ナツメジュウイイカビョウイン

夏目獣医科病院

エリア 御器所・いりなか・八事
ジャンル 動物病院、獣医師

動物たちの健やかな生活を支えます

夏目獣医科病院の診療方針 当院ではワンちゃん・ネコちゃん・ハムスターを対象とした獣医療の提供を行っており、一次診療の窓口として幅広いお悩みにお応えしています。
診察の際には、初めに普段の生活環境や食事・排便の様子、暮らしに変化がなかったかなど、飼い主さまが気にしているポイントを詳しく聞かせていただいており、それらの情報に加え、動物の体臭や排せつ物の臭い、表情やちょっとした所作の一つを注意して観察し、適切な検査をご提案いたします。

多くのお悩みにお応えします 名古屋市内とその近隣地域で日ごろから診察を受けてもらっているワンちゃん、ネコちゃんを対象に往診の受付も行っています。
高齢犬で移動が大変、小さなお子さまから目が離せない、病院までの交通手段がない、など、飼い主さまのご都合に合わせて便利にご利用いただけますので、お電話にてご相談ください。
また、専門的な検査・治療が必要な場合には、日ごろから連携している二次診療機関をご紹介させていただいており、獣医師間で直接連絡を取って詳細を把握し、今後の治療の選択肢をできるだけ多く示しながら、飼い主さまとご相談して進めさせていただきます。

お預かりのご利用について 当院では普段から診察をご利用の動物のお預りを受付けており、高齢によりペットホテルのご利用が難しい場合にも、獣医師が近くにいる安全な環境でお預かりいたします。
ハムスターなどの小動物から大型犬まで、様々な動物に対応していますので、飼い主さまのご都合に合わせて便利にご利用ください。
お預かり中は夜間も様子を見て回っており、症状に変化が見られればすぐに獣医師が対応いたします。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
17:00〜20:00

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒466-0852
愛知県名古屋市昭和区萩原町4-8
電話番号 0066-9802-9683953
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Q動物の毛でアレルギーが出ます。出たときの対処法を教えてください

    A動物の毛でアレルギーが出た場合は、次のような対処法があります。 1. アレルギー症状が出たら、すぐに医師に相談しましょう。 2. アレルギーの症状を軽減するため、抗ヒスタミン剤を服用してください。 3. 飼い犬や猫を撫でたあとは、手を洗いましょう。 4. 毛が絡まった洋服や布団には、洗濯洗剤でしっかり洗ってください。 5. アレルギーの症状が強い場合は、動物の毛を持つ家具やカーペットを避けるなど、環境の対応も必要です。

  • Qフェレットとは?

    Aフェレットは、ヨーロッパから西アジアにかけて分布するイタチ科の哺乳類で、身体が長くて細い特徴があります。元々はヨーロッパケナガイタチが家畜化されたもので、ペットとして飼われることが多いです。暗い場所を好み、穴掘りや登ることが得意で、穴の中に入れるような小さな物やトンネルのようなものを与えると喜びます。また、フェレットは社交的で好奇心旺盛な動物で、遊ぶことが好きです。しかし、フェレットをペットとして飼う際は、定期的な健康チェックや適切な飼育環境の確保が必要となります。

  • Qポメラニアンについて教えてください

    Aポメラニアンは小型犬種の一つで、体重は1.5〜3kgほどの愛らしい犬です。毛色は様々で、オレンジやクリーム、レッド、ブルーといった色が一般的です。毛量が多く、ふわふわで可愛らしい外見が特徴的です。性格は活発で社交的であり、人懐っこくてしつけもしやすいため、初めて飼う人にもおすすめです。しかし、運動量はあまり多くないため、適度な運動と食事管理が必要です。ポメラニアンは鳴き声がやや大きめなので、周囲の環境に注意する必要があります。

周辺にある店舗

最近見た店舗