トリミングハウスランラン

トリミングハウスらん・らん

エリア 津山・奥津
ジャンル ペットサロン、トリミング

ワンちゃんが喜んで通いたくなるトリミングサロンを目指しています

1ヶ月に1度のペースで、定期的に通っていただきたいです 当サロンは料金はワンちゃんの犬種ごとだけでなく、大きさやトリミングにかかった時間により変動いたします。日頃から通っていただいているワンちゃんやトリミングに時間があまりかからなかった場合は一律の料金ですが、もつれ具合や、汚れが目立つワンちゃんは、料金がアップすることもございます。あらかじめご了承ください。また、プードルにつきましては、独自の料金表を細かく設定させていただいています。部分カットのみのご利用もご相談ください。
飼い主さまが可愛くなったワンちゃんをお迎えするときの顔を思い浮かべながら、真心込めてトリミングいたします。料金やコースについての不明点は、お気軽にお尋ねください。

ワンちゃんごとに適したシャンプーを トリミングサロンでは、ワンちゃんをカットで可愛く仕上げるのはもちろんですが、シャンプーも重要な役割を果たしています。当サロンで使用するシャンプーは基本的にワンちゃんの地肌に優しい泥シャンプーと泥コンディショナーです。低刺激でも汚れをしっかりと落としてくれる効果が期待できます。ワンちゃんの毛量がボリュームアップし、ふわふわとした触り心地と抱いたときの香りが良いと飼い主さまにも評判です。そのほか、肌が弱いワンちゃんには「より低刺激なシャンプー」もご用意しています。
パックのほか、爪切りなどのケアオプションもご用意しています ワンちゃんの肌の保湿力を高め、毛並みがより艶やかになる効果が期待できる「泥エステ」のオプションもご用意しています。特に皮膚トラブルを抱えているワンちゃんやアレルギー体質のワンちゃんにおすすめです。ワンちゃんの体臭を抑える効果も見込めます。「泥エステ」ご利用のため、津山市近辺だけでなく、遠方から通われている方もいらっしゃるほど人気のオプションです。
そのほか、汚れを落とし健康なハリのある被毛になる炭酸泉シャワーやリラックス効果のあるアロマバスがありますので、ぜひお試しください。

ワンちゃんが落ち着いて過ごせるよう一時預かりで練習させてあげましょう ワンちゃんにトリミングに慣れてもらうために、「一時預かり」での練習もおすすめです。将来的にストレスなくトリミングに通っていただくためには、まずワンちゃんに「ここは楽しい場所だ」とわかってもらえることが大切。特にまだ子犬のときが肝心。いきなり施術をして怖いと思わせてしまわないよう配慮が必要です。当サロンでは併設のペットホテルで一時預かりや宿泊のサービスを提供していますので、初めてのトリミングの前にぜひご活用いただけたらと思います。「知らない場所で過ごす」ということを学んでから、ブラッシングに挑戦、さらに「シャンプーコース」などを経て、最終的にトリミングへとステップアップしていくのが理想です。全身カットではなく、まずはお試しでオプションのケアメニューや部分カットを一時預かりに加えて練習していただくこともできます。
飼い主さまのニーズにお応えする幅広いグッズ&フードを取り揃えております 当サロンのグッズ販売では、長年ワンちゃんのお世話をしてきた経験者の目線で選んだケア用品を幅広く取り揃えております。なかでも、飼い主さまにご好評いただいているのはノミやダニに関するケアグッズです。そのほか、ワンちゃんの犬種や肌の状態、アレルギー体質かどうかなどに合わせてお選びいただけるシャンプーも豊富にご用意しています。ご不明な点があればお気軽にご相談ください。また、フードの販売もしております。成分表示がきちんとされた安全性の高いものだけを厳選して取り扱っております。ぜひご利用ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜16:00

基本情報

定休日 日曜日, 月曜日, 祝日
住所 〒708-1123
岡山県津山市下高倉西824
電話番号 0066-9803-0917253
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Qアビシニアン(猫)について教えてください。

    Aアビシニアンは、美しいコートと独特の外観が特徴の猫の品種です。彼らは中型から小型で、筋肉質で引き締まった体型をしています。彼らは非常に活発でエネルギッシュな性格であり、知識欲も旺盛です。彼らは知恵を活かして問題解決にも挑戦します。 アビシニアンは非常に社交的で人懐っこい性格をしています。彼らは飼い主との絆を重視し、一緒に遊ぶことを楽しむでしょう。彼らは活発で知恵もあるため、刺激的な遊びや知恵の餌を与えることが重要です。

  • Qメインクーン(猫)について教えてください。

    Aメインクーンは、アメリカ原産の大型の猫種で、非常に大きく、体重が5〜10キロにも達することがあります。性格は落ち着いていて、温和で親しみやすいため、家族全員に愛されています。長毛で丈夫な被毛を持つため、毛の手入れが必要です。運動量が多く、好奇心旺盛なので、長時間遊ぶことができるおもちゃやオモチャで遊ばせることが重要です。健康管理にも注意が必要です。

  • Q犬の適切な食事や給餌時間は?

    A犬の食事や給餌時間については、その年齢や体調、活動量などにより変わります。以下に基本的なガイドラインを示しますが、個々の犬の健康状態やニーズに合わせて調整することが重要です。 **子犬(0-6か月)** 子犬の成長は非常に速く、十分な栄養素を必要とします。一般に、子犬は1日3回から4回食事をすることが推奨されます。 食事には、子犬の成長に必要な栄養素が含まれている専用のフードを選びましょう。給餌量はフードパッケージの指示に従うか、獣医に相談してください。 **成犬(1歳以上)** 成犬は1日2回、日中と夕方に食事を与えるのが一般的です。食事の時間はできるだけ一定に保つことが最も良いです。朝と夕方に給餌すると、食事の間に十分な運動時間が確保できます。 **高齢犬** 年齢と共に、犬のエネルギー需給は減少します。高齢犬用の食事は、消化しやすくカロリーが低く、年齢に応じた栄養素が含まれています。 高齢犬は便秘になりやすいため、食物繊維を多く含む食事が推奨されます。また、病気や特定の問題に対応するために特別な食事を必要とすることもあります。 **食事内容** 犬の食事はバランスが重要です。主な栄養素としては、たんぱく質、炭水化物、脂肪、ビタミン、ミネラルなどが必要です。 また、食事量については犬の体重、運動量、健康状態などによって変わります。適切な食事量を決めるためには、獣医師と相談することが最良の方法です。 以上の情報は一般的なガイドラインであり、あくまで参考の一つです。犬が健康を維持するためには、定期的な健康チェックと適切な栄養摂取が必要です。獣医師と相談しながら、犬に最適な食事や給餌時間を見つけてください。

周辺にある店舗

最近見た店舗