ヤマセドウブツビョウイン

やませどうぶつ病院

エリア 犬山・小牧・春日井周辺
ジャンル 動物病院、獣医師

愛知県丹羽郡大口町にあるやませどうぶつ病院の情報です。

飼い主さまとの「会話」を大切にすることを心がけています 当病院では、ご来院いただいた際まずは飼い主さまのお話に耳を傾け、しっかりとお伺いすることを大切にしています。病院にペットを連れてくる飼い主さまはそれぞれに愛情を持ってペットに向き合っていらっしゃいますが、医療に対する思いやご意向はそれぞれに異なります。ペットにとって1番身近な存在である飼い主さまのお話の中には、治療や診断のヒントが隠れています。それらをきちんと拾いあげながら、また、飼い主さまが「望まれていることは何か」を考えながら、飼い主さまとペットに合った治療内容をご提案したいと考えています。
前向きに治療に臨んでいただけるよう、インフォームドコンセントを重視しています 動物の治療を円滑に進めていくためには、ペットにとって最も身近な存在である飼い主さまのご協力が欠かせません。病気の中には、治療が長期に渡るもの、根気よく向き合う必要があるものもあります。当病院では、飼い主さまの意向に沿った治療のご提案はもちろんのこと、飼い主さまに納得いただいた上で治療に臨んでいただけるよう、インフォームドコンセントに力を注いでいます。「なぜ、このような治療が必要なのか」「治療におけるメリット・デメリット」など、ご提案した選択肢について、分かりやすく丁寧な説明を徹底することは、飼い主さまと動物に対する「思いやり」の1つであると考えています。お話を進めていく中で、わからないこと・疑問や不安に思うことがありましたら、どうぞ気兼ねなくご質問ください。
幅広い一般診療だけでなく、高度医療にもできる限りご対応いたします 当病院では一般的な治療に加え、飼い主さまが望まれる際には、より高度な治療を受けていただけるための体制を整えています。できる限り、飼い主さまが望まれる医療に近づいていけるように、岐阜大学動物病院にて腫瘍科研修医として、高度医療に関する学びを深めて参りました。「どんな治療が行われているのか」「どのように治療を組み立てているのか」など、大学病院における最先端治療の現場を見ることで、診断をはじめ、よりご要望を汲み取った幅広い選択肢のご提案につながっていると感じています。また、教科書やセミナーなどでは分かりにくい、例えば検査の際のちょっとしたコツやお薬の実際の使い方などを間近で見て学べたことは大きな糧だと言えるでしょう。また、当院での治療が難しいと判断した際、より高度な医療を望まれる際など、飼い主さまとペットの必要に応じて、適切な医療機関をご紹介いたします。飼い主さまとペットにとって、より適した医療を受けていただくためのサポートもお任せください。
早期発見・早期治療のために、定期的なご来院をおすすめいたします 人の病気と同じように、動物の病気もできるだけ早く気づき、対応することが大切です。また、動物の日ごろの健康状態を把握し、病気にならないよう「予防」に取り組むことも重要なことです。当病院では、年齢や健康状態に合わせて、定期検診をおすすめしています。もちろん、病院に来ることだけが予防につながるわけではありません。飼い主さまにぜひやって欲しいこととして挙げられるのは、日ごろからのスキンシップです。なでたりさわったり、ペットとのコミュニケーションを楽しみながら、何か変化がないか健康チェックをしてあげましょう。また、病院での検査や治療をスムーズに行えるように、お口や耳の中をはじめ、ふだんから全身に触られることに慣らしておくと安心です。健康チェックの方法や確認ポイントなどにつきましても、アドバイスいたしますので、お気軽にご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜11:45 -

基本情報

定休日 木曜日
住所 〒480-0151
愛知県丹羽郡大口町さつきケ丘1-65
電話番号 0066-9802-9686843
アクセスをみる

localplace体験談

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Q猫が不適切に噛んだり引っ掻いたりする場合、どのように対処すべきですか?

    A猫が噛んだり引っ掻いたりする行動は遊びの一環であることも多いですが、それが度を超えたものや人に対する攻撃っぽいものであれば、以下のように対処することが無難です。 1. 場所を変える: 噛まれたら、すぐにその場から動かずに、静かに指を出す。猫が興奮しているときに逃げると、「追いかけっこ」の一環と理解する可能性があるためです。 2. 痛みを伝える: 軽く猫の鼻に触れるか、驚かせるような音を出すなどして、「それは痛い」、「それはよくない」ということを教えます。 3. おもちゃで遊ぶ: 猫と遊びたいときは、自分の手を使う代わりに、猫用のおもちゃを使用します。 猫は爪と歯を使って遊ぶため、おもちゃを使うことで猫があなたの手を攻撃することを防げます。 4. トレーニング: 許容範囲を超えて噛む・引っ掻くような行動が続く場合は、専門家の助けを借りて行動矯正を検討することも必要かもしれません。 5. 医師に相談: 突然攻撃的な行動を始めた場合や、もし猫が怒って引っ掻いたり噛んだりする理由がわからない場合は、病気や痛みが原因である可能性もあるので、獣医に相談してください。 あくまで猫は生き物で、100%人間の思い通りにはなりません。大切なのは、猫との適切なコミュニケーションを図りつつ、猫がストレスを感じないような環境作りを心掛けることです。

  • Qポメラニアンについて教えてください

    Aポメラニアンは小型犬種の一つで、体重は1.5〜3kgほどの愛らしい犬です。毛色は様々で、オレンジやクリーム、レッド、ブルーといった色が一般的です。毛量が多く、ふわふわで可愛らしい外見が特徴的です。性格は活発で社交的であり、人懐っこくてしつけもしやすいため、初めて飼う人にもおすすめです。しかし、運動量はあまり多くないため、適度な運動と食事管理が必要です。ポメラニアンは鳴き声がやや大きめなので、周囲の環境に注意する必要があります。

  • Q犬の適切な食事や給餌時間は?

    A犬の食事や給餌時間については、その年齢や体調、活動量などにより変わります。以下に基本的なガイドラインを示しますが、個々の犬の健康状態やニーズに合わせて調整することが重要です。 **子犬(0-6か月)** 子犬の成長は非常に速く、十分な栄養素を必要とします。一般に、子犬は1日3回から4回食事をすることが推奨されます。 食事には、子犬の成長に必要な栄養素が含まれている専用のフードを選びましょう。給餌量はフードパッケージの指示に従うか、獣医に相談してください。 **成犬(1歳以上)** 成犬は1日2回、日中と夕方に食事を与えるのが一般的です。食事の時間はできるだけ一定に保つことが最も良いです。朝と夕方に給餌すると、食事の間に十分な運動時間が確保できます。 **高齢犬** 年齢と共に、犬のエネルギー需給は減少します。高齢犬用の食事は、消化しやすくカロリーが低く、年齢に応じた栄養素が含まれています。 高齢犬は便秘になりやすいため、食物繊維を多く含む食事が推奨されます。また、病気や特定の問題に対応するために特別な食事を必要とすることもあります。 **食事内容** 犬の食事はバランスが重要です。主な栄養素としては、たんぱく質、炭水化物、脂肪、ビタミン、ミネラルなどが必要です。 また、食事量については犬の体重、運動量、健康状態などによって変わります。適切な食事量を決めるためには、獣医師と相談することが最良の方法です。 以上の情報は一般的なガイドラインであり、あくまで参考の一つです。犬が健康を維持するためには、定期的な健康チェックと適切な栄養摂取が必要です。獣医師と相談しながら、犬に最適な食事や給餌時間を見つけてください。

周辺にある店舗