フルカワドウブツビョウイン

古川動物病院

エリア 水戸
ジャンル 動物病院、獣医師

飼い主さまとの信頼関係を大切に、診療にあたっています

飼い主さまのご事情に合わせて、臨機応変に対応いたします 当院は飼い主さまとの対話を特に大切にしています。飼い主さまそれぞれのご事情に応じて、診療時間外であってもお電話やSNSでお話を伺うこともあり、出来る限りではありますが、朝の早い時間や夜の診療にも対応させていただきます。午前と午後の診療時間の間には予約制での診療を行っており、お待ちいだたくことなく診療を受けていだたける環境も整えています。

開放感のある待合室とワンちゃんが遊べる屋外スペース 当院の待合室は天井を高く設計することで開放感を持たせており、飼い主さまはもちろん、ワンちゃんやネコちゃんもリラックスして診療をお待ちいだたける環境です。また、大型犬と飼い主さまが一緒に入れる広いお手洗いも完備していますので、飼い主さまがワンちゃんから目を離すことなく安心してお手洗いを利用することもできます。
屋外にはワンちゃんが自由に遊べるスペースもありますので、活発なワンちゃんも窮屈な思いをすることなく、診療をお待ちいただけます。

病院が苦手な子もお任せください 慣れない病院の環境に緊張してしまうペットは少なくありません。診療の基本はスキンシップにあると考えていますが、ペットに緊張している様子が見られた際は、まずは様子を見守りつつ、状態をよく観察するところから始めます。
無理に診察を始めると、ペットに負担を与えてしまい本末転倒です。特にネコちゃんや小動物はデリケートな子が多いので、より慎重に対応するよう心掛けています。

皮膚疾患にお悩みの飼い主さまも、お気軽にご相談ください 飼い主さまの目にも留まりやすいということもあり、皮膚疾患を抱えた子が当院にもよく来院します。
飼い主さまが生活環境や食事に気を遣われていても、ペットが思わぬアレルギーを持っているケースも多いです。そのため、普段の様子を詳しくお伺いしつつ、写真や動画などを見せていただき、様々な角度から不調の原因を探っていきます。
何気ない会話の中から、治療に繋がる大きなヒントを得られることも少なくありません。診察の際は些細なことでも構いませんので、何でも遠慮なくお聞かせください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
16:00〜19:00

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒310-0852
茨城県水戸市笠原町687-8
電話番号 0066-9803-0917133
アクセス バス停「笠原中学校前」より徒歩4分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Q猫の体温について

    A通常、猫の体温は38℃から39℃程度です。猫は体温調節能力が非常に高く、体温が1℃程度上下することもありますが、これは正常範囲内とされています。ただし、体温が大幅に上昇する熱中症や体温が下がる低体温症などの病気があるため、猫の体温を定期的に測定し、異常があれば獣医師に相談することが重要です。また、冬場の寒さに備えて、猫が暖かく過ごせる場所を用意してあげることも大切です。

  • Q犬のトイレのしつけ方を教えてください

    A犬のトイレのしつけは、以下のような手順を踏んで行うことが一般的です。 1. トイレの場所を決める:まず、犬がトイレをする場所を決めます。トイレシーツやトイレトレイなどを使用して、固定した場所に導きます。 2. 時間を決める:犬の排泄には時間が関係しています。毎日同じ時間にトイレに連れていき、排泄を促すようにしましょう。 3. 徐々に範囲を広げる:最初はトイレの場所を固定し、排泄が成功するまでそこに連れていきます。徐々に場所を広げ、他の場所でも排泄できるようにします。 4. 声かけをする:犬が排泄する際に「オシッコ」や「ウンチ」という言葉を教え、声かけをします。すると、後に犬はその言葉でトイレをするようになります。 5. 成功したら褒美を与える:犬が成功したら褒美を与えてあげましょう。褒美はトイレをうまく使った報酬となるので、より早くしつけが定着します。 ただし、しつけには時間と忍耐が必要です。犬には個性があり、すぐに覚える子もいれば、なかなかうまくいかない子もいます。焦らず繰り返し、根気よく教えていきましょう。

  • Qハムスターは懐きますか?

    Aハムスターは慣れることができますが、それぞれの個体の性格にもよります。一部のハムスターは人間との関係を楽しむことがあり、手に乗ったり撫でられたりすることを好むこともあります。しかし、他のハムスターは臆病な性格で、人間に慣れるまで時間がかかることもあります。ハムスターを懐かせるためには、ゆっくりと接し、安心感を与えることが大切です。短期間で強制的に慣れさせようとするのは逆効果となる場合もあるため、個々のハムスターのペースに合わせてケアすることが重要です。

周辺にある店舗