ドクターアイナデンタルクリニック

Dr.AINA DENTAL CLINIC

最寄駅 栄駅(愛知県) 16番出口 徒歩 3分
矢場町駅 6番出口 徒歩 3分
エリア 栄・矢場町
ジャンル 歯科

土曜と祝日も19時まで診療!デジタル化したカウンセリングや治療で患者さまのストレスを軽減!

名古屋市中区栄のDr.AINA DENTAL CLINICは、名古屋市営地下鉄名城線の矢場町駅、栄駅から徒歩3分の場所に位置しています。平日だけでなく、土曜・祝日も19時まで診察を行っています。お仕事帰りやお休みを利用してお越しください。

CAD/CAM技術を用いて、今まで保険では銀歯しか入れられなかった歯に、白いセラミック(ハイブリッドセラミック)を保険診療で入れることが可能になりました。当院は美容診療治療を中心としているため、美容治療の技術を用いて自由治療のような仕上がりの歯をご提供します。歯の部位や被せ物の種類によって異なりますので、担当医にご相談ください。当院は、名古屋市営地下鉄名城線の矢場町駅、栄駅から徒歩3分の場所に位置しています。平日だけでなく、土曜・祝日も19時まで診療しております。また、待合室、診療室のすべてが個室のため3密を防ぎ、コロナ対策にも対応しております。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長浅見 彩路

院長浅見 彩路

当クリニックは院内の仕組みすべてにデジタルシステムを取り入れ、精密な検査と患者さまのご要望に添った治療を提供しています。治療期間の短縮を図るとともに、嘔吐反応がある方などの負担も軽減しています。 また、快適に治療を受けていただけるよう院内環境を整えており、診療室をすべて個室としました。待合室でも診療室でもリラックスしてお過ごしください。もちろん衛生管理にも注力し、治療器具の滅菌や使い捨て用品の使用、空気清浄機・口腔外バキュームの稼働といった面から院内感染を防止しています。 どなたにとっても気兼ねなく通える歯科医院として、患者さまに素敵な笑顔になってもらうべくスタッフ一同尽力しています。お口のことでお困りの際は、まずは一度ご相談ください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/25 03:55

診療受付時間

10:30〜13:00 -
14:30〜19:00 -

基本情報

定休日 日曜日
住所 〒460-0008
愛知県名古屋市中区栄3-15-37エフジー栄4F
電話番号 052-715-8661
クレジットカード 利用可能
最寄駅 東山線  栄駅(愛知県) 16番出口 徒歩 3分
名城線  矢場町駅 6番出口 徒歩 3分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q高齢者の口臭の主な原因と対策は何ですか?

    A高齢者の口臭の主な原因は、口腔内の細菌の増殖や歯周病、唾液の減少、口腔の乾燥、咬合異常、口内環境の変化などです。対策としては、以下のことが挙げられます。 1. 歯みがきやフロッシングなどの適切な口腔衛生を実施する。 2. 歯医者での定期的な検診と歯のクリーニングを受ける。 3. 口腔内の乾燥を防ぐため、水分を十分に摂取し、特に就寝前には口をすすぐ。 4. 噛み合わせの異常がある場合は、歯科医師に相談して調整する。 5. 健康な食事を心掛ける。 6. タバコやアルコールの摂取を避ける。

  • Q年齢とともに歯が黄ばむ原因は何ですか?

    A年齢と共に歯が黄ばむ主な原因は、エナメル質の摩耗と象牙質の組織が透明になることによるものです。エナメル質は加齢により徐々に薄くなり、象牙質の組織も経年によって透明度を増します。また、加齢による歯の表面に付着する色素や歯垢の蓄積、食事や飲み物の摂取による着色なども黄ばみの原因となります。歯科医師や歯科衛生士との定期的なクリーニングやホームケアのいずれかを行うことで黄ばみを軽減できるかもしれません。

  • Q赤ちゃんは歯が生え始めると泣きやすくなるのはなぜですか?

    A赤ちゃんが歯が生え始めると、歯茎に圧力がかかり、痛みや不快感を感じることがあります。この痛みや不快感が原因で泣きやすくなることがあります。また、歯が生える過程は赤ちゃんにとって新しい経験であり、不安やストレスを引き起こすこともあります。これらの要素が組み合わさり、泣きやすくなるのです。

周辺にある店舗

最近見た店舗