ノチドッグ

Noci dog

エリア 松本市
ジャンル ペットサロン、トリミング

ワンちゃんも飼い主さまも、一緒におしゃれを楽しめるお店です

ワンちゃんに負担をかけないシャンプーを心掛けています 当店のシンクは、大型犬も余裕を持ってシャンプーができるサイズのものを備えています。
シャンプー剤は複数の種類を用意しており、ワンちゃんの皮膚・被毛の状態に合わせて使い分けています。薬用シャンプーやシャンプーマシンも導入していますので、皮膚トラブルを抱えている子も、どうぞご安心ください。
シャンプーが苦手なワンちゃんに対しては無理をせず、優しく話しかけるなどスキンシップをとりながら、少しずつ慣れてもらえるよう配慮しています。お預けするにあたって何か不安なことがありましたら、お気軽にトリマーまでお申し付けください。

オプションメニューには高濃度炭酸泉やはちみつ泡パックをご用意しています 高濃度炭酸泉は、血行促進や新陳代謝の向上によって皮膚・被毛のコンディションを整えてくれる効果が期待できます。乾燥肌、アトピー性皮膚炎などの皮膚トラブルを抱えた子には特におすすめです。除菌・消臭効果も期待でき、仕上がりもフワフワ・サラサラになります。
獣医師が処方したはちみつ泡パックは、高純度のはちみつによる美容効果や、希少なローヤルゼリーによる皮膚・被毛の保湿を目的としたもので、コラーゲンによる美肌効果などが期待できます。しっとりとした泡状のパックなのでワンちゃんへの負担が少なく、抗菌力にも優れており、お肌を健康な状態に保ってくれます。ほのかなはちみつの香りがするのもこの泡パックの特徴です。高濃度炭酸泉と同じく、毛並みがフワフワ・サラサラになるので、ご興味のある方はぜひご利用ください。

その他のサービスに関して 歯磨きや耳そうじ、爪切りなどの部分施術もお任せください。特に歯磨きは、ご自宅で上手くできないとお悩みの方も多いかと思います。人と同じく、ワンちゃんも毎日の歯磨きが大切です。歯石が溜まるのを放っておくと歯周病をまねき、そこから様々な病気に発展していく恐れがあります。ご自宅での歯磨きが難しい方は、ぜひプロにお任せください。
また、飼い主さまが併設の美容室をご利用中は、ワンちゃんを無料でお預かりいたします。ワンちゃんのトリミングをされない場合でも、ぜひ一緒にご来店ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜19:00 -

基本情報

定休日 月曜日
住所 〒390-0811
長野県松本市中央1-20-30井垣ビル1F
電話番号 0066-9803-0915603
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Q猫が人を好きな理由

    A猫が人を好きな理由は様々ですが、一般的には以下のような理由が挙げられます。まず、猫は社交的な動物であるため、人とコミュニケーションをとることが好きです。また、人からの愛情や食べ物などをもらうことで生きていく上での重要な要素を認識しており、そのため人に頼ったり、人に懐いたりするようになります。さらに、猫は遊ぶことが好きで、人と遊ぶことも楽しいと感じているため、人に対して興味を持つことがあります。

  • Q猫に好かれるには

    A猫に好かれるためには、まず猫の性格や好みを理解し、猫にとって居心地の良い環境を整えることが大切です。例えば、人懐っこい猫には積極的に接し、逆に警戒心の強い猫には急に近づかず、ゆっくりと距離を縮めていくことが必要です。また、猫が好む食べ物や遊び方を把握し、それに合わせて接してあげると、猫にとってよい印象を与えることができます。さらに、猫が自分から接近してくるときは、無理に触ろうとせず、近くにいるだけでも猫にとっては心地よい場合があるので、猫のペースに合わせた接し方を心がけると良いでしょう。

  • Q家族にペットを迎える時の準備で大事なことは?

    A家族にペットを迎える時の準備で大事なことは、以下の通りです。 1. ペットを飼うことができるか確認する。 アパートやマンションなどは、ペットを飼うことができない場合があるので、事前に確認することが大切です。 2. ペットの種類や性格を理解する。 飼うペットの種類や性格、餌やトイレの習慣などを理解することで、一緒に過ごす時間がより楽しくなります。 3. 必要な用品を揃える。 餌や水の入れ物、トイレ、おもちゃなど、ペットが必要とする用品を準備することが大切です。 4. ペットを飼う場所を決める。 ペットを飼う場所を決めて、家族で話し合い、ペットが安心して過ごせる環境をつくります。 5. 健康管理のために獣医に相談する。 ペットの健康管理のために、獣医師に相談し、予防接種や健康状態のチェックを定期的に行うことが大切です。

周辺にある店舗

最近見た店舗