ノエルペットクリニック

ノエルペットクリニック

最寄駅 北長瀬駅 南口 徒歩 15分
エリア 岡山市
ジャンル 動物病院、獣医師

岡山県岡山市北区にあるノエルペットクリニックの情報です。

治療にあたっては、飼い主さまとのコミュニケーションを重視しています 当病院では飼い主さまに納得していただける治療を提供するために、治療方針は飼い主さまとしっかりと相談したうえで決定するようにしています。実際の治療にあたっては、それぞれの飼い主さまの家庭的な事情や金銭的な事情などを丁寧にお伺いしたうえで、適切と思われる治療方針をいくつか提示しますので、最終的には飼い主さまに決めていただきたいと思います。もちろん飼い主さまの疑問や質問には包み隠さずにお答えしますので、分からないことはどのようなことでも遠慮なくご質問ください。
ペットにとことんやさしい動物病院を目指しています 近年では獣医療の世界にもペットのQOL(クオリティ・オブ・ライフ)を重視する傾向が強まっています。ペットが少しでも長く快適で楽しい生活を送ることができるように、当院でも治療においては、できるだけペットの体に負担をかけないような方法を飼い主さまにご提案するようにしています。
通院が困難な飼い主さまは、送迎や往診をご利用ください 都市部にお住まいの飼い主さまやご高齢の飼い主さまで、日常的にお車を利用される機会が少ない方に向けてペットを送迎するサービスを提供しています。送迎につきましては専門のスタッフが待機していますので、基本的には時間を問わずに対応が可能です。飼い主さまのご都合に合わせてご利用いただきたいと思います。送迎範囲や費用など、詳しくはスタッフまでお気軽にお問い合わせください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00 -

基本情報

定休日 水曜日
住所 〒700-0975
岡山県岡山市北区今3-23-2
最寄駅 JR山陽本線  北長瀬駅 南口 徒歩 15分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

localplace知恵袋

  • Q猫のトイレのしつけ方を教えてください

    A猫のトイレのしつけは、初めて飼うときに重要なポイントです。まずは、トイレの場所を決めます。猫は、清潔で静かな場所を好みます。次に「猫用トイレ」を用意します。砂の種類やにおいに敏感なので、猫が使いやすいものを選びます。砂を入れた猫用トイレに、猫を近づかせることが大切です。トイレの場所に猫が近づいたら、トイレ内で猫を遊ばせたりはしゃがせたりして、トイレという場所を覚えさせるようにします。トイレに入ったら、砂を掘る音を聞いて、トイレの中に用を足すように教えていきます。ただし、決して強い姿勢でしつけをすることがないように注意してください。また、猫がトイレを使った際には褒めたりご褒美をあげたりして、トイレで用を足すことが良いことだと認識させるようにしましょう。

  • Q柴犬について教えてください

    A柴犬は、日本原産の小型犬種で、そのコンパクトな体型と、可愛らしい見た目が愛される犬種の一つです。しっかりとした体格と優れた運動能力があります。性格は忠実で活発であり、家族への愛情が深く、自ら警戒心も持ち合わせているため、見知らぬ人や犬に対しては慎重である面があります。飼い主との信頼関係が非常に大切で、しっかりとしたしつけや社会化が求められます。体毛は硬く密集しており、抜け毛が少ないことが特徴で、被毛は赤褐色、黒、黒褐色などがあります。

  • Qゴールデンハムスターについて教えてください。

    Aゴールデンハムスターは小型の哺乳類で、一般的にペットとして飼育されています。体長は約10-15cmで、茶色や黄色の毛色が特徴です。夜行性で、比較的活発に動き回ります。 飼育環境としては、広めのケージやテリアリウムが適切です。エサは特製のハムスターフードや野菜、果物を与えることができます。また、適度な運動をするためにホイールやトンネルを提供すると良いでしょう。 性格は一般的に温和で、飼い主との親密な関係を築くことができます。ただし、臆病な一面もあり、急な騒音や動揺に敏感に反応することもあります。 長寿であり、平均寿命は2-3年程度です。定期的な健康チェックや清潔な環境の維持が必要です。また、社交的な性格のため、単独飼育よりも仲間と一緒に飼うことが好ましいです。

周辺にある店舗

最近見た店舗