ブソウドウブツビョウインミナミマチダクリニックスキンケアサロンデンタルクリニック

武相動物病院 -南町田-(クリニック・スキンケアサロン・デンタルクリニック)

エリア 町田
ジャンル 動物病院、獣医師

地域の皆さまに適切な医療をお届けする「ホームドクター」を目指します

飼い主さまとのコミュニケーションを重視しています 言葉を話さないペットの治療を円滑に進めるためには、ペットにとって身近な存在である飼い主さまとのコミュニケーションがとても大切です。そのため、まず飼い主さまのお話しをじっくりとお伺いするよう心掛けています。当院では、診察室はペットを診るのはもちろん、「どのような治療を進めていくのか」飼い主さまと獣医師が相談する場、病気を治していくための「作戦会議室」だと考えています。ペットの治療には飼い主さまのお力添えが必要だからこそ、一緒に考え、相談しながら決めていくことを大切にしています。
出来る限り多くの選択肢をご提案することを心がけていますので、よりベストな治療を探していきましょう。

「吠える」「かむ」など、問題行動にお悩みの方もご相談ください 当院では、行動診療科にも注力しています。行動診療科では、ペットたちのさまざまな問題行動に対応いたします。「無駄吠えをする」「かみつく」などのペットの問題行動は、その行動につながる原因がそれぞれに異なります。たとえば、ペットホテルやトリミングサロンで「かんでしまう」場合、飼い主さまと離れて過ごす「分離不安」によるストレスや恐怖が原因となっていることも少なくありません。このように、行動の理由を見極め、それに対してアプローチしていくことで、ペットの問題行動を解消していきます。問題行動のあるペットと暮らすことは、飼い主さまにとっても大きなストレスです。飼い主さまもペットも、双方にとって一緒に暮らしやすい関係を作れるようにサポートいたしますので、どうぞ気軽にご相談ください。
ペットとの健やかな生活が送れるように、定期的な健康診断を推奨しています 動物の病気も人と同じように、早期発見・早期治療が何よりも重要です。しかしながら、自分の不調をまわりに伝えることができない動物の病気をいち早く見つけることは、簡単なことではありません。発見が遅れてしまったことで、手術、さらには抗がん剤治療も必要となるなど、治療内容の難易度が高くなったり、回復までの期間が長くなってしまったり、中には助けること自体が難しくなるケースもあります。犬・猫ともに、私たちの何倍ものスピードで歳をとっていきます。「できるだけ長く元気でいてほしい」。これは、ペットと暮らす飼い主さまの願いでしょう。だからこそ元気に見えていても、健康状態をきちんと把握するためには、健康診断が有効です。
当院では、血液検査・超音波(エコー)検査・レントゲンを含む年2回の健康診断を推奨しています。ペットの健康寿命をのばしていけるよう、「早く見つけて、早く治す」ことに力を入れていきたいと考えています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:30 -
16:00〜19:00 -

基本情報

定休日 木曜日
住所 〒194-0005
東京都町田市南町田2-2-3
電話番号 0066-9803-0915843
アクセス (車)横浜町田ICから約7分/たまプラーザ駅から約14分/中央林間駅から約14分 (バス)神奈中バス「南町谷原」から約100m/「小川入口」「学校前」から約200m (徒歩)東急田園都市線「南町田グランベリーパーク」「すずかけ台駅」から徒歩18分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Qグルーミングとトリミングの違い教えて

    Aグルーミングとは、動物の被毛や爪などのケアを行い、清潔さを保ち健康を維持することを指します。一方、トリミングは、被毛を整えるために刈ったり、カットしたりしてスタイリングすることを指します。つまり、グルーミングは健康面を重視し、トリミングは見た目の美しさを追求することが目的とされています。ただし、これらの区別は明確ではなく、どちらも動物の飼い主が獣医師やトリマーなどの専門家に相談しながら適切な方法で行うことが重要です。

  • Qペットにトリミングが必要な理由教えて

    Aペットにトリミングが必要な理由はいくつかあります。まず、毛や爪を綺麗に整えることで、健康面でのリスクを軽減することができます。例えば、長い毛や爪は汚れがたまりやすく、皮膚病や菌の繁殖の原因になるため、定期的にトリミングすることで衛生的に保つことができます。また、トリミングはペットの見た目を美しく整えることができるので、飼い主や周りに与える印象も良くなります。さらに、トリミングはペットの行動面でも効果があります。例えば、爪を短くすることで飼い主や人に傷つけることを防ぎ、また、毛の量を減らすことで暑さやストレスを軽減することもできます。

  • Q猫の体温について

    A通常、猫の体温は38℃から39℃程度です。猫は体温調節能力が非常に高く、体温が1℃程度上下することもありますが、これは正常範囲内とされています。ただし、体温が大幅に上昇する熱中症や体温が下がる低体温症などの病気があるため、猫の体温を定期的に測定し、異常があれば獣医師に相談することが重要です。また、冬場の寒さに備えて、猫が暖かく過ごせる場所を用意してあげることも大切です。

周辺にある店舗

最近見た店舗