セキデンタルオフィス

Seki Dental Office【セキデンタルオフィス】

最寄駅 長町南駅 東出口1 徒歩 5分
長町駅 出口 徒歩 10分
エリア 太白区
ジャンル 歯科

土曜も診療。予防も見据えた長期的な視点で診療提案!お子さま向けの診療メニューも準備!

仙台市太白区にある当院は、地下鉄南北線 長町南駅から徒歩5分にある駅ちかの歯科医院です。
医院の近くにはショッピングセンターも隣接しておりますので、買い物のついでに治療して頂くことも可能です。
医療モールの三階に医院があり、内科や薬局も隣接しておりますので様々な機会にご来院頂けます。
当オフィスは、患者様の笑顔の為に診療をすることを心掛けており、患者様のお悩みやご要望をまずは聞くことから始めております。一方的に治療を進めることはせず、患者様とよく話をし一人ひとりの患者様に合った診療を行っていきます。医院内は半個室になっており、プライバシーが気になる患者様も不安なくお越しいただくことが可能です。また生涯、健康な歯で過ごしていただくために、しっかりとカウンセリングをしたうえで、患者様それぞれに合った治療内容、治療期間を提供されております。お口のことでお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長關 明雄

院長關 明雄

治療においてまず大切にしているのは、患者さまのお話をじっくりとお伺いすることです。気になっていることや悩んでいること、どんな治療を希望するかといったことまでていねいにお聞きし、そのうえでお口全体の状態をきちんと把握するための検査をします。 説明の際にはお口の写真やスライドショーをご覧いただくなど、視覚的にも伝わりやすいよう心がけました。治療前だけでなく治療終了後にもどんな治療をしたかわかりやすく解説しているので、ご自身のお口に対し興味を持っていただくきっかけとなれば幸いです。 お口の健康をずっと維持するためにも、歯科医院でのメンテナンスとご自宅でのケアの両方に取り組みましょう。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/03/31 04:02

診療受付時間

09:00〜12:30 - - - -
14:00〜18:00 - - - -
10:00〜13:30 - - - - -
15:00〜19:00 - - - - -
10:00〜11:00 - - - - - -
12:00〜15:00 - - - - - -
09:00〜12:00 - - - - - -
13:00〜16:00 - - - - - -

基本情報

定休日 祝日
住所 〒982-0011
宮城県仙台市太白区長町7-19-26リーブスメディカルビル3階
クレジットカード 利用可能
最寄駅 仙台市地下鉄南北線  長町南駅 東出口1 徒歩 5分
東北本線  長町駅 出口 徒歩 10分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

localplace知恵袋

  • Q高齢者の口臭の主な原因と対策は何ですか?

    A高齢者の口臭の主な原因は、口腔内の細菌の増殖や歯周病、唾液の減少、口腔の乾燥、咬合異常、口内環境の変化などです。対策としては、以下のことが挙げられます。 1. 歯みがきやフロッシングなどの適切な口腔衛生を実施する。 2. 歯医者での定期的な検診と歯のクリーニングを受ける。 3. 口腔内の乾燥を防ぐため、水分を十分に摂取し、特に就寝前には口をすすぐ。 4. 噛み合わせの異常がある場合は、歯科医師に相談して調整する。 5. 健康な食事を心掛ける。 6. タバコやアルコールの摂取を避ける。

  • Q赤ちゃんは歯が生え始めると泣きやすくなるのはなぜですか?

    A赤ちゃんが歯が生え始めると、歯茎に圧力がかかり、痛みや不快感を感じることがあります。この痛みや不快感が原因で泣きやすくなることがあります。また、歯が生える過程は赤ちゃんにとって新しい経験であり、不安やストレスを引き起こすこともあります。これらの要素が組み合わさり、泣きやすくなるのです。

  • Q全ての歯がない状態でも口腔ケアは必要ですか?

    Aはい、口腔ケアは全ての歯がない状態でも必要です。口腔は細菌の繁殖場所であり、口腔内の清潔を保つことは口臭や口腔感染症の予防につながります。また、口腔ケアは口の中の健康状態を維持し、食事を摂るための快適さをもたらす役割もあります。歯のない状態でも、舌や歯肉の清掃、口腔のうがいなどを行うことで口腔ケアを実践することが大切です。

周辺にある店舗

最近見た店舗