ボブテイルシュウ

ボブテイルシュウ

エリア 池田・箕面
ジャンル ペット、動物病院(その他)

大阪府箕面市にあるボブテイルシュウの情報です。

安心、充実のサービス ワンちゃん、ネコちゃんだけでなく、ハムスターやウサギ、鳥、魚などのエキゾチックアニマルのお預かりにも対応。ワンちゃん専用、ネコちゃん専用、エキゾチックアニマル専用と、それぞれの適温に保たれた別々の空間でお預かり致します。
オプションで送迎サービスの利用や飲み薬などの持ち込みも可能ですし、高齢や持病など特に目を離すことができない子の場合には、追加料金にて24時間対応可能なVIPルーム(六畳一間)のご利用をおすすめしております。できる限り臨機応変に対応させていただきますので、ご希望をお聞かせください。

ドッグランについて 喧嘩や事故などのトラブルに悩まされない、他のワンちゃんが苦手な子も安心の、貸し切りドッグランを併設しています。足への負担が少ない弾力性がある粘土質の土の上で、満足するまでのびのびと遊んでください。
なおドッグランの利用はトレーニングや保育園の予約が入っていない時間のみです。ご利用前に必ずご予約をお願い致します。

トリミングサービスについて トリミングも当店にお任せください。トリミングルームはカットルームとシャンプールームがはっきり分離し、清潔で広々。カットルームは完全オープンで、施術中のワンちゃんの息遣いまで確認できます。
基本となるシャンプーにも決して手を抜かず細部までこだわるので、香りや形が約1ヵ月続くと好評。さらにマッサージしながらしっかり触り健康チェックも怠りません。経験豊富なスタッフが一匹いっぴきのワンちゃんに寄り添い、高品質なサービスを提供致します。

しつけ、社会化もお任せください。火曜日から日曜日まで随時開催 経験豊富な専属トレーナーによるトレーニングを、完全予約制にて開催しております。コースも、週に3回のペースで通う送迎付きの「集中型月極トレーニング」、週に1~2回のペースで通う「じっくり型半日トレーニング」、決まったコマンドを集中して学ぶ「短時間のワンポイントレッスン」など様々。状況に応じてお選びください。
短時間のものを除き、基本的に最初はトレーナーに慣れてもらうためにもワンちゃんをお預かりしてトレーニングし、お迎えのときに内容やワンちゃんの様子を詳しく説明。徐々に飼い主さまと一緒にトレーニングする時間も設けるようにしております。詳細はスタッフまでお気軽にお問い合わせください。

かけがえのない命と出会いを大切に お迎えいただくワンちゃんやネコちゃんがお客さまにとって最良の家族になるように、当店では家族構成やライフスタイルなどをしっかりとお伺いしたうえで、適切な子をご紹介できるようにしております。さらに輸入にも力をいれ得意としており、輸入困難で希少な種類の手配やボブテイルのオリジナルブランドとして自家繁殖した子犬、子猫をご紹介致します。例えば、通常の半分ぐらいのミニチュアシュザウザー『ブラックビーンズ』、世界一背が高いといわれる『アイリッシュウルフハウンド』など、ほかでは見ることができない子も多数。かわいく健康であることはもちろん、穏やかな性格にもこだわっておりますので、ぜひご覧ください。
お譲り後も生涯にわたってのサポートをお約束しますし、販売中の子にもし最後まで家族が決まらなかった際は、命を扱うものとして責任を持って自社の牧場にて育てます。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜18:00

基本情報

住所 〒562-0011
大阪府箕面市如意谷2-11-29
電話番号 0066-9802-9700333
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

localplace知恵袋

  • Qペットはいつ病院につれて行くべきですか

    Aペットが健康であることが最適ですが、ペットが病気やけがをした場合はすぐに獣医師に診察してもらう必要があります。ペットが定期健診を受けることも重要であり、年に1回の診察がお勧めです。年をとるにつれて、ペットは病気にかかりやすくなるため、より頻繁な健診が必要です。その他、歯の洗浄、ワクチン接種、フィラリアや寄生虫の予防などもペットの健康管理に必要なことです。ペットの健康維持のために、定期的な獣医師の診察をお勧めします。

  • Qハムスターの寿命は?

    Aハムスターの寿命は、種類やケアの仕方によって異なりますが、一般的には2〜3年程度とされています。ただし、健康状態や遺伝的要因、環境なども影響を与えるため、個体によって寿命にはばらつきがあります。十分な食事、適切なケージや環境の提供、定期的な健康チェックなど、ハムスターの健康をサポートすることが大切です。また、適切なケアをすることで、より長い寿命を持つことも可能です。

  • Q飼い犬の寿命について

    A犬種や体の大きさなど、飼い犬の寿命には多くの要因が影響します。一般的に、小型犬は12〜16年、中型犬は10〜14年、大型犬は8〜12年程度とされています。生活習慣や食事管理、適切な運動量、病気や怪我の予防など、オーナー自身が飼い犬の健康管理に努めることが寿命を延ばすために重要です。また、定期的な健康診断や予防接種、食事に合ったサプリメントの摂取なども寿命を延ばすのに役立ちます。

周辺にある店舗