまごとに異なります。
そういった部分しっかりと汲み取りつつ、過剰・不足診療の無いベストな診療方法をご提案出来るように飼い主さまとのコミュニケーションは特に大切にしています。飼い主さまにご満足いただける獣医療をご提案することで、治療を無理なく継続することができるだけでなく、飼い主さまと動物との関わり方もより深くなると考えています。
身近なものに例えながら、なるべく分かりやすい言葉でご説明するよう心掛けていますので、少しでも疑問に感じる事や不安な事がありましたら何でも遠慮なくご相談ください。

デリケートなネコちゃんや小動物も安心してお任せください 診察時にはその子の様子をただ見るだけでなく、触ってみて体温が低い、呼吸の音が荒そうに聞こえるなど、五感で感じて情報を得ることが重要です。ですが、ネコちゃんや小動物はデリケートな性格の子が多く、触れられること自体が大きな負担になってしまう可能性もあります。診察時はその子の性格や特徴を見極めつつ、無理のない範囲で徐々に距離を縮められるよう心掛けています。
皮膚治療にも力を入れています 皮膚疾患の治療に関しては、主に獣医師の草刈が担当しています。皮膚病への関心が強く、日本獣医皮膚科学会に所属し、日々進化する治療に取り組んでいます。
飼い主さまの目に留まりやすいということもあり、当院でも皮膚トラブルのお悩みを抱えて来院される方は多いです。院内にトリミング設備を設けていますので、治療の一環として薬用シャンプーやカット等をご提案する場合もあります。動物看護師も務めるトリマーが担当いたしますので、高齢の子も安心してお任せください。
また、病気全般に言えることですが、特に皮膚疾患は院内での治療だけでなく、ご自宅での生活習慣の改善、小まめなケアによって大きく回復することが多いです。そのため、治療には飼い主さまの協力がより必要となります。回復していく様子が飼い主さまにも伝わりやすいですし、愛犬が綺麗になれば愛情もより増してくると考えています。
飼い主さまからのお話をしっかりとお聞きして、ご自宅でのケアの仕方などもしっかりとレクチャーいたしますので、皮膚に異常を見つけた際は早めに当院までお越しください。

病院併設ならではのペットホテルサービス 入院が必要な動物優先ですが、犬舎猫舎の状況に余裕がある際はペットホテルサービスも承っています。室内にはカメラが設置されており、スタッフがどこにいてもその子の様子を確認することができますので安心の環境です。事前に必ず診察を行い、その子の健康状態をしっかりと把握したうえでお預かりしていますので、高齢や持病がある子もお気軽にご相談ください。また、小動物に関しても普段使用しているケージごと持ってきて頂ければお預かりしています。
環境が変わると食欲が落ちてしまう子も多いですので、ご飯は普段食べ慣れている物をご持参ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜13:00
16:00〜19:00

基本情報

定休日 木曜日, 祝日
住所 〒244-0816
神奈川県横浜市戸塚区上倉田町2011-1ウエストバレー壱番館1階
電話番号 0066-9802-9687963
アクセス 江ノ電バス「変電所前」下車 徒歩3分ほど
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

localplace知恵袋

  • Qペットが喜ぶ素敵なトピックを教えて

    Aペットが喜ぶトピックは多数ありますが、例としては以下のようなものがあります。 1. ペット用のおもちゃや犬猫の遊び方についてのアイデア:ペットにとって、遊ぶことは大切なストレス発散方法の一つです。新しいおもちゃや遊び方を試すことで、ペットの心身共に健康を保ち、喜びを与えることができます。 2. ペットの健康管理についての情報:ペットの健康に気を遣うことは、ペットが長生きするためにとても重要です。例えば、食事や健康診断の頻度、運動の仕方など、ペットの健康を守るための情報を共有することで、ペットの喜びを増やすことができます。 3. ペットと一緒に過ごす時間についてのアイデア:ペットと過ごす時間は、ペットにとっても飼い主にとっても、特別で重要なものです。例えば、お散歩や共同生活のアイデア、旅行やレジャーの計画など、ペットと一緒に過ごす時間をより充実させるアイデアを共有することで、ペットの喜びを増やすことができます。

  • Qブリティッシュショートヘアー(猫)について教えてください。

    Aブリティッシュショートヘアーは、イギリスで最も古い猫種の1つで、広く飼われている猫の中でも人気があります。その名の通り、短い柔らかい毛皮と筋肉質の体型が特徴的です。大きな丸い目と、鼻の上にある短い茶色や黒色の鼻が人気の理由です。 性格は温和で、家族に忠実で適応能力が高く、ストレスを感じにくいため、とても扱いやすい猫として愛されています。また、穏やかで子供や他のペットにも優しいため、家族総出で楽しんで飼うことができます。 体重はメスが4~6キロ、オスが5~8キロとなります。健康な場合は比較的病気にかからず、家庭での飼育に適しています。ただし、ダイエットに気をつける必要があるため、運動と継続的なダイエット管理が必要になることもあります。

  • Q飼い犬の寿命について

    A犬種や体の大きさなど、飼い犬の寿命には多くの要因が影響します。一般的に、小型犬は12〜16年、中型犬は10〜14年、大型犬は8〜12年程度とされています。生活習慣や食事管理、適切な運動量、病気や怪我の予防など、オーナー自身が飼い犬の健康管理に努めることが寿命を延ばすために重要です。また、定期的な健康診断や予防接種、食事に合ったサプリメントの摂取なども寿命を延ばすのに役立ちます。

周辺にある店舗

最近見た店舗