オグラダイドウブツビョウイン

小倉台どうぶつ病院(ホテル)

エリア 若葉区・緑区
ジャンル ペット、動物病院(その他)

動物たちとの楽しく健康な毎日を支えます

健康管理も併せて行います お預かりする前に診療を行ない、健康状態を丁寧にチェックしています。お預かりには入院設備を使用しており、動物の身体の大きさや種類や性格にあわせて柔軟に対応しておりますので、お気軽にご相談ください。
リラックスできる環境 朝晩2回のお散歩の他、性格や体調にあわせて院内の20畳ほどのスペースで自由に過ごせる時間を設けており、日常に近いリラックスした環境を整えられるよう心掛けています。
知らない場所が苦手な動物たちに、少しでもお留守番の時間をリラックスして過ごしてもらえるよう、いつも使っているリードやフード、タオルやブランケットなどをお持ちください。

皮膚トラブルのケア 当院ではトリミングサービスも行っており、看護師も兼任したトリマーが健康状態も考慮しながら負担の少ないトリミングを提供しています。幅広いカットに対応していますので、受付の際に飼い主さまのご希望をお聞かせください。
また、被毛や皮膚のケアを定期的に行うことは、長く健康でいる秘訣のひとつです。シャンプーは獣医師が選定した皮膚に優しいものを使用していますので、皮膚トラブルを抱えているワンちゃんや、予防をお考えの方にもご利用いただけます。

小倉台どうぶつ病院の診療方針 小倉台どうぶつ病院では、診察の際に飼い主さまから十分にお話を伺うことを大切にしています。日々の暮らしぶりを伺いながら、会話を通して適切な検査・治療を提案していきたいと考えています。
飼い主さまと協力して動物たちの健康を守っていけるよう、常にペットたちの気持ちを推し量り、幅広い視点を持った獣医療を提供していますので、些細なご相談でもお気軽にご来院ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜13:00 -
16:00〜19:00 - - -

基本情報

定休日 月曜日
住所 〒264-0007
千葉県千葉市若葉区小倉町1807-6
電話番号 0066-9802-9706133
アクセス ◇バス停「北小倉」より徒歩1分ほど
アクセスをみる

localplace体験談

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Q飼い犬の寿命について

    A犬種や体の大きさなど、飼い犬の寿命には多くの要因が影響します。一般的に、小型犬は12〜16年、中型犬は10〜14年、大型犬は8〜12年程度とされています。生活習慣や食事管理、適切な運動量、病気や怪我の予防など、オーナー自身が飼い犬の健康管理に努めることが寿命を延ばすために重要です。また、定期的な健康診断や予防接種、食事に合ったサプリメントの摂取なども寿命を延ばすのに役立ちます。

  • Qハスキー犬について教えてください

    Aハスキーは、シベリア原産の犬種で、厳しい環境に適応した、力強く美しい犬種です。毛色は様々ですが、一般的にはグレー、ブラック、ホワイトなどがあり、青い目が特徴的です。性格は活発で、社交的であり、運動量も多く、散歩やランニングが好きです。また、人懐っこく家族に対してはとても愛情深く、優しい犬種です。ただし、独立心が強く、頑固な一面も持っているため、しつけには根気と愛情が必要です。

  • Qハムスターについて

    Aハムスターは、小型の哺乳動物で、ペットとして人気があります。体は直径5~10cmほどで、顔も可愛らしい印象になっています。人懐っこく、飼い主に慣れると手乗りやお散歩も楽しめます。食事は主に穀類、果物、野菜などを与え、水も欠かせないです。寿命は約2~3年程度と短いですが、飼い主と共に過ごす時間を楽しめます。しかし、飼育環境や寿命中の健康管理が重要となります。

周辺にある店舗

最近見た店舗