ミナトミライワンワンハウス

みなとみらいワンワンハウス

エリア 関内・伊勢佐木町
ジャンル ペット、動物病院(その他)

日中はケージフリー。ワンちゃん同士交流できるペットホテルです

お泊りについて 当ホテルは小型~中型のワンちゃんにお泊まりいただけるよう、大小のお部屋をご用意しています。ケージタイプ・サークルタイプなどがあり、体格や性格に合わせてお部屋を割り当てています。ケージ内で過ごすのは夜間のみとなっております。
安心のために 当ホテルではお預かりの際に必ず承諾書をいただいておりますが、10歳以上のシニアの子については健康状態を確認の上別途承諾書をいただいております。
療養中の子については獣医師が在籍しておらず夜間は無人となっていますので、命に係わる病気や投薬が必要な場合は、安全を優先して動物病院併設のペットホテルをおすすめさせていただいております。症状の程度や種類によってはご相談も可能です。

トリミングについて 「トリミングコース」もしくは「シャンプーコース」をホテル滞在中に同時利用していただくと、施術料金が10%オフとなりご好評いただいております。また、トリミング後の姿を撮影し、オリジナル写真付きカレンダーにしてプレゼント。ぜひ一緒にご利用くださいませ。
ご準備について 当ホテルでは狂犬病予防・混合ワクチン・ノミダニの駆除が済んでいる子のみお預かりしております。1年以内に接種し、接種から1週間以上たっていることが条件です。
ほかのワンちゃんと一緒に過ごすお時間を設けておりますので、安心してご利用いただくためにもご理解・ご協力をよろしくお願い致します。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜19:00

基本情報

住所 〒231-0001
神奈川県横浜市中区新港2-7-1
電話番号 0066-9802-9720553
アクセスをみる

localplace体験談

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Q家族にペットを迎える時の準備で大事なことは?

    A家族にペットを迎える時の準備で大事なことは、以下の通りです。 1. ペットを飼うことができるか確認する。 アパートやマンションなどは、ペットを飼うことができない場合があるので、事前に確認することが大切です。 2. ペットの種類や性格を理解する。 飼うペットの種類や性格、餌やトイレの習慣などを理解することで、一緒に過ごす時間がより楽しくなります。 3. 必要な用品を揃える。 餌や水の入れ物、トイレ、おもちゃなど、ペットが必要とする用品を準備することが大切です。 4. ペットを飼う場所を決める。 ペットを飼う場所を決めて、家族で話し合い、ペットが安心して過ごせる環境をつくります。 5. 健康管理のために獣医に相談する。 ペットの健康管理のために、獣医師に相談し、予防接種や健康状態のチェックを定期的に行うことが大切です。

  • Q犬に好かれるには

    A犬に好かれるためには、以下のような方法があります。 1. 犬の体語を理解する 犬の体の動きや表情を観察し、状況に応じて適切な反応をすることが大切です。 2. 肯定的な接し方をする 犬に対して常に肯定的な態度で接することで、信頼関係を築くことができます。 3. 適度な距離を保つ 犬にとって適度な距離を保つことで、自分の領域や安全なスペースを確保できます。 4. 適切な運動や遊びを提供する 犬は適度な運動や遊びをすることで健康的な生活を送ることができます。 5. 適切なトレーニングを行う 基本的なトレーニングを行うことで、犬の行動をコントロールし、共存することができます。

  • Qダックスフンドについて教えてください

    Aダックスフンドは、ドイツ原産の小型犬種の一つで、短い脚と長い体形が特徴的です。愛らしい顔立ちと活発な性格から、家庭でのペットとして人気があります。また、狩猟犬としても優れた能力を持ち、ウサギや狐などの獲物を探し出すことができます。毛色には様々な種類があり、なかでも一般的なのは茶色やブラック&タン、レッドなどです。運動量はそこまで多くないため、屋内での生活に適していますが、肥満や背骨の問題になりやすいため、食事管理には注意が必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗