ヒフミドウブツビョウイン

一二三動物病院

エリア 羽田空港周辺
ジャンル 動物病院、獣医師

東京都大田区にある一二三動物病院の情報です。

飼い主さまとのコミュニケーションは特に大切にしています たとえ同じ病気を抱えているとしても、ワンちゃん・ネコちゃんによって、ベストな治療法はそれぞれ異なります。また、飼い主さまの治療に対するお考えやご事情も様々です。
当院では、飼い主さまとの対話を通して、ペットの性格や生活環境などを把握し、皆さまに寄り添った治療方針をご提案いたします。できるだけ専門用語を避け、本や検査結果、動画などの資料を交えながら、分かりやすくご説明するよう心掛けています。

幅広い診療を行えるよう、検査機器を充実させています 検査で得られる情報を最大限にしたいとの思いから、設備面にも力を入れています。
なかでも超音波装置は、大学病院でも使っているような高性能の機器を用意しており、こちらは針を刺す必要がないので、ペットにかかる負担を軽減することができるメリットもあります。
その他、レントゲン装置などの各種検査機器も完備していますのでご安心ください。
高度医療にも対応できるよう、今後も技術・知識の向上や設備の充実に努めていきたいと思います。

東京都と神奈川県の一部エリアで往診を行っています ペットが高齢、または寝たきりで来院が難しい場合、東京都と神奈川県の一部エリアでは往診を行っています。ワクチンの接種から急を要する状況まで幅広く対応させていただきますので、まずはお電話にてご相談ください。
使用できる機材が限られているため検査が難しい場合もございます、また、夜間往診の場合は追加料金をいただいております。予めご了承ください。

トリミングやペットホテルサービスもぜひご利用ください ご自宅でのシャンプーが大変という場合は、ぜひトリミングサービスをご利用ください。特に皮膚病の子は1週間に2回の頻度でシャンプーが必要になる場合もあるので、治療の一環としてぜひご活用いただければと思います。
また、長期のお預かりが可能なペットホテルもご用意しています。病院内のホテルですので、お預かり中に検査や治療を行うことも可能です。高齢の子や持病のある子も、お気軽にご相談ください
もちろん、ショートステイも大歓迎です。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜11:30 -
16:00〜19:30 -

基本情報

定休日 木曜日
住所 〒144-0034
東京都大田区西糀谷3-42-6 1F
アクセスをみる

localplace体験談

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Qフレンチブルドッグについて教えてください

    Aフレンチブルドッグは、フランス原産の小型犬種で、愛らしい見た目とコンパクトな体型が魅力的です。頭が大きくて平たく、鼻が短いのが特徴で、しっかりとした体つきと短い脚があります。性格は、明るく社交的で、人懐っこい性格です。また、運動量が少なく、お家での過ごし方にも適しています。しかし、呼吸器系統の病気を持ちやすいため、注意が必要です。飼う際には、食事管理や注意深いケアが必要となります。

  • Qエキゾチック(猫)について教えてください。

    Aエキゾチックショートヘア(Exotic Shorthair)は、ペルシャ猫の遺伝子を持つ猫種で、被毛は短く密であり、顔立ちは平らで鼻が短い特徴があります。個体差はありますが、一般的には穏やかでおだやかな性格を持ち、遊ぶことよりもひっそりとくつろぐことを好みます。また、飼い主に対しても愛情深く忠実であり、人懐っこい性格が特徴です。エキゾチックは美しい見た目と飼いやすさから、人気のあるペットとして知られています。

  • Q犬の適切な食事や給餌時間は?

    A犬の食事や給餌時間については、その年齢や体調、活動量などにより変わります。以下に基本的なガイドラインを示しますが、個々の犬の健康状態やニーズに合わせて調整することが重要です。 **子犬(0-6か月)** 子犬の成長は非常に速く、十分な栄養素を必要とします。一般に、子犬は1日3回から4回食事をすることが推奨されます。 食事には、子犬の成長に必要な栄養素が含まれている専用のフードを選びましょう。給餌量はフードパッケージの指示に従うか、獣医に相談してください。 **成犬(1歳以上)** 成犬は1日2回、日中と夕方に食事を与えるのが一般的です。食事の時間はできるだけ一定に保つことが最も良いです。朝と夕方に給餌すると、食事の間に十分な運動時間が確保できます。 **高齢犬** 年齢と共に、犬のエネルギー需給は減少します。高齢犬用の食事は、消化しやすくカロリーが低く、年齢に応じた栄養素が含まれています。 高齢犬は便秘になりやすいため、食物繊維を多く含む食事が推奨されます。また、病気や特定の問題に対応するために特別な食事を必要とすることもあります。 **食事内容** 犬の食事はバランスが重要です。主な栄養素としては、たんぱく質、炭水化物、脂肪、ビタミン、ミネラルなどが必要です。 また、食事量については犬の体重、運動量、健康状態などによって変わります。適切な食事量を決めるためには、獣医師と相談することが最良の方法です。 以上の情報は一般的なガイドラインであり、あくまで参考の一つです。犬が健康を維持するためには、定期的な健康チェックと適切な栄養摂取が必要です。獣医師と相談しながら、犬に最適な食事や給餌時間を見つけてください。

周辺にある店舗

最近見た店舗