ニシチョウフイヌネコクリニック

西調布犬猫クリニック(ホテル)

エリア 調布
ジャンル ペット、動物病院(その他)

東京都調布市にある西調布犬猫クリニック(ホテル)の情報です。

動物たちにも飼い主さまにも落ち着いていただけるような病院造り 混雑時を除いて、診察室はワンちゃん用とネコちゃん用に分けています。また、ワンちゃん用の診察室には窓がありますが、動くものを怖がるネコちゃんの診察室には窓を設けておらず、遮断した空間で診療を行っていますので、病院が苦手な子やワンちゃんを怖がる子も安心して通院することが可能です。
待合室に関しては、一般的に白を基調とした動物病院とは少々異なり、肌色を多く取り入れてシックな雰囲気が出るように設計しています。また、各所に空気清浄器を設置していますので、動物特有の臭いもせず、ワンちゃん・ネコちゃんだけでなく飼い主さまにもリラックスしていただけるような病院造りになっています。
西調布犬猫クリニックの診療方針 診療時に何よりも心掛けていることは、「動物の目線に立って診察する」ということです。初めて動物病院にいらっしゃる飼い主さまの中には緊張している方もおられるかと思いますが、同様にワンちゃん・ネコちゃんも緊張しています。診療を行う上では、注射などどうしても嫌なこともあると思いますが、ワンちゃん・ネコちゃんたちにかかるストレスをなるべく減らせるよう、体を優しく触ったり、ドアの開閉をゆっくり行ったりと、少しでも落ち着ける環境作りを心掛けています。特にネコちゃんは環境の変化に敏感ですので、驚かせないように一つ一つの動作に気を配り、タオルをかけてあげて周りの様子を見せないようにしています。また、飼い主さまが近くにいるだけでも安心感を与えることができるので、ワンちゃん・ネコちゃんの顔を飼い主さま側に向けて診療を行うようにし、これによって飼い主さまもどんな診療を行っているのかが間近で見られるので、不透明さのない獣医療のご提供もできます。動物たちの目線に立った診療が、飼い主さまとの信頼関係を築くことにも繋がるのです。

幅広い対応が可能な外科分野 外科に関しては、一般外科から腹腔外科、胸腔外科、泌尿器・生殖器外科、整形外科、神経外科まで幅広い対応が可能です。今後も設備面だけでなく、自身の技術や経験値の向上のために、学会やセミナーには今後も積極的に参加し、常に新しい取り組みを行っていこうと考えています。中でも、手術の際の痛みに対する管理に関しては徹底し、数種類の鎮痛薬を使い分けながら軽度の手術から重度の手術まで、それぞれにあった疼痛管理を行っています。手術時に麻酔をかける場合、麻酔の量が多ければ多いほど血圧が低下し、その分動物たちにも大きな負担をかけてしまうのですが、手術中だけでなく術前・術後の疼痛管理を徹底することで、痛みを抑えるだけでなく、麻酔の量を減らすことができ、さらに、術後の回復も早いように感じられます。

ペットホテルに関して ペットホテルに関しては、診療を受けて頂いた方向けに行っております。高齢の子や持病を抱えた子に関しても対応が可能です。
当院では診療だけでなくトリミングサービスも行っていて、皮膚病の子に関しては治療の一環としてもご利用いただけます。診察を行った後はその子に合ったシャンプー剤を使用してシャンプーや薬浴を受けることができます。もちろんトリミングのみのご利用も承っていますので、病院の雰囲気に慣らす目的も含めてご利用されてみてはいかがでしょうか。
飼い主さまに伝えたいこと 飼い主さまには、コミュニケーションの一環も含めて、日常的に動物たちの体をよく触るようにしていただきたいです。そうすることで、目の赤み、口腔内の腫れなど、日常では見落としがちな細かな部分も分かるようになり、病気の早期発見にも繋がりやすくなります。また、体を触るだけでは分からないことももちろんありますので、定期的に健康診断は受けていただきたいと思います。当院でも飼い主さまに向けて、最低でも年に1回は血液検査を受けた方が良いとご案内し、フィラリア予防の際の、血液採取のタイミングで血液検査がお安く行えるキャンペーンなども行っています。大切なワンちゃん・ネコちゃんといつまでも一緒に過ごせるよう、日頃の細かな健康チェックと定期的な健康診断は大切にしましょう。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜13:00
15:00〜18:00

基本情報

定休日 火曜日, 祝日
住所 〒182-0034
東京都調布市下石原1-7-8西浜ビル1F
電話番号 0066-9802-9714093
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

localplace知恵袋

  • Qサイベリアン(猫)について教えてください。

    Aサイベリアンは、シベリア地方原産の猫種です。大きく丸く、密度の高い毛皮と、骨太で筋肉質な体型が特徴的です。また、愛嬌のある丸い顔つきや、ゆったりとした動作が魅力的です。 性格は、温厚で穏やかであり、家族に忠実で人懐っこい性格を持っています。知的で好奇心があり、高い運動性と冒険心があるため、長時間運動や遊びが必要です。 健康面では、遺伝性の疾患が報告されていますが、一般的に健康で長命であるとされています。定期的な健康診断や運動、バランスの良い栄養管理が重要です。

  • Qペットの散髪・洗浄が必要なわけを教えて

    Aペットの散髪・洗浄が必要な理由はいくつかあります。 まず、散髪は毛の長さをコントロールするために必要です。短くトリミングすることで、体温調節や皮膚の健康を保つことができます。また、毛玉の発生を防ぐこともできます。 次に、洗浄は汚れや臭いを除去するために必要です。ペットが外で遊んだり、散歩したりすると、毛には土や泥がついたり、皮脂や汗が付着して臭いが発生します。定期的にシャンプーをすることで、ペットの健康と快適性を保つことができます。 総じて、散髪・洗浄はペットの健康と快適性の維持に欠かせないケアです。

  • Qイタリアングレーハウンドについて教えてください。

    Aイタリアングレーハウンドは小型犬で、その名前の通りイタリア原産です。彼らは美しく優雅な外観を持ち、ショートコートの被毛と細身の体型が特徴です。彼らは非常に活動的でスピーディであり、優れた走力を持っています。また、イタリアングレーハウンドは賢く忠実であり、飼い主に対して非常に愛情深いです。彼らは他の犬とも仲良くすることができ、家族にも適応しやすい性格を持っています。ただし、彼らは神経質な一面もあり、静かで穏やかな環境が望ましいです。また、被毛が薄いため、寒冷地では適切な温度管理が必要です。定期的な運動や社会化訓練が必要ですが、彼らはトレーニングに非常に敏感であり、素晴らしい家庭犬として知られています。

周辺にある店舗

最近見た店舗