武蔵小山どうぶつ病院
動物と飼い主さまを家族同然に想いながら、診療にあたっています
よりスムーズに診察を受けられるよう、予約優先制を導入しています 当院では予約優先制で診察を行っています。事前に診察内容をお話しいただいてからご来院いただくと、よりスムーズに診察が行えます。(急患の場合はこの限りではありません。)
受付順の順番待ちと比較して待ち時間が短く、病院の滞在時間を短縮できるので、動物病院が苦手なワンちゃん・ネコちゃんの飼い主さまにもおすすめです。
診察時は飼い主さまとのコミュニケーションを大切にすると共に、必ず動物の全身をチェックするよう心掛けています。体の別の箇所に思わぬ病気の初期症状が隠れていることもあるので、早期発見・治療に繋げるためにもこのような取り組みを行っています。
不透明さのない、動物への負担が少ない診療を目指しています 飼い主さまと離れると、どうしても不安になってしまう動物は多いです。飼い主さまとしても、どのような処置をされているのか不透明な状態では不安だと思います。そのため当院では、診察はもちろん、採血やエコー検査などの処置を出来る限り飼い主さまの前で行っています。動物のストレスや飼い主さまが抱える不安を軽減するためにも、オープンな診察を心がけています。
また、診察時にちょっとしたおやつをあげるなど、動物に少しでも病院の雰囲気を好きになってもらえるよう努めています。
予防医療には特に力を入れています 動物は自身の不調を上手く伝えることができません。また、ネコちゃんは不調がわかりにくい場合もあるため、飼い主さまが気付いた頃にはすでに症状が進行しているケースもあります。そうならないためにも、定期的に健康診断を受けることが大切であると考えています。
検査の結果、異常がなかったとしても、病気になった際に健康時のデータと比較することができ、より迅速な対応が可能となります。
当院では、健康診断がお得に受けられる「プライムメンバー制度」も提供していますので、愛犬・愛猫と長く健やかな暮らしを送るためにも、ぜひご検討ください。
人と同様、ワンちゃん・ネコちゃんも毎日の歯磨きが重要です 当院では、ペットの歯周病や皮膚病、炎症性腸疾患(IBD)などの治療にも力を入れています。特に歯周病は、殆どのワンちゃん・ネコちゃんが罹患する病気であり、放っておくと菌が血中に入り、心臓や肝臓・腎臓などに悪影響を及ぼす恐れもあるのです。そのため、歯のケアを行うことは健康寿命を延ばすことにも繋がるといえます。
歯周病の原因は歯周ポケットの歯垢なので、歯周病の予防に一番効果的なのは、歯ブラシを使っての歯磨きです。ですが、お家での歯磨きが難しいと感じる方も多いと思います。当院では、ご自宅での歯磨きの仕方も丁寧にレクチャーいたします。ケアの仕方でお困りの飼い主さまは、お気軽にご相談ください。
お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。
営業時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:00〜18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
基本情報
住所 | 〒142-0062
東京都品川区小山3-1-10 |
---|---|
電話番号 | 0066-9803-0916373 |
最寄駅 | 東急目黒線 武蔵小山駅 西口 徒歩 2分 |