サカモトドウブツビョウイン

坂本動物病院(ホテル)

エリア 熊谷市
ジャンル ペット、動物病院(その他)

動物病院併設のメリットを活かして、ペットの健康に配慮したお預かりを実施

ワンちゃんとネコちゃんは、それぞれ違った方法でお預かりしています ワンちゃんの場合、基本的に日中は日当たりの良いエリアで自由に過ごさせています。もちろん、安全面に配慮してリードがついた状態となっていますのでご安心ください。ワンちゃんの性格にもよりますが、仲良く過ごせそうなときは一緒に遊ばせることもあります。お散歩は朝夕の2回行っています。
ネコちゃんの場合は、環境が変わるとストレスを感じやすいので、ケージ内で過ごさせています。また、ケージに布を被せて、なるべく外が見えないようにしています。

ご飯、ワンちゃんのお散歩に関して ご飯は普段から食べ慣れている物を、宿泊数分小分けにしてご持参ください。ご希望される場合は当ホテルでご用意いたします。また、普段使っているおもちゃ・おやつがあれば、ペットの安心材料になりますので、可能な限りご持参ください。
診療に関して 病院では、血液検査機器、X線撮影装置、デンタルX線画像読み取り装置、心電図、超音波検査装置を完備しており、ワンちゃんネコちゃんを対象に診療を行っています。
また、長年にわたって多くの手術に携わり、昔からの安価な料金にて避妊・去勢を行っています。
その他、当施設ではペットのしつけなどについてのご相談も承っています。身近な動物病院として、どうぞお気軽にご利用いただければと思います。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
16:00〜19:00

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒360-0823
埼玉県熊谷市榎町347
電話番号 0066-9802-9708163
アクセスをみる

localplace体験談

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

localplace知恵袋

  • Qチワワについて教えてください

    Aチワワは、小型犬の一種で、ルーツはメキシコです。体高は20cm以下、体重は1〜3kgほどで、非常に小さく可愛らしい見た目が特徴的です。性格は活発で好奇心が強く、しつけがしやすく、飼い主への愛情深さが非常に強いと言われています。また、長毛種と短毛種があり、被毛の色やパターンも多様で美しいです。チワワは室内飼育に適しており、少ない運動量で飼育可能ですが、重度の運動不足や過度の摂食に注意する必要があります。

  • Qラガマフィン(猫)について教えてください。

    Aラガマフィンは、アメリカ合衆国で生まれた猫種です。彼らは大きくて力強い体格を持ち、長い被毛と豊かな尾を特徴としています。彼らは愛情深くて友好的であり、人との関わりを楽しむことができます。また、知覚能力も高く、トレーニングができます。ラガマフィンは活発で遊び好きであり、刺激が必要な場合があります。彼らは人との交流や適切な運動を通じて幸せを感じることができます。ラガマフィンは普通のブラシで毛べらしをする必要がありますが、シャンプーはあまり必要ありません。

  • Qゴールデンハムスターについて教えてください。

    Aゴールデンハムスターは小型の哺乳類で、一般的にペットとして飼育されています。体長は約10-15cmで、茶色や黄色の毛色が特徴です。夜行性で、比較的活発に動き回ります。 飼育環境としては、広めのケージやテリアリウムが適切です。エサは特製のハムスターフードや野菜、果物を与えることができます。また、適度な運動をするためにホイールやトンネルを提供すると良いでしょう。 性格は一般的に温和で、飼い主との親密な関係を築くことができます。ただし、臆病な一面もあり、急な騒音や動揺に敏感に反応することもあります。 長寿であり、平均寿命は2-3年程度です。定期的な健康チェックや清潔な環境の維持が必要です。また、社交的な性格のため、単独飼育よりも仲間と一緒に飼うことが好ましいです。

周辺にある店舗

最近見た店舗